電気工学は自分の可能性を広げたいという人にも向いている
目に見えない電気のしくみを解明したい
電気について不思議に思ったことがある、そのしくみを深く知りたいと考えているという人は、もちろん電気工学に向いています。電気は私たちの生活になくてはならないものだけに、当たり前になりすぎて、そのしくみに疑問を持つことは多くはないかもしれません。しかし、送電のしくみや、スイッチひとつで熱や動力、光や音といったエネルギーを得られるしくみなど、何となくはわかっていても、詳しく説明できないことがたくさんあります。そうした身の回りの当たり前に対して疑問を持ち、自分で突き詰めることができる力が、電気工学では求められます。
また、いわゆるものづくりやことづくりに関わるほかの工学分野と大きく違うのが、研究対象が目に見えないものだという点です。ですから、概念的なものを理解することが得意であったり、具体化して考えられる想像力を持っていたりすると、電気工学を学ぶうえで助けになってくれるかもしれません。
ものづくり、ことづくり、街づくり、環境など、幅広い分野につながる
電気工学は、すべてのものづくりとことづくりの基盤となる学問ですから、とても領域が広くなっています。電子工学、情報工学、通信工学など、電気工学から派生した学問領域は少なくありません。また、建築やインフラなどの社会システムを考えるうえでも、電気の知識は欠かせないもので、ここで得る知識と技術は、幅広い分野で求められる学問と言えます。
今、将来の進路に悩んでいる人、自分の可能性を広げたい人、就職先の幅を狭めたくないと考えているならば、電気工学で学びを深めてみてもいいかもしれません。そこで身につけた力は、情報、機械、応用化学、建築、土木の技術者など、将来多くの選択肢を与えてくれるはずです。
街づくりや環境問題に関心があるという人にとっても、電気工学はぴったりの学問と言えるでしょう。電気そのものはクリーンなエネルギーとして、電気自動車などに活用されはじめています。また、現代社会において発電に関してはさまざまな環境問題が浮き彫りになっています。こうした問題を解決するのも、電気工学の課題になります。より効率的に電気を生み出す発電や、ロスの少ない送電、同じ量の電気からできるだけ多くのほかのエネルギーを取り出す方法、余った電気を貯蓄しておくしくみ、街全体を効率よくエネルギーを配分しながら「Society5.0」を実現するスマートシティなどができれば、エネルギー問題や環境問題の解決につながるでしょう。
全国のオススメの学校
-
日本工学院八王子専門学校(電子・電気科(2年制))日本工学院は学びの専門性をより高めていくため、カレッジ制を導入しています。各カレッジの学びにおいては、専門力に加え人間力を培うための「教育設計図」を策定。一人ひとりを希望の就職・デビューへと導きます。専門学校 / 東京
-
大和大学(理工学部)「情報学部」「理工学部」「政治経済学部」「社会学部」「教育学部」「保健医療学部」の総合大学。2025年4月理工学部に「生物生命科学専攻」新設!2026年4月には、社会学部に「社会文化学コース」新設予定!私立大学 / 大阪
-
九州産業大学(理工学部)九州産業大学は「文系」「理工系」に加え「芸術系」までが一つのキャンパスに融合する全国的にも希少な学びの環境を持つ総合大学です。私立大学 / 福岡
-
情報科学専門学校(実践IoT科)ゲーム・eスポーツ・システム開発・情報セキュリティ・AI・IoT・Webデザインなど、多彩なコースで将来の幅が広がります。実践重視の授業で身につくIT技術と、充実のサポートによる資格取得で希望の職種に安定就職!専門学校 / 神奈川
-
京都医療科学大学(放射線技術学科)医療用X線装置開発のパイオニアである(株)島津製作所が設立した、診療放射線技師養成校として最も長い歴史をもつ伝統校です。優れた実績ある技師教育にて、「病の第一発見者」である診療放射線技師を育成します。私立大学 / 京都
-
青森職業能力開発短期大学校(電気エネルギー制御科)ものづくりの現場で活躍するプロフェッショナル育成のため、1984(昭和59)年に設置された職業能力開発促進法に基づく短期大学校。実験や実習を重視し、実践的な技術や技能を学べるのが大きな特色。国公立大学 / 青森
-
神戸総合医療専門学校(臨床工学科)診療放射線技師、臨床工学技士、視能訓練士、理学療法士、歯科衛生士を育成。優れた講師陣、質の高い教育環境のもと、医療・福祉の第一線で活躍する人間性豊かな医療専門職者を育成します。専門学校 / 兵庫
-
久留米工業大学(工学部)小さなキャンパスだからこそ、学生一人ひとりの顔と個性を見つめる目がある。それを支え、導いていくハートがある。ここには、スモールでスマートな大学だから究められるスペシャルな工学があります。私立大学 / 福岡
-
東京理科大学(工学部)基礎知識の上に高度な専門能力を身に付けられるカリキュラム。研究志向が強く大学院進学者が多いのも特長。2026年4月「創域情報学部情報理工学科*」、理学部第一部「科学コミュニケーション学科*」開設予定 構想中。私立大学 / 東京・北海道・千葉
-
横浜テクノオート専門学校(自動車整備科)本校は「四輪整備」「二輪整備」「鈑金」「塗装」といった自動車業界の多分野にわたるニーズにひとりで対応できるトータルカーエンジニア=「総合整備士」の育成を目指すコースを設定しています。専門学校 / 神奈川
電気工学とはどんな学問?
電気工学とはどんな学問?
電気工学と他の学問とのかかわり
電気工学では何をどのように学ぶか
電気工学を学んだ後の進路と今後の展望
電気工学の先生に聞く
電気工学ではこんな研究をしています
電気工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

電気電子通信技術で超スマートエネルギー社会を目指す先生
東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科
岩尾 徹 教授

ビッグプロジェクトにかかわるエンジニアを育成する先生
日本電子専門学校 電気・電子分野電子応用工学科(2年)
仲田 英起先生

電力業界、IT・コンピュータ業界などのエンジニアを目指せます
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科 ※2026年4月に理工学部 理工学科に改組予定
本良 瑞樹 准教授
電気工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来はゲームエンジニアとして多くの人に面白いと思ってもらえる作品を発信したい
川内職業能力開発短期大学校 専門課程電子情報技術科
末吉 祢音さん

目標は高校の教員!知識とコミュニケーション能力を高め、夢を実現したいです。
日本工業大学 基幹工学部 電気情報工学科
笠原さん

電気に関わる幅広い知識を身につけ、将来は機械設計の道へ!
北陸職業能力開発大学校 専門課程 電気エネルギー制御科
堂垂 竣介さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

不良や不具合時には素早く対応。お客様からいただく感謝の言葉がやりがいです。
九州電気専門学校
電気工事士科 卒

電力の安定供給を通じて社会インフラを支えているという使命感とやりがいを感じています
九州電気専門学校
電気工学科 卒

人のためになる物を作り、みんなを喜ばせたいと思い機械系を選択しました
東北職業能力開発大学校
専門課程 生産技術科 卒
電気工学に関連する本
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
【理学・工学部、農学・水産学・畜産学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
小論文の対策と言っても何から始めたら良いものかと悩んでいる人も多いのでは? 学部ごとの出題ポイントを抑えることで、身につけておきたい知識を効率的に得ることができるというもの。 今回は、理学・工学、農・水産・畜産学部の小論文出題ポイントをチェック。 傾向と対策を理解して、今からスタートしよう。 スタデ …