テーマごとに最善の手法を探査し続ける
生活を変える新技術の開発に携わる
1947年に発明されたトランジスタの大発展によって、経済、文化、社会構造が大きく進化しました。ペーパーレスの仕事、紙幣・コインレスの買い物の便利な社会システムが既に実現しています。便利な社会は多くの技術によって支えられています。これらの技術は数えきれない技術者、研究者の地道な努力によって成し遂げられ、そしてお互いに有意義に組み合わされて初めて日の目を見ます。技術開発者として少しでも社会の発展に寄与する思いは技術開発を続ける高いモチベーションになります。

発電効率を上げることが自然エネルギーの普及につながる
一生ものの技術と精神が身につく
技術開発には一回で成功する一般的ルールは無いのではないかと思っています。初めに開発の目標を立てますが、一度で目標を達成できたことはありません。いろいろなアイデアを試し、1000回、2000回の試行を繰り返して、偶然機能する条件に行き当たることが殆どです。そしてその結果は最初に設定した目標と違っていることが多いのです。達成した後から振り返れば簡単なことなのですが、その前は全くの手探り状態です。「必ず有意義な結果が得られる」との不思議な信念と、「これまで学んできた科学的な知識」だけが頼りです。幸い私は子供のころから、こうした作業におもしろさを感じていましたので、これまで技術開発に携わることができて大変幸いだったと思っています。学校での勉学はそれだけでは有効に役に立つものではありませんが、技術開発には必須の基盤的存在です。学生さんたちには、いつか自分の勉学が自身の活動の役に立つ日が来ることを信じて勉強に励んでもらいたいと願っています。
全国のオススメの学校
-
東京医薬看護専門学校(臨床工学技士科)11職種11学科の多様な分野が集まる本校は、学科間連携、企業・地域との連携、そしてこれからの医療を学ぶ学校として、時代とともに変化し、学びを創造し続けます。専門学校 / 東京
-
東海職業能力開発大学校(電子情報技術科)機械、電気、電子情報分野について、専門課程(1・2年次)+応用課程(3・4年次)の計4年間で理論と技能・技術を習得でき、大卒と同等の就職が可能に。手厚い就職サポートで2024年3月修了生就職率100%を達成しました。国公立大学 / 岐阜
-
職業能力開発総合大学校(電子情報工学専攻)厚生労働省所管の(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営する省庁大学校で、ものづくり現場のリーダーとなれる人材や、ものづくり人材を育成するテクノインストラクター(職業訓練指導員)を養成しています。国公立大学 / 東京
-
豊橋技術科学大学(工学部)国公立大学 / 愛知
-
立命館大学(情報理工学部)日本各地・世界から約38,000人の個性豊かな学生が集まり、専門的知識を深めるだけでなく異なる学問領域を横断的に学べる教育・研究を推進。多様性に富んだ環境を活かし、未来を先導する人材の育成を目指します。私立大学 / 京都・滋賀・大阪
-
岡山科学技術専門学校(電気通信工学科)生涯使える資格と技術で未来を掴もう。文部科学大臣より映像音響学科・電気通信工学科・食品健康科学科・建築工学科・測量環境工学科・二級自動車工学科・一級自動車工学研究科が職業実践専門課程に認定。専門学校 / 岡山
-
新潟コンピュータ専門学校(キャラクターデザイン科(2・3年制))パソコン初心者でも安心のカリキュラム!業界プロからの直接指導で、最先端の知識・技術を習得。専門分野を学びながら、大卒資格(学士)が取得できる*IT総合校です。*産業能率大学通信教育課程併修修了による専門学校 / 新潟
-
東京海洋大学(海洋工学部)国公立大学 / 東京
-
同志社大学(生命医科学部)1875年新島襄が同志社英学校を創立して以来、「良心教育」を建学の精神に「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念に、時代が求める人物を社会へ送り出しています。私立大学 / 京都
-
麗澤大学(工学科)1学年約700名。工学部と経営学部を新設しワンキャンパスで5学部体制の総合大学へ。小規模教育にこだわり、学生の個性を活かし国際性を育みます。多様な価値観が集まるキャンパスであなただけの学びを。私立大学 / 千葉
電子工学とはどんな学問?
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

将来はロボットエンジニアとしてメンテナンスや設備製作をしてみたい!
川内職業能力開発短期大学校 専門課程電気エネルギー制御科
吉田 周平さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

モノづくり日本の高見を目指し、世界を席巻する技術のブレイクスルーを起こしたい
東京工科大学
東京工科大学工学部電気電子工学科

充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
近畿職業能力開発大学校
電子情報技術科卒