物理的限界を見極めて近づける
通信の限界を知りそれに近づく
現在の技術における通信の限界を明らかにし、その限界に近づくための通信方式を確立することを目標に研究を進めています。通信とは、情報を送る側から受け取る側に伝達する行為であり、通信工学が目指しているのは、できるだけ速く、そして正確に情報を伝達することです。ですから、通信の限界とは、単に送れるデータの大きさだけでなく、どのくらい大きいデータを、どのくらい速く、どのくらい正確に送れるか、ということになります。
インターネットにしろ、電話やラジオにしろ、通信工学が扱う通信は、目に見えない電気信号や電磁波によって行われています。したがってその限界を知るためには、通信の仕組みを物理現象として捉え、理論的に解析し、数学的なモデル、つまり数式として表す必要があります。そのモデルを元に、どこに工夫のしようがあるのか、どこに余力があるのかを考えるのが、私の研究というわけです。

現在の技術における通信の限界を明らかにし、その限界に近づくための通信方式を確立することを目標に研究している植松先生
今あるものを最大限に生かすための研究
スマートフォンなどを当たり前に使っているとあまり意識しないかもしれませんが、通信工学が扱う全ての通信は有線ネットワークが支えています。たとえばスマートフォン同士で通話をするときには、それぞれの音声が電波を伝って直接やりとりされるわけではありません。端末から発せられた電波は一旦近くの基地局で受信され、光ファイバケーブルを通じてもう片方の端末に近い基地局に届き、そこから電波でつながるという複雑な仕組みをたどっているのです。
現在は、世界中に光ファイバケーブルが張り巡らされ、どこにいても誰もが簡単に世界中の情報にアクセスできるようになっています。しかし、情報を伝達しているのが物理現象である以上、そこには必ず限界があります。ごくごく単純に例えるなら、ホースに水を流すようなものですから、一度に流せるデータ量にもその速さにも上限があるのです。ではケーブルそのものを変えればいいかというと、全世界に張り巡らされていることを考えれば、そう簡単ではないことがわかるでしょう。そうした意味で、通信の限界を知り、それに近づくための研究は通信工学において欠かせないものなのです。
全国のオススメの学校
-
東京立川情報ITクリエイター専門学校(情報IT+東京経営大学卒業コース(2+2年制))2024年4月、東京立川情報ITクリエイター専門学校が開校。多様なエクステンション授業の展開や、業界企業との連携・支援による教育プログラムを実施し、次世代のスペシャリストを育成します。専門学校 / 東京
-
専門学校 広島工学院大学校(電気・通信施工学科)国土交通省認定・総務省認定・経済産業省指定の養成校だから、学習内容が自動車、電気・情報通信の資格取得に直結。卒業と同時に総合通信の資格が取得できる専門学校は、全国で2校だけ、西日本では本校だけです。専門学校 / 広島
-
創造社デザイン専門学校(ICTデザイン・マーケティング学科(昼間部/夜間部・2年制))豊富な実習でデザインの基礎から学び、独自の業界ネットワークによりプロに必要なスキルを習得。業界連携プロジェクトや公募展への積極的な参加を通し、業界から必要とされるデザイン力・マーケティング力を習得。専門学校 / 大阪
-
大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校(流通・マーケティングビジネスコース)資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで、簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 東京
-
富山大学(工学部)国公立大学 / 富山
-
追手門学院大学(情報工学科)2025年4月、茨木総持寺キャンパスに、地上6階建ての新校舎が開設します!同じく2025年4月には理工学部も誕生。進化を続ける追手門学院大学が、文理を備えた総合大学へと変わります。私立大学 / 大阪
-
千葉情報ITクリエイター専門学校(高度システム開発コース(3年制))2025年4月、千葉情報ITクリエイター専門学校が開校予定。多様なエクステンション授業の展開や、業界企業との連携・支援による教育プログラムを実施し、次世代のスペシャリストを育成します。専門学校 / 千葉
-
大阪電子専門学校(電子工学科)栄えある80周年を目前に控える本校は「人技両立」の精神のもと、「人×AI×ロボット」社会に向けた技術教育と資格取得指導、就職支援により未来のエンジニアを育成。グローバルな人間性を育む人格教育を重視します。専門学校 / 大阪
-
北上コンピュータ・アカデミー(システム・ネットワークコース)国・県・北上市や約70社の会員企業により設立・運営。年間1400時間の授業時間、コース選択制度、充実した学習環境により、あなたが想い描く「ミライのジブン」を創るためのプロセスを全力でサポートします。専門学校 / 岩手
-
京都コンピュータ学院京都駅前校(ゲーム学科(4年制))日本最初のコンピュータ教育機関 京都コンピュータ学院(KCG)では、コンピュータの基本構造や理論など、情報科学の基礎を着実に修得。さらにプログラミング、ゲーム、データサイエンスなどを学びます。専門学校 / 京都
通信工学とはどんな学問?
通信工学とはどんな学問?
通信工学と他の学問とのかかわり
通信工学では何をどのように学ぶか
通信工学はこんな人に向いている
通信工学を学んだ後の進路と今後の展望
通信工学の先生に聞く
通信工学ではこんな研究をしています
通信工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

AIを使いこなし、唯一無二の人材へと育て上げる先生
日本工学院八王子専門学校 AIシステム科(2年制)
小林 彰人先生

誰かを楽しませるために、自分が楽しむことを教える先生
東京情報クリエイター工学院専門学校 CG・映像制作コース
井坂 翔先生

超高品質な映像の蓄積・検索・再生を容易にする先生
日本大学 理工学部応用情報工学科
澤邉 知子 准教授
通信工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

第一級陸上特殊無線技士の国家資格を養成課程修了で取得!
関西テレビ電気専門学校 放送電子科
堀山 将真さん

幅広い分野の知識を得てから興味に応じて専門性を深められます
東京電機大学 工学部 情報通信工学科
T.W.さん

プロから学び、デジタル社会の安心・安全を支えるホワイトハッカーに
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科 ホワイトハッカー専攻
加藤 凜さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

大学時代のアプリ開発の経験が私の原点。ユーザーさまの喜ぶ声が原動力です!
開志専門職大学
情報学部

KINCOMで学んだプログラミングの知識・技術を武器に、日々の新たな業務にも積極的に挑んでいます。
近畿コンピュータ電子専門学校
システムエンジニア専攻【 3年制 】

最先端の機械の回路を設計し、設計通りに動作したらとてもかっこいいと思ったんです
東北職業能力開発大学校
専門課程 電子情報技術科 卒