人との関わりや貢献を直に感じたい人
人々の生活に直結した仕事がしたい人は土木工学に向いている
土木工学は、人々の生活と密接に結びついた学問ですから、仕事や研究で社会とのつながりを強く感じたい人にはおすすめです。例えば、自分が住んでいる街の市民のために働きたいとか、海外なら社会インフラが整っていない国の地元住民のためにがんばりたいとか、人々の生活に直接的に貢献できて、やりがいを感じやすいのが土木工学の特徴です。オフィスワークよりも、外に出かけて何かをしたいという人にも向いているでしょう。
また、土木関係の工事には多くの人が関わるため、コミュニケーション力が重要です。施設を作るには地域住民や政治家、役所の担当者の理解を得なければなりませんし、実際に施工する段階になれば多くの職人と意思疎通を図らなければなりません。舞台が海外となれば語学力も必要です。リーダーシップが取れたり、協調性があったりするとなおいいでしょう。そういう意味では、部活動に励んだ人などは適性が高いといえます。
いろいろなことをちょっとずつ経験した視野の広さ
土木工学は、専門知識・技術をもったエンジニアと思われがちですが、実は幅広い分野にまたがる「総合工学」という側面もあります。そのため、たくさんのことをまんべんなくできる視野の広さも生かせます。何か一つのことに打ち込んだという経験がなくても、いろいろなことをちょっとずつ経験して、幅広く知っていることが、土木工学を学ぶうえで重要な素質となります。
教科で言えば、すべてが関わってきます。数学・物理・化学といった理数系の基礎知識が必要なのは言うまでもありませんが、政治や経済とも関わりが深いので社会も必須です。さらに、コミュニケーション力の基礎となる国語や英語といった語学も重要ですし、最終的には体力がものをいうので体育も無視できません。
だからといって、「すべてができなければいけない」というわけではなく、どの科目が得意でも土木工学に生かすことができます。得意分野を伸ばしつついろいろなことにチャレンジしてみるといいでしょう。
全国のオススメの学校
-
中央工学校(土木建設・測量)建築・木造・設備・室内・インテリア・土木建設・測量・機械・CADの専門学校。明日を信じて自らの知恵と力で歩める「プロフェッショナル」を育成します。専門学校 / 東京
-
足利大学(創生工学科)「和」の精神を基に創造性と実践力を兼ね備えたエンジニアの育成、高い倫理観と看護実践力を備えた看護専門職業人の育成を目指します。私立大学 / 栃木
-
武庫川女子大学(建築学部)女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。私立大学 / 兵庫
-
摂南大学(理工学部)徹底した「少人数教育」と、理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」により、自らが課題を発見して解決できる知的専門職業人を養成。私立大学 / 大阪
-
埼玉大学(工学部)国公立大学 / 埼玉
-
大阪芸術大学(通信教育部)(建築学科)4年間の学費は総額約148万円。キャンパスで教員から直接指導を受ける対面授業と、通学不要で遠方でも安心の遠隔授業をバランスよく配置し、両方の「いいとこ取り」で学ぶ意欲をバックアップします!私立大学 / 大阪
-
京都芸術大学(環境デザイン学科)芸術は才能を持った特別な人が学ぶ学問ではありません。たとえ未経験でも「好きなことを学びたい!」と考える人が学び・育つ環境を全力でつくっています。私立大学 / 京都
-
富山情報ビジネス専門学校(建築・デザイン学科)10年後、社会はどう変化しているのだろう―。一歩先行く視点を基盤に、地域課題につながる職業教育を実践。情報やホテル、歯科、医療、各分野の即戦力を育んでおり、「なりたい自分」への一歩がここから始まります。専門学校 / 富山
-
桃山学院大学(工学部)8学部9学科を有し、海外の26カ国と地域・64の大学と提携。課題解決型授業の実践的な学びや国際体験プログラム、地域連携、ボランティア等課外活動プログラムが充実。「世界が変わる体験」で成長できる総合大学です。私立大学 / 大阪
-
東海工業専門学校金山校(建築設備科)建設業界で必要な国家資格の取得に有利な特典が多数あります。建築系学科では、卒業すると二級建築士の受験資格が与えられ、また、土木・測量系学科では、測量士や測量士補が無試験で取得可能です。専門学校 / 愛知
土木工学とはどんな学問?
土木工学とはどんな学問?
土木工学と他の学問とのかかわり
土木工学では何をどのように学ぶか
土木工学を学んだ後の進路と今後の展望
土木工学の先生に聞く
土木工学ではこんな研究をしています
土木工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

コンクリート構造物の設計と保全を学生と共に研究する先生
北海学園大学 工学部
金澤 健先生

地震や豪雨による土砂災害を防ぐ先生
東京都市大学 建築都市デザイン学部都市工学科
伊藤 和也 教授

島国に必要不可欠な海岸工学を教えてくれる先生
静岡理工科大学 建築・都市デザイン学部建築・都市デザイン学科
居波 智也 准教授
土木工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

那覇市役所に内定!KOKUSENは国家資格取得と公務員合格を両立できる学校
福岡国土建設専門学校 都市環境設計科 公務員コース
齋藤 太一さん

橋や道路、街開発など地図に残る仕事をたくさん経験してみたいです!
福岡建設専門学校 土木科昼間
戸敷 大和さん

高層建築も可能な木製資材について研究したいから、大学院へ進学!
日本工学院八王子専門学校 建築学科(4年制)
與那覇 美来さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

道路整備を通してライフラインを守り、市民の役に立つことを忘れずに働き続けたい
北海学園大学
北海学園大学 工学部 社会環境工学科 社会環境コース 卒

納得できる住宅プランを作成できたときには、とてもやりがいを感じます!
群馬日建工科専門学校
建築設計科

「家づくり」を通して、お客様にも、会社にも貢献していきたい
岡山科学技術専門学校
建築工学科 卒
土木工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
都市開発とは?街づくりで地域を活性化する仕事、街に貢献する仕事10選
都市開発とは、一定のコンセプトの下にビルや商業施設などを設計し、都市空間を作ること。 地方自治体、複数の企業や専門家が参加するプロジェクトで魅力ある「街づくり」に取り組むスケールの大きな仕事だ。 漠然と「街づくり」に関わる仕事がしたいと思っていても、具体的にどんな働き方があるのかはよくわからないとい …
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …