建物をどう終わらせるか、も重要な要素
建て替え事例を調査し、成功事例に学ぶ
さまざまなマンションの建て替え事例を研究し、うまくいっている事例を徹底検証し、方法論を見いだすべく、研究を積み重ねています。さまざまな関係者や利害関係が絡む問題ですから簡単ではありませんが、そこでうまくいくヒントをみつけ出すことができたときには、やりがいを感じますね。
マンションの建て替えの場合、うまくいっている事例を見ると、建て替え後の「還元率」が100%以上であることがほとんどということがわかりました。ちょっと話は専門的になりますが、還元率というのは、建て替え前と建て替え後の床面積の比率のことで、わかりやすくいうと、新しい部屋が建て替え前より広くなる場合に、所有者の合意が得られやすく、建て替えがスムーズに行われているということが言えます。これを果たすには、その敷地に建物を建てられる容積率に余裕があり、今までより大きな建物を建てられるという物件に限られますから、これをクリアする物件は限られるというのが現状です。
また、修繕をして建物を再生するか、新しく建て替えるかといった決定をするかは、所有者で組織する管理組合が決定することになります。管理組合のコミュニティ力・問題解決力も重要です。未来に起こりえる課題に対して、みんなで協力して解決していこうという機運の高い管理組合であることが、建て替えを実現しています。

建築学は、幅広い知識が必要とされるマルチな学問
古い建物を残して活用 軽井沢の別荘建築
もうひとつ取り組んでいるのが、軽井沢の別荘建築の保存プロジェクトです。軽井沢には、明治・大正期の別荘建築も多く残っているのですが、傾向としてはどんどん減ってきています。日本の住宅が欧風化していく変遷を見られる歴史的・文化的価値が高いものですから、できるだけ残して活用してほしいと働きかけています。「グループマーク」と呼ばれるエンブレムを建物前に貼り付け、所有者・近隣住民・地域住民に少しでもその存在価値を意識してもらおうという取り組みも行っています。古いものを残しながら、上手に活用するためにはどうすればいいのかがテーマ。自分たちの研究が、広く社会に役立つというのは何よりの喜びです。
こうしたテーマに限らず、建築学というのは懐の深い学問ですから、学生は自らの関心に応じて幅広いテーマに取り組んでいます。建築学では、図面を作成する能力や、工学的な知識、デザインセンスなどを学ぶ必要がありますが、そのなかでぜひ身につけてほしいと思うのが建築的アイデアです。建築的アイデアとは、建物の用途に応じて、生活をより豊かなものにしたり、より魅力的な景観にしたり、社会的な問題解決を図ることです。実際の仕事の現場では、まだない建物を、図面をもとにプレゼンテーションして、依頼者に理解・納得してもらう必要があります。現場ではこの建築的アイデアが強く求められますから、ぜひ、磨いてほしいですね。
全国のオススメの学校
-
放送大学(通信制)(自然と環境コース)1983年に設立。通信制では国内屈指の歴史と実績を持つ大学です。科目単位で支払う合理的かつ利用しやすい学費やオンライン学習の充実、日本全国にある学習センター、サテライトスペースなど「学びやすさ」が特徴です私立大学 / 千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
-
札幌市立大学(デザイン学科)本学はデザインと看護の両学部を併せ持つ大学です。その特長を生かし、両学問が連携・共同して「教育・研究・地域貢献」を行っています。人々の暮らしや社会に新たな価値を創造する活動を実践します。国公立大学 / 北海道
-
芝浦工業大学(SAコース:空間・建築デザインコース)「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に、工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部を設置。課題を発見し、解決策を提案できる「グローバルに活躍する技術者」を育成します。私立大学 / 東京・埼玉
-
横浜日建工科専門学校(建築設計科)日本最大の「建築士養成校」日建グループ!入学者のほとんどが初めて建築を学びます。初心者でも分かりやすい安心の授業を展開し、建築のスペシャリストを目指します!専門学校 / 神奈川
-
京都工芸繊維大学(工芸科学部)国公立大学 / 京都
-
足利大学(創生工学科)「和」の精神を基に創造性と実践力を兼ね備えたエンジニアの育成、高い倫理観と看護実践力を備えた看護専門職業人の育成を目指します。私立大学 / 栃木
-
港湾職業能力開発短期大学校 神戸校(港湾技術科)神戸の「ポートアイランド」が学びの場。港湾・物流業界の新しい時代を担う高度な知識と技能・技術を兼ね備えた人材の育成を目的に設置されています。国公立大学 / 兵庫
-
高知工科大学(システム工学群)国公立大学 / 高知
-
上田情報ビジネス専門学校(建築インテリア科)本気で実力をつけたい人を全力で応援!ウエジョビでは「すべては学生のために」をキーワードに職員一丸となってサポート。全クラス完全担任制で、試験合格のカリキュラムが満載。「就職対策授業」も万全!専門学校 / 長野
-
山形大学(工学部)山形の美しい自然環境の中、4つのキャンパスに、6学部1学環を有し、約9千人の学生が学ぶ東日本有数の総合大学です。高度な専門教育と教養教育に特色を持ち、「人間教育」を重視しています。国公立大学 / 山形
建築学とはどんな学問?
建築学とはどんな学問?
建築学と他の学問とのかかわり
建築学では何をどのように学ぶか
建築学はこんな人に向いている
建築学を学んだ後の進路と今後の展望
建築学の先生に聞く
建築学ではこんな研究をしています
建築学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

図面で。模型で。言葉で。今学ぶことは思いを他人に伝える方法。
京都建築大学校 建築学科
杏 義啓教授

快適な空間づくりとは何かを教えてくれる先生
日本工学院八王子専門学校 建築設計科(2年制)
丸山 尚子先生

茶室や数寄屋の研究と伝統建築の保存活用を追求する先生
京都建築専門学校 建築科二部(夜間)
副校長 桐浴 邦夫先生
建築学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

そこに集う人々全員が心地よくなるような劇場を設計したい!
京都建築大学校 建築科
大内 瑛美子さん

東京大学大学院に合格!目標はプロフェッサー・アーキテクトです
大和大学 理工学部 理工学科 建築学専攻
森 恭彰さん

建築は、思いをひとつのデザインに落とし込む過程が面白い
東北工業大学 建築学部 建築学科
武内 紀乃さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

人々が集う空間づくりに携わり、完成した時の充実感は最高!何よりの喜びです。
山脇美術専門学校
スペースデザイン科

多くのに人に愛され、長い間使われる公共建築物の設計に携わっています
横浜日建工科専門学校
建築設計研究科

イメージがカタチになる嬉しさ、地図に残るものを造る楽しさを日々実感しています
中央工学校
建築系(建築・木造・設備・インテリア)
建築学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
都市開発とは?街づくりで地域を活性化する仕事、街に貢献する仕事10選
都市開発とは、一定のコンセプトの下にビルや商業施設などを設計し、都市空間を作ること。 地方自治体、複数の企業や専門家が参加するプロジェクトで魅力ある「街づくり」に取り組むスケールの大きな仕事だ。 漠然と「街づくり」に関わる仕事がしたいと思っていても、具体的にどんな働き方があるのかはよくわからないとい …
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …