化学の理論をつかって、新しい物質を作り出す
身の回りの物質を作る、化学のものづくり
高校の授業でも習うように化学は、原子・分子の働きや仕組み、物質の性質、反応の仕組みなどを明らかにする学問です。
大学で学ぶ化学は大別すると2系統あって、一つは理学部に設置される(純粋)化学、もう一つが工学部に設置される応用化学です。
化学は、理論計算や合成の原理など化学の理論を追い求めるのが主目的で、高校までの化学の延長線上にあります。
一方の応用化学は、化学が明らかにした原理や理論を使って「どんなものが作れるか」を考えることに主眼が置かれます。研究では、実際に身の回りにある物質を一つ取り上げて、原子・分子レベルで性質を解明し、それを操作して新しい機能を加え、新しい物質を作り出すということが行われます。
化学繊維やプラスチックをはじめ半導体やフィルム、ポリマー、薬品、食品といった身近な製品作りを担う、いわば「化学によるものづくり」です。そうした側面に注目すると、生活と密着したレベルで「役に立つ」、「生活が変わった」と実感できる学問といえるでしょう。
有機化学・無機化学・物理化学・触媒化学・高分子化学や、化学工学などに細分化される
応用化学は扱う物質の性質によって有機化学や無機化学、高分子化学などに細分化されます。これらと並行して、熱力学や反応速度論といった物理化学、pH測定や機器分析など分析・解析の方法を学ぶ分析化学、製品を工業化するために必要なプロセスを学ぶ化学工学なども学びます。これらは実験を行ったり、量産化の仕組みを構築したりするのに必要となる知識やスキルです。
専門分野別にみればもっと細分化できますが、ここで例示した分野はいずれも、専門分野にかかわらず応用化学を学ぶうえで広く使われるものです。そのため多くの大学ではこれらを1年めの基礎科目としてカリキュラムを編成しています。基礎科目を修得してから、研究開発へ進むようになっています。
全国のオススメの学校
-
東京理科大学(工学部)基礎知識の上に高度な専門能力を身に付けられるカリキュラム。研究志向が強く、大学院進学者が多いのも特長です。教育のDX化も推進し、時代に求められるより高いスキルと知識をもった人材を社会に輩出しています。私立大学 / 東京・北海道・千葉
-
大分大学(理工学部)国公立大学 / 大分
-
関西学院大学(生命環境学部)スクールモットーである「Mastery for Service(奉仕のための練達)」を体現する、創造的かつ有能な世界市民を育成します。就職サポートも充実しており、20万人を超える卒業生は、様々な分野で活躍しています。私立大学 / 兵庫
-
工学院大学(応用化学科)工学院大学は、1887(明治20)年に創立され、現在は4学部15学科を有する理工系総合大学です。新しい時代の変化に対応できる研究者・技術者を育てます。私立大学 / 東京
-
東京工科大学(応用化学科)工学系からICT、メディア、バイオ、デザイン、医療まで実践的な幅広い学びを展開しています。社会の変化や技術革新に対応できる適応力を備えた、先端分野で活躍し続けられる人材を育成します。私立大学 / 東京
-
大阪バイオメディカル専門学校(バイオ技術学科(2年制))実習中心の授業でバイオ・細胞培養技術者・医療秘書・医療事務・精神保健福祉士・保育士に必要な技術と人間力を兼ね備えた人材を育成。一人ひとりへの対応を大切に、就職・資格実績も抜群です。専門学校 / 大阪
-
静岡理工科大学(物質生命科学科)静岡理工科大学は、2学部7学科編成の静岡県唯一の私立理工系総合大学です。理学系と工学系の学科を併せ持ち、研究そのものによって高めていく「専門力」と、研究を通じて身につけていく「人間力」を育成します。私立大学 / 静岡
-
芝浦工業大学(工学部)「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に、工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部を設置。課題を発見し、解決策を提案できる「グローバルに活躍する技術者」を育成します。私立大学 / 東京・埼玉
-
大阪工業大学(工学部)理工系は都市・建築から機械・電気電子・ロボット・情報・化学とあらゆる分野を網羅。また、文理融合のデータサイエンス学科や、文系学部の知的財産学部を設置する、関西有数の理工系総合大学。私立大学 / 大阪
-
金沢工業大学(環境・応用化学科)2025年4月、文理の枠を超えた6学部17学科体制を構想しています。さらに、学部学科の専門分野に「情報技術」を組み合わせることで、あらゆる分野との連携教育研究を実施し、社会実装型の学び・研究を深めます。私立大学 / 石川
応用化学とはどんな学問?
応用化学と他の学問とのかかわり
応用化学では何をどのように学ぶか
応用化学はこんな人に向いている
応用化学を学んだ後の進路と今後の展望
応用化学の先生に聞く
応用化学ではこんな研究をしています
応用化学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
分析化学者のロールモデルとして未来の後輩に寄り添う先生
日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
浦賀 朋子先生
微生物の共生関係について研究する先生
日本大学 生物資源科学部
上田 賢志 教授
地球環境も守る!? 可能性溢れる材料を研究する先生
日本大学 理工学部物質応用化学科
小嶋 芳行 教授
応用化学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
分析化学の知識と技術、取得資格も活かして活躍する分析技術者に!
日本分析化学専門学校 生命化学分析学科(令和7年度より「農水産バイオ分析学科」に名称変更)
小曳 翔也さん
将来の夢は人を救う医薬品開発に携わること
東京工科大学 工学部 応用化学科
大池 美琴さん
中2の頃から目指した中部大学。化学を深く学べる喜びを感じています
中部大学 工学部 応用化学科
山本 敦也さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
数多くの実践経験と手厚い就職指導で、希望する医薬分野の分析技術者に!
日本分析化学専門学校
健康化学分析学科
コミュニケーション力と自分で考えて行動する力が身につきました
崇城大学
工学部 ナノサイエンス学科 卒
何度も試行錯誤しながら、ついにたどり着いた「大発見」!これが研究の醍醐味です
東京バイオテクノロジー専門学校
バイオテクノロジー科(4年制) DNAコース(現:遺伝子コース)