電気をうまくコントロールし、社会を支えるインフラ構築
電気は生活の重要インフラ
発電所からコンセントまでの設備のことを、強電設備といいます。私は長く電力会社に勤務し、一貫して強電設備に携わり、そのなかでも落雷対策について研究を重ねました。そこで痛感したのが、電気は、道路や水道などと並ぶ重要なインフラであって、人々の暮らしに欠かすことのできないものだということです。今や、町も家庭も電気製品、電気で稼働する設備であふれ、短時間の停電であっても町は麻痺状態に陥ります。それだけに、落雷から電線を守るという仕事には、強い責任を感じています。
モノがインターネットにつながるIoT時代を迎え、これから先も電気を用いる装置や設備は、どんどん増え続けるでしょう。そうした装置に組み込まれる小さな回路やデバイスの研究の需要が増える一方で、それらを動かすために不可欠な電気を送るための研究も、大変大きな社会的意義をもっています。
「電気の重要性は今後ますます高まる」と成田教授
目に見えないからおもしろい
実は今、この落雷観測技術を生かして、アジアの災害を減らせないかという研究を重ねています。日本には落雷の観測網が何重にも敷かれていますが、世界を見渡せばまったく観測装置が設置されていない地域の方が多く、どこでどれくらいの落雷被害が発生しているか正確に知る術がありません。加えて、日本では雷が鳴ったら屋内に避難することは子どもでも知っていますが、海外ではそうした教育も行き届いておらず、年間数百人が落雷によって命を落としています。そこで、熱帯地域で雷が頻繁に発生する国の一つであるインドネシアで、現地の大学機関と協力して、観測網の整備を計画しています。少しでも災害を減らし、さらに電気の安定供給につなげられるよう、力を注いでいきます。
この分野で学びたいと思う人がいたら、ぜひ自然現象に興味をもってほしいですね。電気は目で見ることはできませんが、厳然として自然界に存在しており、さまざまな現象を引き起こしています。なぜ空中で電気が発生するのか、なぜその電気が地面に落ちるのか。そのとき電波が発生するのはなぜか。落雷観測の研究をお話ししただけでも、たくさんの不思議に満ちています。それを解明し、コントロールし、その力を人や社会のために役立てていく。それが、この研究の醍醐味といえるでしょう。
全国のオススメの学校
-
千葉科学大学(保健医療学科)薬学部、危機管理学部、看護学部の3学部を設置。危機管理の素養を身に付け、「健康で安全・安心な社会の構築」に寄与し、薬学・医療や航空・工学・動物・看護の各方面から暮らしの安全を守る人材を養成します。私立大学 / 千葉
-
沖縄職業能力開発大学校(電気エネルギー制御科)充実した個別の就職・進学サポートにより、高い就職・進学率を達成!実学融合の実験・実習やインターンシップを多く取り入れ、"ものづくり"ができる実践技能者としてふさわしい能力を身に付けていきます。国公立大学 / 沖縄
-
東京科学大学(工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
-
専門学校 東京工科自動車大学校(自動車整備科)4年制・2年制で将来の目標にあわせてしっかりクルマを学べる学科編成。次世代のクルマに対応できる最先端の整備技術を学ぶほか、様々なエンジンを学ぶ独自の学科も。自動車業界で幅広く活躍できるプロを目指します。専門学校 / 東京
-
関西職業能力開発促進センター大阪港湾労働分所(港湾荷役科)日本の貿易港の要の一つである大阪港を中心とした港湾運送事業所への就職を目指し、荷役機械(フォークリフト・クレーン・揚貨装置等)による実習訓練と港湾荷役機械や港湾運送業の知識を学び、現場を担う技能者へ。専門学校 / 大阪
-
京都デザイン&テクノロジー専門学校(ゲームワールド)デザインと最先端テクノロジーを学ぶ学校!京都の専門学校で唯一、esportsやホワイトハッカー専攻を設置。クリエイティブを刺激する最先端の施設・設備が充実した新校舎で学べます!専門学校 / 京都
-
関西大学(システム理工学部)1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 大阪
-
職業能力開発総合大学校(電気専攻)厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営する省庁大学校です。ものづくり現場のリーダーとなれる人材に加え、ものづくり人材を育成するテクノインストラクターを養成しています。国公立大学 / 東京
-
ユービック情報専門学校(IT分野)ITをベースにした専門学校だからこそできることがある。ITエンジニアや電気技術者はもちろんのこと、医療事務分野や情報ビジネス分野のプロになろう。資格を取得するだけでなく働く力の向上を目指します。専門学校 / 大阪
-
琉球大学(工学部)国公立大学 / 沖縄
電気工学とはどんな学問?
電気工学とはどんな学問?
電気工学と他の学問とのかかわり
電気工学では何をどのように学ぶか
電気工学はこんな人に向いている
電気工学を学んだ後の進路と今後の展望
電気工学の先生に聞く
電気工学ではこんな研究をしています
電気工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
電気電子通信技術で超スマートエネルギー社会を目指す先生
東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科
岩尾 徹 教授
ビッグプロジェクトにかかわるエンジニアを育成する先生
日本電子専門学校 電気・電子分野電子応用工学科(2年)
仲田 英起先生
電力業界、IT・コンピュータ業界などのエンジニアを目指せます
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科
本良 瑞樹 准教授
電気工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
人々の生活を支える電気技術者になるのが夢
日本電子専門学校 電気工学科
芹澤 勇人さん
将来、電気の保安の仕事に就いて、人々の安全を守りたいです!
中国職業能力開発大学校 電気エネルギー制御科
植田 大智さん
お客様に感謝される家電修理エンジニアになりたい
日本電子専門学校 電子応用工学科
小杉 晨冴さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
暮らしや社会を支えるやりがいのある仕事。「電力の安定供給」という使命感を持って経験を積み、知識と技術を深めていきたい
九州電気専門学校
電気工学科
ビルの設備管理を通して「平穏な毎日」を支える仕事に誇りを感じています!
読売理工医療福祉専門学校
電気電子学科
モノづくり日本の高見を目指し、世界を席巻する技術のブレイクスルーを起こしたい
東京工科大学
東京工科大学工学部電気電子工学科
電気工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
【理学・工学部、農学・水産学・畜産学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
小論文の対策と言っても何から始めたら良いものかと悩んでいる人も多いのでは? 学部ごとの出題ポイントを抑えることで、身につけておきたい知識を効率的に得ることができるというもの。 今回は、理学・工学、農・水産・畜産学部の小論文出題ポイントをチェック。 傾向と対策を理解して、今からスタートしよう。 スタデ …