• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 環境工学
  • 卒業後の進路と将来の展望

環境工学を学んだ後の進路と今後の展望

環境問題は政策レベルで取り組まないと成果が出にくいため、環境工学の専門家が活躍できるのは、まずは環境省や厚労省、自治体といった公務員です。民間企業では、環境に直接かかわるメーカーでなくても、環境に配慮した製品作りは社会全体に求められていることなので、幅広く活躍できる学問といえます。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

環境省や厚労省で働く選択肢も

大きな視点で環境問題に取り組む公務員は重要な就職先

多くの理系学科の例にもれず、8~9割ほどは修士課程に進みます。これは社会が修士レベルを求めているからというのもありますが、学部だけだと本格的に研究に臨める期間が短く、不完全燃焼なことが多いからというのもあります。本格的に専門分野を生かして就職することを考えるなら、学部4年+修士2年の計6年で計画をしておくといいでしょう。
専門分野を生かした就職先としては、まずは、環境省や厚労省、国交省といった省庁、あるいは各自治体の環境関係の専門職員があります。環境問題は都市単位、国単位といった大きな枠組みで取り組まないと成果が出にくいため、公務員のように政策を通してかかわっていくことが重要です。また、民間企業でも、コンサルタントやシンクタンクといわれる会社に入って、さまざまな立案・提案を行っていく道もあります。

多くのメーカーで環境に配慮できる人材が求められる

ものづくりにかかわるところでは、環境装置のメーカーがあります。例えば水処理でいえば、浄水場や下水処理場で利用する施設や設備を設計したり新たに開発したりします。同様に、廃棄物処理や資源リサイクルの分野でも、効率的に処理するための施設や設備が必要です。それらがあって初めて、先に述べた、実際に環境問題を解決したり軽減したりすることができるのです。
さまざまそこまで特化したメーカーでなくても、最近は自動車や家電といった一般的な製品でも環境配慮の視点が求められているので、そこで活躍する人もいます。
あとはそれぞれの専門分野によって、例えばエネルギー問題を専攻した者なら電気・ガス・石油といったエネルギー産業、都市環境工学なら土木、建築、まちづくりや都市開発業などにも就職します。
意外なところでは商社希望です。商社は発展途上国など海外にルートをもっていることが多いため、海外の環境問題に携わりたい人が志望するようです。それにとどまらず各企業とも環境問題への対策には、これからも力を入れていくことが求められるのでさまざまなフィールドで活躍していくことが期待できます。

全国のオススメの学校

環境工学とはどんな学問?

環境工学と他の学問とのかかわり

環境工学では何をどのように学ぶか

環境工学はこんな人に向いている

環境工学ではこんな研究をしています

環境工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

都市に緑を増やして人々が住みやすい環境を創り出す先生

東京都市大学 環境学部環境創生学科
飯島 健太郎 教授

Photo

農業、電子・機械部品、食品、商社など幅広い分野が目指せます

徳島文理大学 徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科
梶山 博司教授

Photo

社会の安心・安全を守る次世代音響技術を開発する先生

日本大学 理工学部電気工学科
大隅 歩 准教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

たくさんの人と関わりながら環境について研究する毎日が楽しい!

大阪産業大学 建築・環境デザイン学部※2025年4月開設予定 現:デザイン工学部 環境理工学科
西岡 良晏さん

Photo

大好きな自然に触れられる2年間。将来に向けて知識が深まります

東京環境工科専門学校 自然環境保全学科 野生動物保護管理コース
本多 智咲さん

Photo

水質調査・土壌分析など環境を守る仕事をしたい!

新潟農業・バイオ専門学校 バイオテクノロジー大学科
丸山 舞澄さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

人々の暮らしに欠かせない建物やインフラ設備を造っています

愛知工業大学 
工学部 土木工学科 土木工学専攻 卒 ※2024年4月 土木工学科から社会基盤学科に名称変更

もっと見る

環境工学に関連する本

大学・短大

専門学校

環境工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT