電気の知識と技術は多彩なフィールドで生かせる武器
社会に役立つという実感
私が研究している大電力技術は、発電や送電に欠かせないもの。つまり、私たちの生活を支えている社会インフラを構築するための基礎技術です。電気工学は、なくなってはならない、そしてなくなることもない学問であり、その研究成果が社会の発展にダイレクトにつながっています。
その魅力を大いに実感できるのが、産学連携や、企業や他大学との共同研究です。社会貢献ができる、研究の成果が実際の社会に役立つというのを目の当たりにできるため、いっそうのやりがいに浸れます。また、学生のうちから社会、企業とつながりを持るのはいい経験になりますし、さまざまな人と協働することで多くの知見を得られます。さらに、研究に対する責任感も出てきます。研究に真摯に取り組むことで、ただ教えを受けるだけではわからない、電気の奥深さや面白さ、自分でやり遂げることの楽しさに出会えるに違いないと、私は考えています。

蓄電、放電の実験風景
電気の知識と技術が、人生を充実させる武器になる
みなさんの将来の夢はなんでしょうか? まだ思い付かないという人も多いかもしれませんが、こんな職業に就きたい、こんなことを成し遂げたいなど、一人ひとり違った答えを持っているのではないでしょうか。しかし、職業に就くことや何かを成し遂げることは、ひとつのゴールに過ぎません。また、これは私の持論ですが、「夢」と聞かれると、多くの人が自分の知っている範囲で、達成できそうなものを挙げるものです。
では、もしそれが達成できなかったらどうなるでしょうか。希望の職に就けなかったら、思い浮かべていた目標が現実的に不可能なものだとわかってしまったら、あるいは、憧れていた世界が理想と大きく違ったらどうでしょう。夢に破れた人は、そう簡単には立ち直れないものです。また、反対に夢が叶ってしまったらどうでしょう。すぐに新しい夢に向かって動き出せるでしょうか。さらに、自分の手の届く範囲で夢を決めてしまったら、見知らぬ世界にもっと惹かれるものがあったとしても、それに気付くことすらできないかもしれないのです。
大切なのは、将来の夢よりも、「人生のテーマ」を決めることなのではないでしょうか。自分がどんなふうに生きたいか、たとえば、楽しく生きたい、自由に生きたい、人の役に立ちたいなど、あいまいでもいいのでテーマを持つのです。そして、自分にとっての楽しさや自由とは何か、どんな形で人の役に立ちたいかなどを掘り下げて考えてみてください。
電気工学は、すべてのものづくりの基礎となる学問で、その知識や技術を生かせるフィールドがたくさんあります。つまり、多くの選択肢の中から、自分が将来進む道を選べるのです。きっと、その中にはあなたの人生のテーマに沿った場もあるでしょう。今まで目を向けたこともなかったところに、魅力を感じるかもしれません。
電気工学を学ぶ魅力は、電気という、多彩なフィールドで生かせる武器を手に入れられることです。そんな武器と、自分の人生のテーマをしっかり持っていれば、この先の人生でどんな転換を迎えようとも、折れることなく立ち向かっていけるに違いありません。
全国のオススメの学校
-
東京科学大学(工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
-
福岡大学(工学部)「出会いは無限。可能性はボーダレス。」文理が交わるワンキャンパス。そこに広がる学生生活には多様なルーツや考え方、価値観が溢れている。無限の可能性を秘めた世界へ、自分から飛び込もう。私立大学 / 福岡
-
電気通信大学(情報理工学域)国公立大学 / 東京
-
京都産業大学(情報理工学部)2026年4月文化学部を2学科から3学科体制に再編します。また、経営・法・現代社会学部が連係し、一拠点総合大学の特色を生かした教育を実現する“新学部”「アントレプレナーシップ学環」を開設予定です。(構想中)私立大学 / 京都
-
福井工業大学(原子力技術応用工学科)工学部、環境学部、経営情報学部、スポーツ健康科学部からなる「文理融合」の工科系総合大学。英語教育にも力を注ぎ、4学部8学科の工科系総合大学からグローバルに活躍できる技術者を育成します。私立大学 / 福井
-
東京都市大学(医用工学科)90年を超える専門的実践教育を行っており、最先端工学技術に加え、建築、都市、環境、情報、人工知能(AI)、メディア、原子力安全工学、医用工学、幼児教育など、特色ある学びを提供する学部学科を擁しています。私立大学 / 東京・神奈川
-
京都デザイン&テクノロジー専門学校(esportsワールド)デザインと最先端テクノロジーを学ぶ学校!京都の専門学校で唯一、esportsやホワイトハッカー専攻を設置。クリエイティブを刺激する最先端の施設・設備が充実した新校舎で学べます!専門学校 / 京都
-
専門学校 東京工科自動車大学校世田谷校(メルセデス・ベンツコース)一・二級自動車整備士はもちろんのこと、自動車メーカーや部品メーカーの設計・開発技術者も目指せる!業界で幅広く活躍できる技術と知識を、独自の教育システムで身につけ「わかる」から「できる」に変わります。専門学校 / 東京
-
パシフィックテクノカレッジ(電気機械科)半数以上の学生が、普通高校出身!知識ゼロからでも安心して学べる充実した授業内容です。私たちの生活に必要不可欠な工業分野を学んでみませんか?専門学校 / 沖縄
-
兵庫県立大学(工学部)国公立大学 / 兵庫
電気工学とはどんな学問?
電気工学とはどんな学問?
電気工学と他の学問とのかかわり
電気工学では何をどのように学ぶか
電気工学はこんな人に向いている
電気工学を学んだ後の進路と今後の展望
電気工学の先生に聞く
電気工学ではこんな研究をしています
電気工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

電力業界、IT・コンピュータ業界などのエンジニアを目指せます
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科 ※2026年4月に理工学部 理工学科に改組予定
本良 瑞樹 准教授

ビッグプロジェクトにかかわるエンジニアを育成する先生
日本電子専門学校 電気・電子分野電子応用工学科(2年)
仲田 英起先生

電気電子通信技術で超スマートエネルギー社会を目指す先生
東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科
岩尾 徹 教授
電気工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

電気工事の現場監督や保守・点検に携わる技術者をめざしています
中国職業能力開発大学校 電気エネルギー制御科
山辺 海斗さん

将来はゲームエンジニアとして多くの人に面白いと思ってもらえる作品を発信したい
川内職業能力開発短期大学校 専門課程電子情報技術科
末吉 祢音さん

自動車の整備の知識、技術を学科や実習を通して学んでいます!
関東工業自動車大学校 一級自動車整備科
山口 紗蘭さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

電力の安定供給を通じて社会インフラを支えているという使命感とやりがいを感じています
九州電気専門学校
電気工学科 卒

不良や不具合時には素早く対応。お客様からいただく感謝の言葉がやりがいです。
九州電気専門学校
電気工事士科 卒

普通科出身も問題ナシ!学校で知った制御技術の面白さを、いま現場で実践しています。
北陸職業能力開発大学校
専門課程 電気エネルギー制御科
電気工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
【理学・工学部、農学・水産学・畜産学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
小論文の対策と言っても何から始めたら良いものかと悩んでいる人も多いのでは? 学部ごとの出題ポイントを抑えることで、身につけておきたい知識を効率的に得ることができるというもの。 今回は、理学・工学、農・水産・畜産学部の小論文出題ポイントをチェック。 傾向と対策を理解して、今からスタートしよう。 スタデ …