• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 電子工学
  • ここがおもしろい

電子工学のここが面白い

技術開発には成功する一般ルールは無く、テーマごとに最善の手法を探査し続ける努力が必要です。学生のころから、この作業がおもしろく感じていました。そして自分が成し遂げた技術によって世の中が変わるかもしれないという密かな楽しみもあります(東京農工大学 工学研究院 先端電気電子部門 鮫島俊之教授)。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

テーマごとに最善の手法を探査し続ける

生活を変える新技術の開発に携わる

1947年に発明されたトランジスタの大発展によって、経済、文化、社会構造が大きく進化しました。ペーパーレスの仕事、紙幣・コインレスの買い物の便利な社会システムが既に実現しています。便利な社会は多くの技術によって支えられています。これらの技術は数えきれない技術者、研究者の地道な努力によって成し遂げられ、そしてお互いに有意義に組み合わされて初めて日の目を見ます。技術開発者として少しでも社会の発展に寄与する思いは技術開発を続ける高いモチベーションになります。

発電効率を上げることが自然エネルギーの普及につながる

一生ものの技術と精神が身につく

技術開発には一回で成功する一般的ルールは無いのではないかと思っています。初めに開発の目標を立てますが、一度で目標を達成できたことはありません。いろいろなアイデアを試し、1000回、2000回の試行を繰り返して、偶然機能する条件に行き当たることが殆どです。そしてその結果は最初に設定した目標と違っていることが多いのです。達成した後から振り返れば簡単なことなのですが、その前は全くの手探り状態です。「必ず有意義な結果が得られる」との不思議な信念と、「これまで学んできた科学的な知識」だけが頼りです。幸い私は子供のころから、こうした作業におもしろさを感じていましたので、これまで技術開発に携わることができて大変幸いだったと思っています。学校での勉学はそれだけでは有効に役に立つものではありませんが、技術開発には必須の基盤的存在です。学生さんたちには、いつか自分の勉学が自身の活動の役に立つ日が来ることを信じて勉強に励んでもらいたいと願っています。

取材協力:東京農工大学 工学研究院 先端電気電子部門 鮫島俊之教授

全国のオススメの学校

電子工学とはどんな学問?

電子工学と他の学問とのかかわり

電子工学では何をどのように学ぶか

電子工学はこんな人に向いている

電子工学を学んだ後の進路と今後の展望

電子工学ではこんな研究をしています

電子工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生

札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

Photo

現場サイドで働くスペシャリストを2年間で育てる先生

大阪電子専門学校 電子工学科
小森 望充教授

Photo

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生

神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

社会人経験も活かし、セールスエンジニアになるという夢に向かって頑張っています。

佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

Photo

将来はロボットエンジニアとしてメンテナンスや設備製作をしてみたい!

川内職業能力開発短期大学校 専門課程電気エネルギー制御科
吉田 周平さん

Photo

企業と連携した研究が成長の原動力。暮らしを支える技術者が目標です

福井工業大学 電気電子工学科(現:電気電子情報工学科)
沖胡 昇馬さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

電子工学に関連する本

大学・短大

専門学校

電子工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT