電子機器のしくみを理解し、ものづくりに必要な知識・技術を学ぶ
電子工学で学べること
電子工学は「電子」の働きを活用して生活に役立つ製品やサービスを作るために必要な技術を研究する学問です。「電子」というのは目には見えないほど小さく、空気中、そして体の中にも存在します。電流を生じさせる、電気信号として情報を伝達できるといった働きをもつことから、さまざまな電子機器に利用されています。具体的な製品を挙げると、スイッチひとつで食品を温めてくれる「電子」レンジや、離れた場所にいる相手にもメッセージを送れる「電子」メール、ICカードをかざすだけで通れる「電子」改札などがそうです。また、テレビ・洗濯機などの生活家電やスマホ・タブレットなどの通信機器、リニアモーターカー・自動車・航空機などの輸送機器、心電図・ペースメーカーといった医療機器など、電力によって動いたり、電気信号をやりとりしたりする機械全般にも利用されています。
電子工学がもたらす未来
電子工学の研究テーマは大きく分けると、携帯電話などのアンテナ技術に応用される「電磁波」、電子メールなどでテキストや画像などを記録・交換する「情報通信」、太陽光電池や発光ダイオード、光通信などに応用される「光エレクトロニクス」、集積回路(LSI)などの微細で高速で動作する電子回路を作成する「電子デバイス」、気象予測レーダーや人工知能の基盤となる「信号処理」、自動車走行などをコントロールする「コンピュータ制御」、ロボットを構成する電子部品などを開発する「ロボット工学」などが挙げられます。各分野での研究が進むことで私たちの生活がより便利になり、あるいは今までできなかったことが可能になります。例えば、光エレクトロニクス技術によって太陽光電池の発電効率が上がれば、自然エネルギーがより身近なものになるかもしれませんし、信号処理技術が住宅設備に応用されれば、機械が自動的に人間の思考を読み取り、スイッチを押さずに電気やテレビをつけたり、玄関のかぎが開けられたりするようにもなるかもしれません。まさにこれからの時代を切り開く学問といえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
大阪ハイテクノロジー専門学校(臨床工学技士科(夜・3年))スポーツ・医療・バイオ・人工知能の総合学園。各分野の特長を活かしハイテクならではの資格・就職対策、仕事で活躍するためのチカラをつけるカリキュラムで、あなたのなりたい将来を全力サポート!専門学校 / 大阪 -
関西大学(システム理工学部)1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 大阪 -
大阪大学(工学部)国公立大学 / 大阪
-
名古屋大学(工学部)国公立大学 / 愛知
-
広島工業大学(電子情報工学科)~新しい未来に挑戦する"未来創造力"~ 今まで掲げてきた「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力を磨きます。私立大学 / 広島 -
東京海洋大学(海洋工学部)国公立大学 / 東京
-
岐阜大学(工学部)国公立大学 / 岐阜
-
高山自動車短期大学(自動車工学科)全国から学生が集う本学は自動車専門の短期大学。ラリー、レーシングカート、トライアル、フォーミュラなどのモータースポーツを教育に取り入れ、学生が主体となる実践的な学びを60年以上にわたって続けています。私立短大 / 岐阜 -
長崎総合科学大学(工学部)最先端の研究を進める教授陣と学生一人ひとりの個性や適性に対応した学びをきめ細かにサポートし、幅広い知識と技術を身に付け、自分なりの「ひとつ先の風景」を考え実現できる人材を育成します。私立大学 / 長崎 -
S.K.K.情報ビジネス専門学校(ITエキスパート学科(3年制))IT分野、デジタルクリエイター、医療事務、公務員など多彩な学科・コースを設置し、総合的に学べるカリキュラムと企業密着型の実習で実践力と社会人としての心構え、対応力を学び第一線で活躍できる人材を育てます。専門学校 / 青森
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は、インフラを支える技術者として社会に貢献したい!
大阪電子専門学校 電子工学科
谷山 勝正さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

1年で幅広く学び、2年からは専門分野へ。“学びたい”が見つかる!
公立千歳科学技術大学 理工学部電子光工学科
T.R.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

充実の実習授業でコミュニケーション力もアップ!専門課程での学びをものづくりに活かす
近畿職業能力開発大学校
電子情報技術科卒

工場内設備のトラブルをいち早く解決するために、経験と判断力の向上を目指しています
岡山科学技術専門学校
電気工学科(現:電気通信工学科) 卒
