身の回りを「ちょっとでも変えたい」という気持ちを大切に
第一に化学。物理・生物・数学も得意に越したことはない
教科でいえば、第一に化学が好き、興味があるという人。実験が好きで応用化学の道に入ってくる人も多いです。
それに加えて物理や生物への興味もあると、大学でできることの幅が広がるでしょう。
例えば、光や電気を使って反応を起こすときは光学や電磁気学といった物理の知識が必要になりますし、生体由来の高分子を使って材料を作るときには生物の知識が必要になります。応用化学に進むから化学だけやっていればいいや、と考えるのではなく、幅広い分野を学ぶ姿勢がとても大切です。
数学は、物理学科や数学科のように難解な数式が出てくるわけではありませんから、必ずしも得意である必要はありません。しかし、物質や材料の性質を最適化する際に、細かい計算をこなしていく場面が少なからずありますから、数字や計算に対する苦手意識は克服しておいたほうがいいでしょう。
どんな科目でも、実際に自分の研究を始めたときに必要が生じれば自然と勉強するようになり、ある程度は克服できるといいます。高校生のときに物理や数学が苦手でも、目的がはっきりしていれば勉強に身が入り、大きな成果を上げるケースも決して少なくありません。
「何かを変えたい」という思いが一番の適性
性格の面でいえば、好奇心が旺盛であることがとても大切です。応用化学は、原子や分子の働きをコントロールして、そこに別の機能を加えて、新しい物質を生み出す学問です。そして、それによって世の中で起きている問題や、身の回りの不便を解消することを目的にしています。ですから、社会に対して興味をもち、何かに不満や不便を感じ、変えたいという思いがあることが重要になるのです。
PM2.5などの大気汚染の問題を見て「空気を浄化できるものをつくりたい」と思えば、それを浄化するような膜を高分子で作ってみようというモチベーションにつながるかもしれないのです。
社会問題でなくても構いません。「もっと落ちのいい石けんがほしい」でも、「着心地のいい服がほしい」でも立派な研究対象になります。要は身の回りをちょっとでも変えたいという思いが大切なのです。
身の回りの製品で、化学が使われていないものはありませんから、「こんなものがあったらいいな」を幅広く実現できる学問と考えられます。
それだけに世の中に対する問題意識があり、化学がちょっとでも好きなら、応用化学に向いているといえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
大阪バイオメディカル専門学校(バイオ学科(昼間・3年制))実習中心の授業でバイオ・細胞培養技術者・医療秘書・医療事務・精神保健福祉士・保育士に必要な技術と人間力を兼ね備えた人材を育成。一人ひとりへの対応を大切に、就職・資格実績も抜群です。専門学校 / 大阪
-
高知大学(理工学部)国公立大学 / 高知
-
防衛大学校(本科)国公立大学 / 神奈川
-
電気通信大学(情報理工学域)国公立大学 / 東京
-
長浜バイオ大学(フロンティアバイオサイエンス学科)フロンティアバイオサイエンス学科、バイオデータサイエンス学科、アニマルバイオサイエンス学科、臨床検査学コースを設置するバイオサイエンスの総合大学。追究したい学びにどっぷりつかる環境が整っています。私立大学 / 滋賀
-
神奈川工科大学(応用化学生物学科)KAIT(カイト)の約束は「学生本位主義」。2024年度から3学部10学科体制に変更し、より学べる分野の幅を広げることで、学生一人ひとりの好奇心を見出し、育て、伸ばします。私立大学 / 神奈川
-
芝浦工業大学(化学・生命工学コース)「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に、工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部を設置。課題を発見し、解決策を提案できる「グローバルに活躍する技術者」を育成します。私立大学 / 東京・埼玉
-
国士舘大学(まちづくり学系)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
金沢大学(理工学域物質化学類)国公立大学 / 石川
-
京都先端科学大学(応用生命科学科)激動する社会に向かって自らを磨き、世界レベルで活躍できる人財輩出を目指しています。私立大学 / 京都
応用化学とはどんな学問?
応用化学とはどんな学問?
応用化学と他の学問とのかかわり
応用化学では何をどのように学ぶか
応用化学を学んだ後の進路と今後の展望
応用化学の先生に聞く
応用化学ではこんな研究をしています
応用化学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
分析化学者のロールモデルとして未来の後輩に寄り添う先生
日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
浦賀 朋子先生
微生物の共生関係について研究する先生
日本大学 生物資源科学部
上田 賢志 教授
地球環境も守る!? 可能性溢れる材料を研究する先生
日本大学 理工学部物質応用化学科
小嶋 芳行 教授
応用化学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
分析化学の知識と技術、取得資格も活かして活躍する分析技術者に!
日本分析化学専門学校 生命化学分析学科(令和7年度より「農水産バイオ分析学科」に名称変更)
小曳 翔也さん
将来の夢は人を救う医薬品開発に携わること
東京工科大学 工学部 応用化学科
大池 美琴さん
中2の頃から目指した中部大学。化学を深く学べる喜びを感じています
中部大学 工学部 応用化学科
山本 敦也さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
数多くの実践経験と手厚い就職指導で、希望する医薬分野の分析技術者に!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科
コミュニケーション力と自分で考えて行動する力が身につきました
崇城大学
工学部 ナノサイエンス学科 卒
何度も試行錯誤しながら、ついにたどり着いた「大発見」!これが研究の醍醐味です
東京バイオテクノロジー専門学校
バイオテクノロジー科(4年制) DNAコース(現:遺伝子コース)