• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 材料工学
  • 他の学問とのかかわり

材料工学と他の学問とのかかわり

材料はすべてのものづくりに欠かせませんから、材料工学は工学系のあらゆる学問の基礎であるといえます。また、類似の学問に応用化学があります。材料工学は材料というモノを生み出すことを目指しますが、応用化学では化学変化などの現象を活用することも考えるという違いがあります。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

材料工学は工学系学問の基礎

材料工学は工学の基礎

材料工学は、その名のとおり材料に関するあらゆることを研究する学問です。自然界の物質の特性を知り、それを加工することで新しい材料を作り出したり、今ある材料に化学的な変化を加えたりほかの材料と組み合わせたりすることで別の特性を付加したり、また、生み出した材料を大量生産したり、実際に活用したりするための技術も研究します。
また、機械工学や電気・電子工学、建築学や医用工学といった、工学系の学問すべての基礎でもありますから、「材料工学がなくては、工学は存在できない」といっても過言ではありません。一方で、材料工学が目指すのは、必要とされる材料の開発とその利用技術の研究です。強くて軽く、成形しやすい材料、通電性に優れ、酸化に強い材料、従来のものよりも環境への影響が少ない材料など、ものづくりに関するさまざまな声を実現するために研究はどこまでも尽きることはありませんし、大きな期待も寄せられています。そういった意味では、ほかの工学系の学問分野が、材料工学の発展の原動力となっているといってもいいでしょう。

材料工学と応用化学とはここが違う

材料工学と近い学問が応用化学です。どちらも工学系の学問で、化学の知識や技術を使って、人々の生活に役立つ新たな材料や技術を開発することを目指す学問という点では一致しています。その違いは扱う領域の広さと視点にあります。
応用化学では、理学系の基礎研究である化学の研究成果を、新しい物質や技術の開発に利用しようとします。つまり、まず化学的な現象があって、それを何かに利用できないか考えるというのが基本的な姿勢になるわけです。さらに応用化学では化学的な現象も扱います。例えば、水素と酸素を化合すると水ができ、エネルギーが発生します。これを安全で手軽に使えるように研究を重ねて生まれたのが燃料電池です。つまり、何か具体的な物質を開発するだけでなく、化学変化などの現象を有効活用するための研究も応用化学では行うのです。
一方の材料工学では、ものづくりに必要とされる特性をもった材料を生み出すための研究をします。どちらかというと、こういうものがほしいという願いをかなえるために、化学や物理の知識、技術を活用するという姿勢です。
細かな違いがあるとはいえ、2つの学問は非常に近く、また、応用化学に材料工学が含まれることもあります。大学によっては、これらをまとめて1つの学部・学科としているところもありますから、研究室や卒業後の進路など細かく調べたうえで、自分に合った大学をみつけましょう。

全国のオススメの学校

材料工学とはどんな学問?

材料工学では何をどのように学ぶか

材料工学はこんな人に向いている

材料工学を学んだ後の進路と今後の展望

材料工学ではこんな研究をしています

材料工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

温度差で発電する夢のエネルギー材料を開発する先生

東京都市大学 理工学部機械工学科
丸山 恵史 准教授

Photo

技術職や研究職、システムエンジニアを目指せます

静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科
佃 諭志 准教授

Photo

乗り物を軽量化!CFRP構造設計と3Dプリントを研究する先生

日本大学 理工学部機械工学科
上田 政人 教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

生まれ育った柏崎を、誰もが住みやすく、優しい街に創り上げたい!

新潟工科大学 工学部工学科 建築・都市環境学系 建築コース
高橋 望さん

Photo

住む人の理想に寄り添った空間作りができる建築士になりたい!

日本理工情報専門学校 建築デザイン科
姫野 空幸さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

材料工学に関連する本

大学・短大

専門学校

材料工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT