電気電子工学・情報工学とは切っても切れない関係
部品や機器を扱う電気電子工学
通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。歴史をさかのぼれば、のろしや手旗信号、モールス信号、そして手紙や電報なども「通信」のひとつに数えられます。そんなあらゆる通信の中で通信工学が扱うのが、コンピュータやネットワークにかかわる、いわゆる工学的な分野です。私たちが今当たり前に使っているパソコンやスマートフォン、スマート家電などをより快適に利用できるようにするために、ハードとソフト、そしてデータをいかに効率的にやりとりするかといったことを研究しています。
幅広い分野を扱うだけにかかわる分野も多い学問ですが、中でも関わりが深いのが、電気電子工学と情報工学です。電気電子工学は、電気と電子の効率的な扱い方や、それを部品や機器に応用することを目指す学問です。通信ではアンテナや回路、そして通信にかかわるハードウエアを扱います。こうした物を扱う領域は、電気電子工学とも重なる部分といえます。
情報工学では通信の技術を活用
通信工学は、インターネットをはじめとする通信をより快適にする方法を研究する学問です。現代は誰もがあらゆる情報に簡単にアクセスできる情報社会ですが、そんな社会を支えている学問のひとつといえるでしょう。そして、もうひとつ、情報社会に欠かせないのが、情報工学です。
情報工学は、端末やインターネットを活用して何をするか、何ができるかを考える学問です。利用者の求めるアプリケーションやインターネットサービス、使いやすいユーザーインターフェースの研究など、「今ある技術をどう生かすか」ということを研究します。簡単にいえば、電気電子工学や通信工学といったほかの分野によって発展した技術をいかに有効活用するかといった部分を担っているともいえるでしょう。もちろん、通信工学がいくら発展してもそれを生かせるしくみがなければ宝の持ち腐れになってしまいますし、情報工学だけが進んでも、それを快適に利用できる技術が整備されていなければそれが普及することは困難になります。通信工学と情報工学は、お互いに切っても切れない関係にあるのです。
全国のオススメの学校
-
大阪バイオメディカル専門学校(ITプログラミング学科(昼間・3年制))実習中心の授業でバイオ技術者・ソフトウェアエンジニア・医療秘書・医療事務・精神保健福祉士・保育士に必要な技術と人間力を兼ね備えた人材を育成。一人ひとりへの対応を大切に、就職・資格実績も抜群です。専門学校 / 大阪
-
目白大学(社会情報学科)“学びを将来にどう生かすか”を前提に8学部16学科それぞれで独自のプログラムを展開。クラス担任制の手厚いサポートで一人ひとりの個性を伸ばし、意欲・能力を高める面倒見の良さが大きな特徴です。私立大学 / 東京・埼玉
-
岩手県立大学(ソフトウェア情報学部)国公立大学 / 岩手
-
千葉情報ITクリエイター専門学校(AIシステム・データサイエンスコース)2025年4月、千葉情報ITクリエイター専門学校が開校予定。多様なエクステンション授業の展開や、業界企業との連携・支援による教育プログラムを実施し、次世代のスペシャリストを育成します。専門学校 / 千葉
-
広島工業大学(情報工学科)~新しい未来に挑戦する"未来創造力"~ 今まで掲げてきた「専門力」「人間力」「社会実践力」の3つの力をさらに強化。失敗を恐れず信念を持って挑戦し、新たな価値を創造することができる力を磨きます。私立大学 / 広島
-
大原ビジネス公務員専門学校盛岡校(流通・マーケティングビジネスコース)きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。面接や筆記試験対策もバッチリ。※2024年4月大原スポーツ公務員専門学校盛岡校より校名変更専門学校 / 岩手
-
大阪産業大学(システム工学科)2026年4月、社会の急速な変化と多様化するニーズに対応するため、「国際学部」「経営学部」「経済学部」がリニューアルします。教育・研究の充実および実践的で現代社会に即した学びを提供します。私立大学 / 大阪
-
埼玉工業大学(電気電子専攻)テクノロジーとヒューマニティの融合と調和を目指して、文理融合の2学部・5学科・14専攻を設置。国家資格公認心理師を目指すカリキュラムも開講。私立大学 / 埼玉
-
長野平青学園(高度ITエキスパートコース(大学併修4年制))プログラマー・グラフィック/Webデザイナー・歯科衛生士・医療事務・医薬品登録販売者を養成。地域の医療機関・企業と連携し、現場の「楽しさ」を感じながら、就職に直結する知識と技術を習得します。専門学校 / 長野
-
国立小樽海上技術短期大学校(海技士教育科海技課程航海専科)教育理念は「シーマンシップを身につけ、海で活躍できる人材育成」。航海士に特化したカリキュラムでレベルの高い技術や知識を習得。資格の授業も充実しています。所得や休暇も魅力的な航海士に挑戦してみませんか。国公立大学 / 北海道
通信工学とはどんな学問?
通信工学とはどんな学問?
通信工学では何をどのように学ぶか
通信工学はこんな人に向いている
通信工学を学んだ後の進路と今後の展望
通信工学の先生に聞く
通信工学ではこんな研究をしています
通信工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

AIを使いこなし、唯一無二の人材へと育て上げる先生
日本工学院八王子専門学校 AIシステム科(2年制)
小林 彰人先生

誰かを楽しませるために、自分が楽しむことを教える先生
東京情報クリエイター工学院専門学校 CG・映像制作コース
井坂 翔先生

超高品質な映像の蓄積・検索・再生を容易にする先生
日本大学 理工学部応用情報工学科
澤邉 知子 准教授
通信工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

第一級陸上特殊無線技士の国家資格を養成課程修了で取得!
関西テレビ電気専門学校 放送電子科
堀山 将真さん

幅広い分野の知識を得てから興味に応じて専門性を深められます
東京電機大学 工学部 情報通信工学科
T.W.さん

プロから学び、デジタル社会の安心・安全を支えるホワイトハッカーに
札幌デザイン&テクノロジー専門学校 AI&テクノロジー科 ホワイトハッカー専攻
加藤 凜さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

大学時代のアプリ開発の経験が私の原点。ユーザーさまの喜ぶ声が原動力です!
開志専門職大学
情報学部

KINCOMで学んだプログラミングの知識・技術を武器に、日々の新たな業務にも積極的に挑んでいます。
近畿コンピュータ電子専門学校
システムエンジニア専攻【 3年制 】

最先端の機械の回路を設計し、設計通りに動作したらとてもかっこいいと思ったんです
東北職業能力開発大学校
専門課程 電子情報技術科 卒