化学の理論をつかって、新しい物質を作り出す
身の回りの物質を作る、化学のものづくり
高校の授業でも習うように化学は、原子・分子の働きや仕組み、物質の性質、反応の仕組みなどを明らかにする学問です。
大学で学ぶ化学は大別すると2系統あって、一つは理学部に設置される(純粋)化学、もう一つが工学部に設置される応用化学です。
化学は、理論計算や合成の原理など化学の理論を追い求めるのが主目的で、高校までの化学の延長線上にあります。
一方の応用化学は、化学が明らかにした原理や理論を使って「どんなものが作れるか」を考えることに主眼が置かれます。研究では、実際に身の回りにある物質を一つ取り上げて、原子・分子レベルで性質を解明し、それを操作して新しい機能を加え、新しい物質を作り出すということが行われます。
化学繊維やプラスチックをはじめ半導体やフィルム、ポリマー、薬品、食品といった身近な製品作りを担う、いわば「化学によるものづくり」です。そうした側面に注目すると、生活と密着したレベルで「役に立つ」、「生活が変わった」と実感できる学問といえるでしょう。
有機化学・無機化学・物理化学・触媒化学・高分子化学や、化学工学などに細分化される
応用化学は扱う物質の性質によって有機化学や無機化学、高分子化学などに細分化されます。これらと並行して、熱力学や反応速度論といった物理化学、pH測定や機器分析など分析・解析の方法を学ぶ分析化学、製品を工業化するために必要なプロセスを学ぶ化学工学なども学びます。これらは実験を行ったり、量産化の仕組みを構築したりするのに必要となる知識やスキルです。
専門分野別にみればもっと細分化できますが、ここで例示した分野はいずれも、専門分野にかかわらず応用化学を学ぶうえで広く使われるものです。そのため多くの大学ではこれらを1年めの基礎科目としてカリキュラムを編成しています。基礎科目を修得してから、研究開発へ進むようになっています。
全国のオススメの学校
-
信州大学(繊維学部)国公立大学 / 長野
-
北里大学(理学部)本学では、生命現象の不思議を解明するため、「地球の未来につながる研究」をキーワードに9学部18学科から総合的にアプローチ。生命科学の総合大学としてその叡智を集結し、地球の明日に貢献します。私立大学 / 神奈川・青森・東京・新潟
-
岡山理科大学(工学部)生命科学部医療技術学科、生物地球学部恐竜学科を2025年4月に開設。個性的な研究と教育で学生一人ひとりの可能性を広げます。私立大学 / 岡山・愛媛
-
富山大学(工学部)国公立大学 / 富山
-
山陽小野田市立山口東京理科大学(工学部)国公立大学 / 山口
-
公立千歳科学技術大学(応用化学生物学科)1学年240名と小規模なため、教職員は学生の顔と名前が一致するほど身近に学生と接し、自主性をもって学生が活躍できる環境を大事にしています。企業や社会からの評価の高さにつながっています。国公立大学 / 北海道
-
高崎健康福祉大学(農学部)薬剤師、看護師、保健師、理学療法士、管理栄養士、診療情報管理士、応用情報技術者、精神保健・介護・社会福祉士、保育士、特別支援学校・幼稚園・小学校・中学校・養護・栄養教諭、食品衛生管理者他を養成。私立大学 / 群馬
-
国士舘大学(まちづくり学系)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
大阪公立大学(工学部)国公立大学 / 大阪
-
北九州市立大学(情報システム工学科)文系は創立78年の歴史を誇る「北方キャンパス」、理系は北九州学術研究都市に「ひびきのキャンパス」を構えています。本学は「地域と歩む」「環境を育む」「世界とつながる」の3つのビジョンを掲げています。国公立大学 / 福岡
応用化学とはどんな学問?
応用化学と他の学問とのかかわり
応用化学では何をどのように学ぶか
応用化学はこんな人に向いている
応用化学を学んだ後の進路と今後の展望
応用化学の先生に聞く
応用化学ではこんな研究をしています
応用化学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

分析化学者のロールモデルとして未来の後輩に寄り添う先生
日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
浦賀 朋子先生

地球環境も守る!? 可能性溢れる材料を研究する先生
日本大学 理工学部物質応用化学科
小嶋 芳行 教授

応用バイオ科学を様々な分野で活かそうと考えている先生
神奈川工科大学 工学部応用化学生物学科
小池 あゆみ 教授
応用化学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

化学は、医療や工業、食など、色んな分野の未来を広げる学問です!
大阪工業大学 工学部 応用化学科
遠藤 由紀乃さん

複数の資格取得にも挑戦中!将来はバイオ系企業での活躍が目標です
日本分析化学専門学校 生命化学分析学科(令和7年度より「農水産バイオ分析学科」に名称変更)
松田 雪乃さん

中2の頃から目指した中部大学。化学を深く学べる喜びを感じています
中部大学 工学部 応用化学科
山本 敦也さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

社会の役に立つ「理系の仕事」に就く夢を、最高の形で実現できました!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科

ヘアカラーや化粧品の品質管理を幅広く任せてもらえる技術者をめざして邁進中!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科

学んだ知識や技術、卒業研究で取り組んだ界面活性剤の合成など、すべてが活躍の糧に
日本分析化学専門学校
医療医薬分析学科