製品や電子部品、材料などの研究開発に携わる
自動車や総合家電、コンピュータ、通信機器、医療機器メーカーなどに就職
電気製品や通信サービスは生活に欠かせませんから、基盤技術や知識を身につけた電子工学科の学生に対して寄せられる期待は大きく、自動車や航空機、総合家電、コンピュータ、通信機器、医療機器メーカーなどの研究・開発職で多くの卒業生が活躍しています。例えば、自動車は車体に内蔵された数多くのセンサーから情報を得てコンピュータによりエンジンや運転をコントロールしていますから、まさに電子工学の技術のかたまりといえます。また、あまり知られていませんが、日本には電子部品や材料を開発するメーカーが多くあり、世界的にも優れた技術や大きなシェアを持つ企業も少なくありません。さらに今後就職先として有力なのが医療分野です。現在も病院では検診時の画像解析などに電子工学の技術が応用されていますが、高齢化が進むなか、日常的に体調をモニターし、病気の予防や早期発見につながるモバイル機器などの開発が進められています。
大学院に進学して研究経験を積む
大学卒業後すぐに研究開発に携わる学生も少なくありませんが、大学での研究活動は、研究・開発者として実務にあたる際に必ずしも十分とはいえないため、2年間の大学院修士課程へと進み、専門性を深める学生が少なくありません。進学者の割合は大学によって3~9割と大きく異なります。修士課程では研究成果を国内外の会議などで発表したり、論文が学術誌で公表されたりと、豊かな研究経験を積むことができます。修士課程を終えた学生の1~2割はさらに博士課程へ進みます。大学院で研究者としての経験を積んだ学生には企業からの求人が多く寄せられています。
全国のオススメの学校
-
東京理科大学(工学部)基礎知識の上に高度な専門能力を身に付けられるカリキュラム。研究志向が強く大学院進学者が多いのも特長。2026年4月「創域情報学部情報理工学科*」、理学部第一部「科学コミュニケーション学科*」開設予定 構想中。私立大学 / 東京・北海道・千葉
-
桐蔭横浜大学(医用工学部)「実学」を重視し、徹底した少人数教育や最新の設備で学生の学習をサポート。一人ひとりの秘めた将来への想いを、はっきりとした目標に変えて、その実現に向けた力を身につけることを目指しています。私立大学 / 神奈川
-
岩手大学(理工学部)国公立大学 / 岩手
-
名古屋大学(工学部)国公立大学 / 愛知
-
第一工科大学(情報・AI・データサイエンス学科)新生「第一工科大学」では、全ての学科の学生に対し、サイエンス、特にICTとデータサイエンス教育を充実して、複雑多様化する社会で活躍できる人材を育てて参ります。私立大学 / 鹿児島・東京
-
東海大学(コンピュータ応用工学科)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
京都公務員&IT会計専門学校(ITビジネス学科)好きなこと応援×なりたい自分になる。ゼミ学習で、公務員、公認会計士、税理士、情報処理の分野に毎年高い合格実績を誇る。ゼミ旅行、総合体育祭、学園祭などキャンパス行事も充実。専門学校 / 京都
-
滋賀職業能力開発短期大学校(電子情報技術科)少人数制の教育訓練システムと手厚いサポートで、11年連続就職率100%(2024年3月修了生就職者数35名、進学者数16名)を実現し、高い評価を得ています。ものづくりの技術と知識を得て、実戦技能者をめざそう!国公立大学 / 滋賀
-
長岡技術科学大学(工学部)国公立大学 / 新潟
-
広島大学(工学部)国公立大学 / 広島
電子工学とはどんな学問?
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

将来はロボットエンジニアとしてメンテナンスや設備製作をしてみたい!
川内職業能力開発短期大学校 専門課程電気エネルギー制御科
吉田 周平さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

モノづくり日本の高見を目指し、世界を席巻する技術のブレイクスルーを起こしたい
東京工科大学
東京工科大学工学部電気電子工学科

充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
近畿職業能力開発大学校
電子情報技術科卒