土木工学の作った社会基盤の上に、建物を建てるのが建築学
建築学と土木工学はここが違う
「土木建築」とひとくくりにした言葉があるくらい、土木工学と建築学は同じイメージで語られます。どちらもまちづくりに携わる学問という点もそうですが、巨大な建造物を作るために物理や数学、力学、材料工学などを重視するなど、共通点が多いのも確かです。ところが、お互いの専門家からいわせると明確に違うといいます。
建築学は、ビルや家といったいわば「上モノ」を作るのがメインです。ただ構造物を作るだけでは人が快適に住めるものにはなりませんから、壁紙や間取りなど内装を整える技術も必要ですし、建物の目的や景観への影響によってデザイン性も重要になるかもしれません。これは建築学の得意分野です。
ところが、ビルにしろ家にしろ、そこで人が暮らすには電気や水道を引かなければなりませんし、道路がなければアクセスできません。建築物はただ建っているだけでは機能を生かせず、前提として社会インフラが必要になります。これが土木工学の得意分野です。そのままでは人が住めない自然環境を、土木工学が基盤を作って整えたうえに、建築学を使って建物が建てられるとイメージするといいでしょう。
自然環境と人の社会とを橋渡ししている学問だけに、土質力学や水理学といった自然界に作用する力を知る分野がとても重要になってきます。これらは土木工学特有の学問分野といえるでしょう。
土木工学は「総合工学」。他分野との連携が進む
「作る」というと、測量や設計、施工、維持管理といった技術的な面をイメージしがちですが、「どこに道路を通せばよりスムーズに行き来ができるのか」というような計画段階も含めた広い範囲を土木工学では扱っています。
そのため、土質力学・構造力学・水理学、環境工学、防災工学、交通工学、機械・電気といった各種工学分野の知識に加え、政治や経済、歴史、心理学、語学力など社会科学も含めた幅広い分野の知識を修得することが求められます。土木工学が「総合工学」といわれるゆえんです。
特に最近は、機械工学・ロボット工学と協働でドローンを使った施工方法が研究されたり、歴史学・地域研究との協働で災害対策を研究したりと、他分野との連携が進んでいます。幅広い視点とアイデアが生かせる分野と言えそうです。
全国のオススメの学校
-
Co-Innovation University(共創学部)岐阜県飛騨市・日本各地の学びの拠点で、プロジェクト学習や社会課題解決を実践しつつ、理論・知識習得にはオンラインも活用。多様なステークホルダーと関わりながら理論×対話×実践を通じて学べます。私立大学 / 岐阜
-
東洋大学(理工学部)東洋大学は、14学部を擁する総合大学です。哲学教育を基礎として、世界に通用する人財を育成します私立大学 / 東京・埼玉
-
愛媛大学(工学部)国公立大学 / 愛媛
-
専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス(公務員コース)創立76年を迎えるビジネス分野の伝統校。経理・事務職を輩出してきた伝統と実績をもとにICTを学び、マルチオフィススペシャリストとデジタル人材を育成します。専門学校 / 東京
-
東海大学(土木工学科)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
専門学校 文化デザイナー学院(建築設計デザイン学科)実践的な授業で「好き」から「プロ」になれる学校!デザイン・イラスト・ファッション・ブライダル・建築・インテリア業界のニーズに応えるスキルをプロ講師陣が徹底指導。3年間で好きな事を基礎から楽しく学べる!専門学校 / 茨城
-
港湾職業能力開発短期大学校 横浜校(物流情報科)本校は港湾・物流業界で即戦力となる技能・技術を有する実践技能者を育成する職業能力開発施設です。開校以来、1,700人余りの修了生が、全国各地や海外の港湾・物流企業の第一線で活躍しています。国公立大学 / 神奈川
-
中部大学(都市建設工学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
-
岐阜大学(工学部)国公立大学 / 岐阜
-
國學院大學(観光まちづくり学科)國學院大學は、「問い直す」「学び合う」「共に生きる」という教育目標のもと、未来の共生社会を創り出す人材を育成し、これまでの知の蓄積を踏まえて物事の本質を究め、未来をひらく大学を目指します。私立大学 / 東京・神奈川
土木工学とはどんな学問?
土木工学とはどんな学問?
土木工学では何をどのように学ぶか
土木工学はこんな人に向いている
土木工学を学んだ後の進路と今後の展望
土木工学の先生に聞く
土木工学ではこんな研究をしています
土木工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

島国に必要不可欠な海岸工学を教えてくれる先生
静岡理工科大学 建築・都市デザイン学部建築・都市デザイン学科
居波 智也 准教授

地震や豪雨による土砂災害を防ぐ先生
東京都市大学 建築都市デザイン学部都市工学科
伊藤 和也 教授

コンクリート構造物の設計と保全を学生と共に研究する先生
北海学園大学 工学部
金澤 健先生
土木工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

那覇市役所に内定!KOKUSENは国家資格取得と公務員合格を両立できる学校
福岡国土建設専門学校 都市環境設計科 公務員コース
齋藤 太一さん

橋や道路、街開発など地図に残る仕事をたくさん経験してみたいです!
福岡建設専門学校 土木科昼間
戸敷 大和さん

土木業界の専門知識を学び、人々の安全を支える仕事がしたい!
東北学院大学 工学部環境建設工学科
新田 紗瑛さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

道路整備を通してライフラインを守り、市民の役に立つことを忘れずに働き続けたい
北海学園大学
北海学園大学 工学部 社会環境工学科 社会環境コース 卒

「家づくり」を通して、お客様にも、会社にも貢献していきたい
岡山科学技術専門学校
建築工学科 卒

納得できる住宅プランを作成できたときには、とてもやりがいを感じます!
群馬日建工科専門学校
建築設計科
土木工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
都市開発とは?街づくりで地域を活性化する仕事、街に貢献する仕事10選
都市開発とは、一定のコンセプトの下にビルや商業施設などを設計し、都市空間を作ること。 地方自治体、複数の企業や専門家が参加するプロジェクトで魅力ある「街づくり」に取り組むスケールの大きな仕事だ。 漠然と「街づくり」に関わる仕事がしたいと思っていても、具体的にどんな働き方があるのかはよくわからないとい …
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …