河川の氾濫が起きる経緯を探り、どうすれば被害を減らせるのかを考える
大規模な水路に土を盛り河川堤防を再現。堤防決壊状況を調べる
西日本豪雨の現場にいち早く入り浸水の経緯を分析
ここ数年、日本各地が大きな水害に見舞われ、大きな被害がもたらされています。人々は「50年に一度の記録的な大雨」などという警報に初めのうちこそ反応していましたが、その反応は発令ごとに鈍化しています。それほどに水害は頻繁に起こっているのです。
大規模な浸水の多くは、河川の堤防が決壊し、河川の水が街に流れ込んでしまうことです。私はこうした河川の氾濫や洪水のメカニズムを解明し、どうすれば被害を防げるか、あるいは減らせるのかを研究しています。
例えば、2018年の西日本豪雨の時にはすぐさま被災地の一つである岡山県倉敷市真備町へ行き、現地で調査しました。災害の翌日から復旧作業は始まりますから、早く現地に入らないと災害当時の状況がつかみにくくなります。そういったスピード感がとても大事です。
私が現地でまず確認したのは川の堤防です。堤防が決壊せず残っていれば堤防から溢れる水は多くありませんが、堤防が決壊してしまうと水がドッと街に流れ込んでしまいます。水の溢れ方がまったく異なるので、堤防がどこで、どのように決壊したのかを調べ、いつごろ決壊したのかを把握するのが重要になってきます。
そして収集したデータをもとにコンピュータでシミュレーションをして、地域の住民や国民に、洪水氾濫の状況を伝えられるようにしています。
他分野とも協働して一人でも多くの命・財産を守る
「どのように洪水が発生したか」が解析できたら、次は「どのように逃げるか」を考えます。この時に一番難しいのが周知のしかたです。
事前に発表されていた真備町の洪水ハザードマップ(被害予測地図)を見ると、最大で5メートルも浸水するといわれていました。一般的な建物は1階分が約3メートルですから、2階で大人が立っていても丸々と水に浸かってしまうほどの高さです。
西日本豪雨では、ハザードマップで示されていたような被害が実際に出ました。場所によっては朝、住民が起きて活動し始めたあとに浸水しはじめたところもありました。ところが、それでも逃げ遅れた人がかなりいたのです。30年近くもそこに住んでいて、今まで一回もそんなことがなかったので、まさか本当に家が丸ごと浸水するとは思っていなかったのでしょう。
首都・東京でも、東部の江戸川区や江東区、葛飾区あたりはいわゆる「(海抜)0メートル地帯」で、洪水が起きたら浸水深は5メートルをゆうに超え、約2週間は水没するといわれています。
こうしたことの、マスコミや一般市民への周知を進めるとともに、防災無線の使い方なども工夫し、一人でも多くの命や財産を守れるようにしなければなりません。そのために、心理学や歴史学など土木工学以外の分野とも協力して研究していかなければならないでしょう。
全国のオススメの学校
-
日本自然環境専門学校(環境創生農学科)新潟の豊かな自然環境で野生生物や環境保全について学びます。環境調査、ビオトープ管理、環境教育、環境保全型農業など、さまざまな角度から自然環境にふれます。専門学校 / 新潟
-
国士舘大学(まちづくり学系)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
専門学校 東京テクニカルカレッジ(建築科)将来やりたいこと・なりたい自分に合わせて選べる11学科をラインアップ!各業界で必要とされる知識と技術を、独自の教育システムと多くの実習授業や校外学習で学び、「わかる」から「できる」に変わります。専門学校 / 東京
-
静岡デザイン専門学校(インテリア・空間デザイン科)新校舎には、PCスタジオ、CGスタジオ、ヘアサロンスタジオ、フラワースタジオ、工作スタジオ、インテリアスタジオ、アパレルストアスタジオなど最新の実習設備を完備。雨に濡れることなく通える環境で学べます。専門学校 / 静岡
-
金沢工業大学(環境土木工学科)2025年4月、文理の枠を超えた6学部17学科体制を構想しています。さらに、学部学科の専門分野に「情報技術」を組み合わせることで、あらゆる分野との連携教育研究を実施し、社会実装型の学び・研究を深めます。私立大学 / 石川
-
福岡建設専門学校(土木科昼間)創立82年の伝統と教育、そして高い就職実績。九州大学や地元建設会社との深いつながりがあり、きめ細かなサポートで進路指導も万全!国家資格(建築士、施工管理技士)取得にも強く、充実した2年間が過ごせます。専門学校 / 福岡
-
東京電機大学(建築・都市環境学系)建学の精神「実学尊重」のもと、学問としての技術を学ぶだけでなく、実際の社会でそれを活用できる技術者を育成。実験・実習や1年次からのものづくり体験授業「ワークショップ」を通して、創意工夫の力を育てます。私立大学 / 東京・埼玉
-
東京都立大学(都市基盤環境学科)2020年4月に大学名称を「首都大学東京」から、「東京都立大学」に変更。東京都が設置する総合大学として、全学共通科目と各学部における高度かつ多様な教育プログラムにより、「本物の考える力」を育成します。国公立大学 / 東京
-
名城大学(理工学部)約1.5万人が学ぶ、文系・理系の学部を持つ総合大学。学生が意欲的に取り組める教育環境や充実したカリキュラムに加え、多様な経験・自主的な学びを促すための様々なプログラムを実施しています。私立大学 / 愛知
-
長岡造形大学(造形学部)まずはデザインの基礎を丁寧に学び、専門領域の知識・技術を幅広く身に付ける中で、軸足となる専門性を見出し、実践を通して高めていきます。変化する社会をデザインで切り拓く5つの力の獲得を目指します。国公立大学 / 新潟
土木工学とはどんな学問?
土木工学とはどんな学問?
土木工学と他の学問とのかかわり
土木工学では何をどのように学ぶか
土木工学はこんな人に向いている
土木工学を学んだ後の進路と今後の展望
土木工学の先生に聞く
土木工学ではこんな研究をしています
土木工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
地震や豪雨による土砂災害を防ぐ先生
東京都市大学 建築都市デザイン学部都市工学科
伊藤 和也 教授
島国に必要不可欠な海岸工学を教えてくれる先生
静岡理工科大学 理工学部土木工学科
居波 智也 准教授
コンクリート構造物の設計と保全を学生と共に研究する先生
北海学園大学 工学部
金澤 健先生
土木工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
ダムや道路、災害復旧など大きな仕事にチャレンジしてみたいです!
福岡建設専門学校 土木科昼間
宗 優大さん
那覇市役所に内定!KOKUSENは国家資格取得と公務員合格を両立できる学校
福岡国土建設専門学校 都市環境設計科 公務員コース
齋藤 太一さん
土木や都市計画などの学びで、新しい視点や世界が広がるのが楽しい!
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 ※2025年4月開設予定 現:工学部 都市創造工学科
池野 実花さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
道路整備を通してライフラインを守り、市民の役に立つことを忘れずに働き続けたい
北海学園大学
北海学園大学 工学部 社会環境工学科 社会環境コース 卒
幅広く建築を学んだことが、工事現場の管理を担う現在の仕事に活きています
浅野工学専門学校
建築デザイン科 卒
納得できる住宅プランを作成できたときには、とてもやりがいを感じます!
群馬日建工科専門学校
建築設計科
土木工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
都市開発とは?街づくりで地域を活性化する仕事、街に貢献する仕事10選
都市開発とは、一定のコンセプトの下にビルや商業施設などを設計し、都市空間を作ること。 地方自治体、複数の企業や専門家が参加するプロジェクトで魅力ある「街づくり」に取り組むスケールの大きな仕事だ。 漠然と「街づくり」に関わる仕事がしたいと思っていても、具体的にどんな働き方があるのかはよくわからないとい …
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …