電子機器のしくみを理解し、ものづくりに必要な知識・技術を学ぶ
電子工学で学べること
電子工学は「電子」の働きを活用して生活に役立つ製品やサービスを作るために必要な技術を研究する学問です。「電子」というのは目には見えないほど小さく、空気中、そして体の中にも存在します。電流を生じさせる、電気信号として情報を伝達できるといった働きをもつことから、さまざまな電子機器に利用されています。具体的な製品を挙げると、スイッチひとつで食品を温めてくれる「電子」レンジや、離れた場所にいる相手にもメッセージを送れる「電子」メール、ICカードをかざすだけで通れる「電子」改札などがそうです。また、テレビ・洗濯機などの生活家電やスマホ・タブレットなどの通信機器、リニアモーターカー・自動車・航空機などの輸送機器、心電図・ペースメーカーといった医療機器など、電力によって動いたり、電気信号をやりとりしたりする機械全般にも利用されています。
電子工学がもたらす未来
電子工学の研究テーマは大きく分けると、携帯電話などのアンテナ技術に応用される「電磁波」、電子メールなどでテキストや画像などを記録・交換する「情報通信」、太陽光電池や発光ダイオード、光通信などに応用される「光エレクトロニクス」、集積回路(LSI)などの微細で高速で動作する電子回路を作成する「電子デバイス」、気象予測レーダーや人工知能の基盤となる「信号処理」、自動車走行などをコントロールする「コンピュータ制御」、ロボットを構成する電子部品などを開発する「ロボット工学」などが挙げられます。各分野での研究が進むことで私たちの生活がより便利になり、あるいは今までできなかったことが可能になります。例えば、光エレクトロニクス技術によって太陽光電池の発電効率が上がれば、自然エネルギーがより身近なものになるかもしれませんし、信号処理技術が住宅設備に応用されれば、機械が自動的に人間の思考を読み取り、スイッチを押さずに電気やテレビをつけたり、玄関のかぎが開けられたりするようにもなるかもしれません。まさにこれからの時代を切り開く学問といえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
大阪航空専門学校(航空整備士学科)目標は学生たちを航空業界に送り出すこと。全国の空港・航空関連企業で5,000名以上の卒業生が活躍中です。また、関空から一番近い空の仕事の総合学園として、開校以来1,600名以上を関空へと送り出しています。専門学校 / 大阪・兵庫
-
つくばビジネスカレッジ専門学校(情報処理学科)学生の夢の実現を第一に、活きた資格・検定の取得と最先端の技術の習得、そしてそれぞれの分野で長く活躍できるよう一人ひとりの思いを尊重した就職支援をしています。専門学校 / 茨城
-
中国職業能力開発大学校(電子情報技術科)高度な機器を導入し、徹底した少人数制によるきめ細かな指導で、ものづくりの楽しさを味わうことのできる「エンジニア」になろう!国公立大学 / 岡山
-
大阪公立大学(工学部)国公立大学 / 大阪
-
長岡技術科学大学(工学部)国公立大学 / 新潟
-
専門学校 東京テクニカルカレッジ(IoT+AI科)将来やりたいこと・なりたい自分に合わせて選べる11学科をラインアップ!各業界で必要とされる知識と技術を、独自の教育システムと多くの実習授業や校外学習で学び、「わかる」から「できる」に変わります。専門学校 / 東京
-
東京工学院専門学校(ゲームクリエーター科)1959年、文部省認定のテレビ専門学校「名城大学付属東京テレビ高等技術学校」として創立。多様な考え方や価値観をもつ他学科の学生と協同して様々なイベントや社会課題に挑み、社会人に必要なスキルを身につけます。専門学校 / 東京
-
海上保安学校(管制課程)現場業務に即応できる海上保安官の育成を目的に設置された海上保安庁の教育機関です。入学と同時に国家公務員として採用され、給与の支給を受けながら海上保安官になるための教育を受けられます。国公立大学 / 京都
-
足利大学(電気電子分野 電気電子工学コース)「和」の精神を基に創造性と実践力を兼ね備えたエンジニアの育成、高い倫理観と看護実践力を備えた看護専門職業人の育成を目指します。私立大学 / 栃木
-
石巻専修大学(理工学部)石巻専修大学は「社会に対する報恩奉仕」を建学の精神として、1989年に開学しました。21世紀ビジョン「社会知性の開発」を掲げ「学生第一主義」を基本に置いた大学運営を行っています。私立大学 / 宮城
電子工学とはどんな学問?
電子工学と他の学問とのかかわり
電子工学では何をどのように学ぶか
電子工学はこんな人に向いている
電子工学を学んだ後の進路と今後の展望
電子工学の先生に聞く
電子工学ではこんな研究をしています
電子工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

プログラミングの面白さと可能性を教えてくれる先生
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科
明松 真司先生

ロボット・家電・電子機器を動かす高度な技術を伝える先生
神戸電子専門学校 情報工学科
森崎 徳之先生

時代の変化に応じた液晶の新たな可能性に挑む先生
秋田県立大学 システム科学技術学部知能メカトロニクス学科
本間 道則准教授
電子工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来はロボットエンジニアとしてメンテナンスや設備製作をしてみたい!
川内職業能力開発短期大学校 専門課程電気エネルギー制御科
吉田 周平さん

4年制大学への編入学試験に合格!セールスエンジニアになるという夢に向かって順調に進んでいます。
佐野日本大学短期大学 総合キャリア教育学科 AI・データサイエンスフィールド+編入コース
柳沼 清風さん

1年で幅広く学び、2年からは専門分野へ。“学びたい”が見つかる!
公立千歳科学技術大学 理工学部電子光工学科
T.R.さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プラントオペレーターとして日々の安定操業を実現するための監視や保全を行っています
愛知工科大学
工学部 電子ロボット工学科

モノづくり日本の高見を目指し、世界を席巻する技術のブレイクスルーを起こしたい
東京工科大学
東京工科大学工学部電気電子工学科

ビルの設備管理を通して「平穏な毎日」を支える仕事に誇りを感じています!
読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科