見きわめのポイントとしては「ものづくりに興味があるか」
理論の化学、ものづくりの応用化学
まず理学部の(純粋)化学と、工学部の応用化学は混同しやすく、受験生の皆さんも惑わされることでしょう。同じ化学でも、研究の内容は大きく異なるので注意が必要です。
見きわめのポイントとしては「ものづくりに興味があるか」ということでしょう。応用化学は、物質の性質を操作して新しい物質を作り出し、それを身の回りの製品に実用化できるところまでを扱いますから、具体的な製品を作ることになるため、研究の成果を実感しやすいのが特徴です。
ただし、このすみわけも厳密なものではありません。(純粋)化学ほどの密度はないにしろ、応用化学でも新しい物質を作るために化学の理論を研究することもありますから、実際には重なっている部分も多くあります。実用化やものづくりにより重きを置きたいのなら応用化学がいいでしょう。
応用化学の対象は金属以外。物質そのものを作り出す
もう一つ似ているのが、工学部に置かれることが多い材料工学です。こちらも一部が重なっていますが、一般的には材料工学は金属をメインに扱うと説明されます。金属材料がどのくらいの強度なのか、どんな割れ方をするのかなどを研究します。
一方の応用化学では、金属よりも、有機物・無機物・高分子・低分子などを主に取り扱うことが多いです。
このように、扱う物質の違いもありますが、もっとも根本的な違いは、応用化学は新しい物質を作り出すことが主な目的だということです。材料工学は鉄なら鉄、銅なら銅といった既存の物質を混ぜたり組み合せたりして新しい材料を作り出しますが、応用化学は物質そのものを作り出してしまおうという学問です。そうした物質に対する考え方も大きく違うところでしょう。
全国のオススメの学校
-
武庫川女子大学(環境共生学科)女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。私立大学 / 兵庫
-
秋田県立大学(応用生物科学科)システム科学技術学部、生物資源科学部の2つの学部からなる本学では、少人数教育を核とした実践的な指導と、学生自主研究が大きな特徴。また、手厚い就職支援体制により、毎年高い就職率を実現しています。国公立大学 / 秋田
-
東洋大学(理工学部)東洋大学は、14学部を擁する総合大学です。哲学教育を基礎として、世界に通用する人財を育成します私立大学 / 東京・埼玉
-
信州大学(繊維学部)国公立大学 / 長野
-
国士舘大学(基礎理学系)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
名城大学(応用化学専攻)約1.5万人が学ぶ、文系・理系の学部を持つ総合大学。学生が意欲的に取り組める教育環境や充実したカリキュラムに加え、多様な経験・自主的な学びを促すための様々なプログラムを実施しています。私立大学 / 愛知
-
岐阜大学(工学部)国公立大学 / 岐阜
-
鳥取大学(工学部)国公立大学 / 鳥取
-
湘央生命科学技術専門学校(応用生物科学科)生命を救うプレホスピタルケアの担い手「救急救命士」を育てる救急救命学科。バイオテクノロジーでライフサイエンスに貢献する人材を育てる応用生物科学科。動物医療に貢献する人材を育てる愛玩動物看護学科。専門学校 / 神奈川
-
日本分析化学専門学校(医療医薬分析学科)日本で唯一の分析化学の専門学校です。分析化学専門士は平均年収587万円と高水準の条件の仕事であると厚生労働省からも紹介されています。環境、バイオ、医薬品、食品、化粧品、医療などの分野で活躍できます。専門学校 / 大阪
応用化学とはどんな学問?
応用化学とはどんな学問?
応用化学では何をどのように学ぶか
応用化学はこんな人に向いている
応用化学を学んだ後の進路と今後の展望
応用化学の先生に聞く
応用化学ではこんな研究をしています
応用化学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

分析化学者のロールモデルとして未来の後輩に寄り添う先生
日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
浦賀 朋子先生

地球環境も守る!? 可能性溢れる材料を研究する先生
日本大学 理工学部物質応用化学科
小嶋 芳行 教授

応用バイオ科学を様々な分野で活かそうと考えている先生
神奈川工科大学 工学部応用化学生物学科
小池 あゆみ 教授
応用化学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

化学は、医療や工業、食など、色んな分野の未来を広げる学問です!
大阪工業大学 工学部 応用化学科
遠藤 由紀乃さん

複数の資格取得にも挑戦中!将来はバイオ系企業での活躍が目標です
日本分析化学専門学校 生命化学分析学科(令和7年度より「農水産バイオ分析学科」に名称変更)
松田 雪乃さん

中2の頃から目指した中部大学。化学を深く学べる喜びを感じています
中部大学 工学部 応用化学科
山本 敦也さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

社会の役に立つ「理系の仕事」に就く夢を、最高の形で実現できました!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科

ヘアカラーや化粧品の品質管理を幅広く任せてもらえる技術者をめざして邁進中!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科

学んだ知識や技術、卒業研究で取り組んだ界面活性剤の合成など、すべてが活躍の糧に
日本分析化学専門学校
医療医薬分析学科