建築業界は「意匠設計」「構造設計」に分かれる
「意匠設計」「構造設計」で大きく分かれる
一口に建築業界と言っても、幅広い職種や会社があります。職種で大きく分類すると「意匠設計」と「構造設計」に分かれます。「意匠設計」は、建物のデザインや設計を行い、「構造設計」は、構造計算を行い、建物の安全性を確保するのが役目になります。そのほかにも、各種計算を行い、熱環境や音環境などの住環境を設計する「設備設計」、図面をもとに職人と一緒に実際に建物を作る「施工管理」、建設会社や不動産会社の「営業」、建築が法律に適合するかどうかを確認する「審査業務」などもあります。
会社の規模によっても手掛けられる業務が異なります。ゼネコンといわれる大手建設会社は、大型建築物の設計から施工まですべての工程を請け負っています。技術力が高く、超高層ビルや大型の商業施設など、大規模プロジェクトも数多く手掛けます。設計、施工、営業、技術開発など、さまざまな部門がありますから、建築業界の幅広い仕事に携われるといえますが、あくまでも大手建設会社のメイン事業は「施工」です。
多くの先輩たちが活躍する設計事務所
建物の設計と監理を行うのが設計事務所です。設計事務所が建物を設計し、建設会社が実際の施工を行うというのが建設業界の一般的な流れです。この設計事務所の規模は大小さまざまあり、そのなかで、個人が経営する設計事務所はアトリエ系事務所と呼ばれます。有名建築家と呼ばれる人たちの多くは、こうしたアトリエ系事務所です。小規模な設計事務所は、意匠設計、もしくは構造設計のどちらかを得意としているケースが多く、自社で設計できない部分は、外部に依頼するなど共同で行うのが一般的です。
そのほかにも、住宅メーカーやインテリア、オフィスビル・分譲マンション・都市開発などを行うディベロッパーなども建築とかかわりの深い業界です。また、公務員になって、建設会社や設計事務所が設計した物件の確認審査業務や行政による現場検査などの職種に就いて、建築学で学んだ知識を生かすという道もあります。
全国のオススメの学校
-
金沢科学技術大学校(家具クラフト学科)技術を磨くための最高の設備と短期間で資格取得を目指せるカリキュラム、夢を現実へとナビゲートしてくれる最強の先生たち、そして夢を語れる仲間たちが集まるステージ。それがKist(金沢科学技術大学校)です。専門学校 / 石川
-
町田デザイン&建築専門学校(インテリアデザイン科)プロ講師による指導と、学び合うピア・カウンセリング教育により「考えるチカラ」「決断するチカラ」「表現するチカラ」を養い、企業連携カリキュラムによるリアルな仕事体験で、創造力・実践力・人間力を育みます。専門学校 / 東京
-
岡山理科大学(アクティブラーナーズコース)生命科学部医療技術学科、生物地球学部恐竜学科を2025年4月に開設。個性的な研究と教育で学生一人ひとりの可能性を広げます。私立大学 / 岡山・愛媛
-
千葉職業能力開発短期大学校(住居環境科)少人数教育により、ものづくりに必要な知識・技能・技術を実習、学科などを中心に習得し、技術力と創造性の豊かな応用力を持つ実践技能者を育成します。国公立大学 / 千葉
-
静岡文化芸術大学(デザイン学部)国公立大学 / 静岡
-
岐阜女子大学(家政学部)幅広い教養と高度な専門能力を身につけ、社会に貢献できる人材の育成を目指し創立。豊かな人間性と、社会に出て即戦力となる学生育成のため体験型授業を豊富に取り入れ実学重視のカリキュラムを編成しています。私立大学 / 岐阜
-
近畿職業能力開発大学校(住居環境科)産業界の期待に応えるため、専門課程(2年間)、応用課程(2年間)を通じて、機械、電気、電子情報、建築分野の技術革新に対応できる高度な知識と技能・技術を備えた人材を養成します。校内に学生寮も完備。国公立大学 / 大阪
-
穴吹デザイン専門学校(建築学科)グラフィックデザイン、映像、マンガやイラスト、CG、建築、インテリアや商品企画など、デザインを総合的に学べます。「デザイン業界で仕事したい」「好きなことを極めたい」あなたのために、プロが直接指導します。専門学校 / 広島
-
港湾職業能力開発短期大学校 神戸校(港湾流通科)神戸の「ポートアイランド」が学びの場。港湾・物流業界の新しい時代を担う高度な知識と技能・技術を兼ね備えた人材の育成を目的に設置されています。国公立大学 / 兵庫
-
新潟大学(創生学部)国公立大学 / 新潟
建築学とはどんな学問?
建築学とはどんな学問?
建築学と他の学問とのかかわり
建築学では何をどのように学ぶか
建築学を学んだ後の進路と今後の展望
建築学の先生に聞く
建築学ではこんな研究をしています
建築学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

住宅から街づくりまで木造建築の魅力を知り尽くす先生
渋谷ファッション&アート専門学校 建築クリエイター科
古川泰司先生

地震に強いコンクリートづくりを実験で教えてくれる先生
浅野工学専門学校 建築工学科
加藤 直樹教授

人と社会に必要な空間づくりを教えてくれる先生
中央工学校 建築系(建築・木造・設備・室内・インテリア)
佐々木 徹先生
建築学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

現場の最前線にたつ先生から実践的な建築学を学んでいます
富山情報ビジネス専門学校 建築・デザイン学科
長江 颯太さん

ワクワクする空間づくりのため、たくさんの設計課題に奮闘中!
宮城学院女子大学 生活科学部 生活文化デザイン学科
佐藤 小雪さん

イメージを正確な図面に!建築製図の技術が上達しました。
大阪工業技術専門学校 I部建築学科
大江 涼亜さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「地図に残る仕事をしたい」という高校時代の夢を叶えるために設計という仕事を選んだ
水戸日建工科専門学校
建築インテリアデザイン科 2019年卒/建築設計研究科2020年卒

建築現場を管理する役割は責任も大きいですが、常に成長できる仕事です!
星槎道都大学
美術学部 建築学科

身近な建築という存在で、まだこの世にない豊かな場を考えてみたい
大阪工業技術専門学校
I部建築学科
建築学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
都市開発とは?街づくりで地域を活性化する仕事、街に貢献する仕事10選
都市開発とは、一定のコンセプトの下にビルや商業施設などを設計し、都市空間を作ること。 地方自治体、複数の企業や専門家が参加するプロジェクトで魅力ある「街づくり」に取り組むスケールの大きな仕事だ。 漠然と「街づくり」に関わる仕事がしたいと思っていても、具体的にどんな働き方があるのかはよくわからないとい …
-
防災に関わる仕事とは?自然災害の脅威に備え、人々の安全を守る仕事14選
地震や津波、洪水、土砂災害など国内で起こりうる自然災害への意識は一層高まっている。 自然災害に強いインフラや建物作りに加え、災害情報を迅速に伝えるためのネットワークシステムやアプリの開発、地域住民の避難計画の整備などに自治体・企業などが連携して取り組んでおり、さまざまなタイプの防災の専門家が活躍中。 …