• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 建築学
  • 研究

建築学ではこんな研究をしています

建築という仕事のやりがいは、何より、自分たちが何年もかけてつくったものが「残る」ということでしょう。そして、それが何十年、もしかしたら何百年もたくさんの人たちに使われていくことになります。(東京大学 大学院 工学系研究科 建築学専攻 隈研吾教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

自分が作ったものが「残る」というやりがい

代々木体育館と出会い、建築家を目指す

建築家を目指したのは、丹下健三さんの設計で有名な代々木体育館との出合いがきっかけです。1964年の東京オリンピックの年、私は当時10歳で、父親に連れられて代々木体育館の室内プールに泳ぎに行きました。当時は、今と比べて周りの建物も低く、そのなかにやわらかく天に伸びていくような流線形の建物が現れました。室内プールも、天井から光が幻想的に差し込んできて、それが水面にキラキラと反射して、とにかくどこを見てもそれまで見たこともない世界が広がって、「めちゃくちゃかっこいい!」と感動したものです。
いったいこんなすごい建物、どんな人が作ったのかと調べたところ、丹下健三という人の設計で、建築家という仕事があるのだと知りました。「将来、絶対、建築家になりたい」と、このときに決意し、その後、建築学科へと進学しました。

自分たちが作った建物が「残る」という魅力

建築という仕事のやりがいは、何より、自分たちが何年もかけて作ったものが「残る」ということでしょう。そして、それが何十年、もしかしたら何百年もいろいろな人たちに使われていくというのは、これ以上ない喜びです。
建物を建てるには、いろいろな専門家がかかわります。そのなかで建築家の役割は、わかりやすく言うと、デザインを担当する人です。とはいえ、自分が思い描いた建物を自由にデザインしていいかといえば、そうはいきません。新しい建物を建てるときには、クライアントがいて、どんな建物を作ってほしいのかさまざまな要望が出されます。そうした要望をできるだけ実現できるように、建物の強度などを技術的に解決する構造エンジニアや、空調や排水、照明などをつかさどる環境エンジニアなどの専門家とさまざまな調整を図っていきます。なかには、どうしてもかなわない要望もありますから、クライアントにも理解を求め納得してもらいながら、建物のカタチをデザインしていきます。
このように、建築家は机に座って図面をかいているだけでいいというわけではありません。いわばプロジェクトのまとめ役として、いろいろな調整をこなさなければなりませんから、コミュニケーション能力が非常に要求される仕事なのです。

「日本の建築技術は世界で求められている。海外で活躍したいという人にチャンスは開けている」と隈研吾教授

作ったものをみんなによろこんでもらうためには

建築物というのは、社会的な存在です。作ったものをみんなによろこんでもらわなければなりません。社会は何を求めているのか、そういった視点からものを見ていくことが必要です。住んでいる人をハッピーにするにはどうしたらいいのか、地域の人によろこんでもらうにはどんなことができるだろう、と考えます。あくまでも主役は、そこに住む人や使う人たちですから、その人たちにどうよろこんでもらうかを考えられる人が必要とされています。
建築学科の私の研究室でも、何より実践を重視しています。学生は国際建築設計コンペティションや国内外のさまざまな大学・企業と協同するワークショップに積極的に取り組み、建築デザインの最先端に触れることで、時代に求められる新しいアイデアを生み出すことを目指しています。

取材協力:東京大学 大学院 工学系研究科 建築学専攻 隈研吾教授

全国のオススメの学校

建築学とはどんな学問?

建築学と他の学問とのかかわり

建築学では何をどのように学ぶか

建築学はこんな人に向いている

建築学を学んだ後の進路と今後の展望

建築学ではこんな研究をしています

建築学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

時間・空間を超えて長く愛されるデザインを試みる先生

青山製図専門学校 インテリア学部インテリア工学科(夜間部)
安田 泰三先生

Photo

地域の人々に喜ばれる商業施設を数多く作った先生

青山製図専門学校 建築学部建築科(夜間部)
伊東 秀紀先生

Photo

住宅から街づくりまで木造建築の魅力を知り尽くす先生

渋谷ファッション&アート専門学校 建築クリエイター科
古川泰司先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

住む人それぞれの暮らしまでデザインできる設計士を目指しています

久留米工業大学 工学部 建築・設備工学科
西村 思音さん

Photo

立派な社会人となり、お客様に寄り添える建築士が目標です

大阪建設専門学校 建築学科II
小西 藍利さん

Photo

少しだけ遠回りしたことが夢への近道になると感じています

仙台工科専門学校 建築デザイン学科
大川 和音さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

ものを作る仕事は自分の誇り!心を込めて作った家で多くの人に喜んでもらいたい

中央工学校 
建築系(建築・木造・設備・インテリア・イベント設営)

Photo

お客様の思いと設計の技術を融合させたオンリーワンな建築物を創造

神戸電子専門学校 
建築インテリアデザイン学科

もっと見る

建築学に関連する本

大学・短大

専門学校

建築学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT