数学や物理学、電磁気学から、コンピュータを使った情報処理やデータ解析まで幅広く学ぶ
電気工学、通信工学、情報工学のベースになるのが、電子工学
学科を選ぶ際に迷いやすいのが「電気工学」「通信工学」「情報工学」でしょう。たしかにどれも学問として領域は近いといえます。なかでも近いのが「電気工学」です。30年ほど前には触ったときにビリっとくる電気(強電)を扱うのが「電気工学」、ビリっとこない電気(弱電)を扱うのが「電子工学」と区別されてきましたが、近年ではその境界線は薄くなってきています。例えば、電気自動車や電力供給システムなどハイパワーのものは「電気工学」を中心として研究されていますが、こうしたシステムを制御するのは電子部品ですから、「電子工学」の分野でも研究されています。また、無線LANやネットワーク、アンテナなどの通信技術に特化して学ぶ「通信工学」にしても、通信機器のベースとなるのは電子部品ですし、「情報工学」はコンピュータシステムに特化しているものの、「電子工学」においても電気信号などを扱うにはコンピュータを使ってデータを解析したり、プログラムを書いてシステムを作ったりする技術は必須となります。つまり、「電子工学」は電気工学、通信工学、情報工学のベースとなる学問といえ、いずれの分野でも応用できる知識や技術を身につけることができます。どれにしようか迷うなら「電子工学」を専攻すると入学後の選択肢が広がるともいえます。
研究分野によっては生理学、心理学、医学なども必要に
電子回路を設計するには数学や物理学、電磁気学などが必要になりますし、電気信号を測定してコンピュータで分析するには、データ解析やプログラミングなどの技術も求められます。さらに、実際に研究を行ううえでは工学以外の知識が求められることも珍しくありません。例えば、人工知能(AI)の開発に携わる研究であれば、幾何学、代数学などの高度な数学的知識や統計学、情報理論、心理学なども必要になりますし、医療分野に携わるなら医学や生理学などの勉強も欠かせません。
全国のオススメの学校
-
宇都宮大学(工学部)国公立大学 / 栃木
-
京都産業大学(情報理工学科)2026年4月文化学部を2学科から3学科体制に再編します。また、経営・法・現代社会学部が連係し、一拠点総合大学の特色を生かした教育を実現する“新学部”「アントレプレナーシップ学環」を開設予定です。(構想中)私立大学 / 京都 -
姫路医療専門学校(臨床工学技士科)JR姫路駅から‘歩行者デッキ’で徒歩4分の好立地にある校舎・最新設備。本校では求人ニーズの高い、臨床工学技士、救急救命士、作業療法士、言語聴覚士をめざします。「めざそう 次世代の医療人!」専門学校 / 兵庫 -
東京海洋大学(海洋工学部)国公立大学 / 東京
-
秋田職業能力開発短期大学校(電子情報技術科)ものづくりへの総合的支援を通じ、『地域のものづくり・ひとづくり』の拠点として実践技能者を育成しています。年間授業料が39万円と、経済的負担が少なく学べることも魅力の一つです。国公立大学 / 秋田 -
専門学校 静岡医療科学専門大学校(臨床工学科)医療法人が母体。看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床工学科・臨床検査学科・診療放射線学科の6部門で専門職を養成。「チーム医療」など実践的な実習が魅力。専門学校 / 静岡 -
山梨大学(工学部)国公立大学 / 山梨
-
東京農工大学(工学部)国公立大学 / 東京
-
大和大学(理工学部)「情報学部」「理工学部」「政治経済学部」「社会学部」「教育学部」「保健医療学部」の総合大学。2025年4月理工学部に「生物生命科学専攻」新設!2026年4月には、社会学部に「社会文化学コース」新設予定!私立大学 / 大阪 -
筑波研究学園専門学校(ITデジタル学科)企業と教育研究機関の連携で誕生した学校。全学科で世の中のデジタル化に合わせたカリキュラムを導入し、時代の変革に対応する人材を育成。また、全学科で行う学園祭などの総合専門学校ならではのイベントも魅力。専門学校 / 茨城
電子工学とはどんな学問?
電子工学とはどんな学問?
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

1年で幅広く学び、2年からは専門分野へ。“学びたい”が見つかる!
公立千歳科学技術大学 理工学部電子光工学科
T.R.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
近畿職業能力開発大学校
電子情報技術科卒

工場内設備のトラブルをいち早く解決するために、経験と判断力の向上を目指しています
岡山科学技術専門学校
電気工学科(現:電気通信工学科) 卒
