「脳のことが少しわかったかもしれない」と発見したとき
脳のしくみを解明できる
世界中の科学者が脳のしくみを明らかにすべく研究を行っていますが、解明されていることはわずかしかありません。特に、私が研究している「脳と身体活動や知能、感情との結びつき」については未解明の領域が果てしないほどに広がっています。これまでには「錯聴(耳の錯覚)」が起こるメカニズムの研究に携わったこともありました。錯聴というのは、実際とは異なる音が聞こえるように感じるもので、私たちにはこの錯聴を利用して音声認識をしているという側面もあります 。普段意識されることはありませんが、耳というのはあくまで聴覚システムの入り口であって、その後の脳における膨大な情報処理によって、私たちは音声を認識しています。そこで脳における情報処理に原因があると考えて実験したところ、実際に錯聴に伴う脳の働きというものを発見することができました。「脳のことが少しわかったかもしれない」という手応えを感じた瞬間で、それはうれしかったですね。
脳波を測定してロボットを動かす技術を研究する加納教授
近未来を作るBCI技術
現在は医療分野を中心として応用されていますが、今後は私たちの日常の暮らしへの導入の可能性も大いに期待できるようになってきました。例えば、お母さんが料理をして手が離せないときに念じるだけで玄関のかぎを開けたり、冷暖房のスイッチやテレビのオン・オフ、チャンネルを変えたりもできるようになるわけです。さらに寝たきりの高齢者がBCI技術の応用で身の回りのことをできるようにもなるわけです。そうなれば、本人のQOL(生活の質)の向上につながるでしょうし、世話をする側の負担も減らせます。SFのように思われるかもしれませんが、そう遠くない未来の話だと考えています。
全国のオススメの学校
-
工学院大学(電気電子工学科)工学院大学は、1887(明治20)年に創立され、現在は4学部15学科を有する理工系総合大学です。新しい時代の変化に対応できる研究者・技術者を育てます。私立大学 / 東京 -
龍谷大学(先端理工学部)龍谷大学は、1639年に建学した京都、滋賀にある、10学部を擁する総合大学です。「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。私立大学 / 京都・滋賀 -
静岡産業技術専門学校(みらい情報科)IT・AI・経営・ビジネス・ゲーム・医療事務・保育・CAD・建築分野などが学べる総合専門学校。第一線で活躍するプロフェッショナルによる専門教育が魅力で、「今」必要とされている技術と知識を身に付けます。専門学校 / 静岡 -
東北学院大学(工学部)創立138年の歴史と伝統を持ち、人文・社会・自然科学の学問領域を網羅する総合大学です。約20万人の卒業生を輩出し、全国各地、様々な分野で活躍しています。2023年4月に4学部5学科を開設しました。私立大学 / 宮城 -
東海工業専門学校金山校(測量研究科)建設業界で必要な国家資格の取得に有利な特典が多数あります。建築系学科では、卒業すると二級建築士の受験資格が与えられ、また、土木・測量系学科では、測量士や測量士補が無試験で取得可能です。専門学校 / 愛知 -
アミューズメントメディア総合学院(CG学科)ゲーム、CG、アニメ、イラスト、声優の分野でプロを育てる学校です。在学中から、プロの現場で実践的に学べる「産学共同・現場実践教育」を実現。業界の最前線で活躍するプロを多数輩出しています。その他教育機関 / 東京 -
太田情報商科専門学校(CADエンジニア学科)キャンパスは24時間フル稼働。設備はもちろん、社会ニーズに応えるため、ゲーム、CG、アニメ、デザイン、Web、情報、会計、公務員など多彩な7学科29コースで社会で活躍できる人材を育成専門学校 / 群馬 -
徳島大学(理工学部)国公立大学 / 徳島
-
摂南大学(理工学部)徹底した「少人数教育」と、理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」により、自らが課題を発見して解決できる知的専門職業人を養成。私立大学 / 大阪 -
公立小松大学(生産システム科学部)国公立大学 / 石川
電子工学とはどんな学問?
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

1年で幅広く学び、2年からは専門分野へ。“学びたい”が見つかる!
公立千歳科学技術大学 理工学部電子光工学科
T.R.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
近畿職業能力開発大学校
電子情報技術科卒

工場内設備のトラブルをいち早く解決するために、経験と判断力の向上を目指しています
岡山科学技術専門学校
電気工学科(現:電気通信工学科) 卒
