大学院まで含めた期間で考えるのが一般的
1・2年次は基礎。外へ飛び出すアクティブな演習も
環境工学の幅広い分野を扱っている大学では、まず水、大気、廃棄物、放射性物質など一とおりの分野について基礎的な内容を学びます。座学に加えて演習や実験も多く、知識と技術の両方を修得していくイメージです。水の分析なら近くの川や池に水を採取しに行くこともありますし、騒音の測定をするために街へ出かけていくこともあります。そうして体で環境を感じながら、研究を進めるアクティブな面も環境工学の特徴の一つといえるでしょう。研究室にこもってひたすら試験管や機械とにらめっこするようなイメージをもっている人には意外に映るに違いありません。
これに加えて、物理や化学、生物、情報処理など、この先研究に進んだときに必要になる一般教養も身につけるのが1・2年次のミッションです。3年次では環境工学全般の専門科目を学び、4年次から自分の専門分野を決めて、研究室に所属し、自分のテーマを掘り下げていくことになります。
とはいえ、環境工学の諸分野を網羅的に扱っているのはごく一部の大学でしかなく、「土木系だけ」、「エネルギー・資源循環だけ」など、どれか特定の専門分野に特化しているケースがほとんどです。その場合は、数学や物理、化学など教養科目に重点を置く大学と、専門科目の導入科目を設置する大学とがあります。明確にテーマが決まっていない人は、どんなテーマでも扱えるように、なるべく広く修得しておくといいでしょう。
どちらのパターンの大学でも、3年次から専門分野を深めていくのは同じです。授業も専門性の高いものになり、実験・演習科目も増えてきます。さらに研究室にも所属し、研究の手法を学びながら卒業研究のテーマを模索する段階にも突入します。そして、4年次に本格的に研究を始めて卒業研究にまとめます。しかし、就職活動のことも考えると、研究に打ち込める正味の期間は1年もないくらいです。そのため、大学院に進学して、もう2年間、研究に打ち込むのが典型的なルートになっています。
全国のオススメの学校
-
高崎健康福祉大学(生物生産学科)薬剤師、看護師、保健師、理学療法士、管理栄養士、診療情報管理士、応用情報技術者、精神保健・介護・社会福祉士、保育士、特別支援学校・幼稚園・小学校・中学校・養護・栄養教諭、食品衛生管理者他を養成。私立大学 / 群馬
-
日本大学(まちづくり工学科)日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学 / 東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
福岡建設専門学校(土木科昼間)創立82年の伝統と教育、そして高い就職実績。九州大学や地元建設会社との深いつながりがあり、きめ細かなサポートで進路指導も万全!国家資格(建築士、施工管理技士)取得にも強く、充実した2年間が過ごせます。専門学校 / 福岡
-
秋田大学(国際資源学部)国公立大学 / 秋田
-
日本分析化学専門学校(環境化学分析学科)本校は日本で唯一の分析化学の専門学校です。実験を楽しみながら、たった2年間で環境、バイオ、医薬品、食品、化粧品、医療、金属など、あらゆる分野で人々の生命を支え、生活を豊かにする分析化学者を目指せます。専門学校 / 大阪
-
広島工業大学(建築デザイン学科)進化し続ける技術を活用し、「新たな価値を創造するものづくり」を通して、豊かで安心な社会に貢献できる技術者を育成する。私立大学 / 広島
-
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ大阪(自転車メカニックコース)ヒコが最も大切にするのは、物づくりの楽しさや奥深さを思いきり体感すること。そして、高い専門能力を身につけながら、企業とのコラボレーション授業などにより“即戦力”として通用する人材への成長をめざします。専門学校 / 大阪
-
崇城大学(建築学科)工学・芸術学・情報学・生物生命学・薬学部の5学部9学科で優れたプロフェッショナルを育成する総合大学。ここで知識や理論、スキルだけでなく、「プロ」と呼ばれる人が持つ「肥沃な人間性」も身につけます。私立大学 / 熊本
-
龍谷大学(食品栄養学科)龍谷大学は、1639年に建学した京都、滋賀にある、10学部を擁する総合大学です。「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。私立大学 / 京都・滋賀
-
読売理工医療福祉専門学校(建築学科)読売新聞社が創設した本校は、テレビ、IT、電気電子、建築、臨床工学、介護福祉と幅広い分野が学べる各省庁の養成・認定校です。2020年4月、後楽園の新キャンパスに移転。最新の設備を揃えた施設で学べます。専門学校 / 東京
環境工学とはどんな学問?
環境工学とはどんな学問?
環境工学と他の学問とのかかわり
環境工学はこんな人に向いている
環境工学を学んだ後の進路と今後の展望
環境工学の先生に聞く
環境工学ではこんな研究をしています
環境工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
都市に緑を増やして人々が住みやすい環境を創り出す先生
東京都市大学 環境学部環境創生学科
飯島 健太郎 教授
農業、電子・機械部品、食品、商社など幅広い分野が目指せます
徳島文理大学 徳島文理大学 理工学部 ナノ物質工学科
梶山 博司教授
社会の安心・安全を守る次世代音響技術を開発する先生
日本大学 理工学部電気工学科
大隅 歩 准教授
環境工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
たくさんの人と関わりながら環境について研究する毎日が楽しい!
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部※2025年4月開設予定 現:デザイン工学部 環境理工学科
西岡 良晏さん
大好きな自然に触れられる2年間。将来に向けて知識が深まります
東京環境工科専門学校 自然環境保全学科 野生動物保護管理コース
本多 智咲さん
水質調査・土壌分析など環境を守る仕事をしたい!
新潟農業・バイオ専門学校 バイオテクノロジー大学科
丸山 舞澄さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
古民家リフォームで「想像」を「創造」に。お客様の想いを形にできる仕事がしたい
東北職業能力開発大学校
専門課程 住居環境科卒
人々の暮らしに欠かせない建物やインフラ設備を造っています
愛知工業大学
工学部 土木工学科 土木工学専攻 卒 ※2024年4月 土木工学科から社会基盤学科に名称変更
人を動かし、地図に残るような大きな仕事にどんどん挑戦していきたいです
岡山科学技術専門学校
測量環境工学科 卒