座学から実験、自分の手でプログラミングも
電子と電気の働きを理解し、機械を制作する
4年間の学びを通して、電子や電気の働きを理解し、生活に役立つ電子機器や製品・サービスを作るための知識や技術を身につけます。カリキュラムは大学によってやや異なりますが、1年次には微分積分、線形代数といった数学や物理学などの科目を学ぶとともに、電子工学の基盤となる電気回路のしくみや、電気・電圧とは何かといった基本を学びます。2年次になると情報工学の基礎となるコンピュータ設計について学ぶほか、実験を通して電子部品のしくみや電気・電子の特性を理解します。例えば、ラジオがAMからFMに周波数が変調するしくみや、LEDに使われている発光ダイオードが光る理由などを、実際に試しながら確認していきます。3年次にはロボット制御、半導体、通信・アンテナ、信号処理など、より専門的な領域にステップアップします。また、チームを組んで一から自分の手でプログラミングをして機械を動かす授業も行われます。3年次後半から4年次には興味に応じて研究室を選び、指導教員の下で実験、論文の作成、成果報告などに取り組みます。太陽光電池、電気自動車、リニアモーターのなど先端技術に携わる学生もいれば、うそ発見器や座っただけで健康チェックができる椅子など、独創的なアイデアを生かして研究に取り組む学生もいます。
研究室によって専門分野はさまざま
4年次になると研究室での活動に集中して取り組むことになります。研究室には専門分野をもつ指導教員がいて本格的な実験設備が整う、まさにものづくりの現場といった雰囲気になります。一般的には10~20名の学生がひとつの研究室に所属し、教員の指導を受けながら研究に取り組みます。医療機器、自然エネルギー、電気自動車、リニアモーターカー、ロボット、アンテナ、無線通信、機械学習、バーチャル・リアリティなど、教員によって専門分野はさまざまです。大学のHPなどで紹介されていますから、志望する大学の研究室を調べてみるといいでしょう。また、研究室のなかには高校生向けの見学会や数日間のインターンシップを実施しているところもあります。進路選択のヒントが得られようになっていますから積極的に参加してみてください。
全国のオススメの学校
-
九州産業大学(理工学部)九州産業大学は「文系」「理工系」に加え「芸術系」までが一つのキャンパスに融合する全国的にも希少な学びの環境を持つ総合大学です。私立大学 / 福岡
-
麗澤大学(工学科)1学年約700名。工学部と経営学部を新設しワンキャンパスで5学部体制の総合大学へ。小規模教育にこだわり、学生の個性を活かし国際性を育みます。多様な価値観が集まるキャンパスであなただけの学びを。私立大学 / 千葉
-
石川職業能力開発短期大学校(電子情報技術科)ものづくり企業への就職に強く、実験・実習中心のカリキュラムで実践的な技術を修得。きめ細かなサポートで高い就職率を実現し、実力を引き出す教育訓練環境が整っています。国公立大学 / 石川
-
福岡工業大学(電子情報工学科)本学は学生一人ひとりが夢や目標を見つけ、それを実現するためのチャンスとサポートをたくさん用意。全ての夢を確かな未来へと導く、きめ細かな専門教育を実践しています。私立大学 / 福岡
-
金沢大学(理工学域電子情報通信学類)国公立大学 / 石川
-
埼玉大学(工学部)国公立大学 / 埼玉
-
岡山理科大学(通信教育部)(情報理工学科)情報技術の基盤教育科目、「情報システム」「AI 技術」「ビジネスデータサイエンス」「デジタルゲーム・メディア」の4つの専門分野から興味に合わせて学べます。私立大学 / 岡山
-
高山自動車短期大学(自動車工学科)全国から学生が集う本学は自動車専門の短期大学。ラリー、レーシングカート、トライアル、フォーミュラなどのモータースポーツを教育に取り入れ、学生が主体となる実践的な学びを60年以上にわたって続けています。私立短大 / 岐阜
-
福岡大学(工学部)「出会いは無限。可能性はボーダレス。」文理が交わるワンキャンパス。そこに広がる学生生活には多様なルーツや考え方、価値観が溢れている。無限の可能性を秘めた世界へ、自分から飛び込もう。私立大学 / 福岡
-
東海医療技術専門学校(診療放射線科)開校以来3000名を超す卒業生を輩出。医療技術者としての教育のみならず、医療人にふさわしい人格の育成も重視し、確かな技術と思いやりをもって社会に貢献できる医療エキスパートの育成に力を注いでいます。専門学校 / 愛知
電子工学とはどんな学問?
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

生活、産業、社会を支える次世代蓄電池材料を研究する先生
追手門学院大学 理工学部電気電子工学科
高見 剛 先生

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

1年で幅広く学び、2年からは専門分野へ。“学びたい”が見つかる!
公立千歳科学技術大学 理工学部電子光工学科
T.R.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

モノづくり日本の高見を目指し、世界を席巻する技術のブレイクスルーを起こしたい
東京工科大学
東京工科大学工学部電気電子工学科

ビルの設備管理を通して「平穏な毎日」を支える仕事に誇りを感じています!
読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科