「音声認識技術」の開発に取り組む
人間の声を正しく認識する、音声認識システム
スマホに向かって「お店を探して」「〇〇さんに電話をかけて」と声をかけると思い通りに対応してくれるSiriやGoogleアシスタントは皆さんおなじみのツールでしょう。音声認識技術はそれだけにとどまらず、エアコン、炊飯器、電子レンジといった家電にも応用されていますし、店舗や企業などの受付で活躍する接客ロボットも街のいたるところで見かけます。それにしても、SiriもGoogleも接客ロボットも、私たちの呼びかけに対して正確に反応してくれていると思いませんか?実は、この「正確に」というのを実現するのはそう簡単なことではありません。例えば、「おはようございます」と早口で発声する人もいれば、ゆっくりの人もいます。また、抑揚のつけ方や声色、さらには話す相手によって、ていねいな表現をしたり、カジュアルな言い回しになったりと、同じ「おはよう」でも人によってその音声表現は実に多様です。
私の研究では、どんな人がどんな場所でどんな相手に話した場合であっても、「おはよう」というあいさつを「おはよう」とコンピュータに認識させようと、大量の音声データを集め、「おはようございます」の周波数を読み取り、そこからある規則性を見つけ出し、それを数式に置き換えるという研究に打ち込んでいます。雑多なデータからある規則を見つけて選別する技術を「パターン認識」といいますが、今後、テレビや掃除機、自動車などに備えられるのもそう遠い日の話ではありません。きっと日常生活におけるさまざまな操作を音声で済ませられるようになるでしょう 。そんな可能性に満ちた研究に取り組んでいます。

画像・音声認識の研究に取り組む、篠田教授
犯罪を未然に阻止する、画像認識システムも
大量の音声データからある特徴を見つけ出し、これと認識するのが音声認識技術なら、大量の画像、映像からものの特徴を把握して検出するのは「画像認識技術」です。こうした技術は例えば、食品会社や衣料メーカーなどで商品に異物の混入や不良品がないかチェックしたり、医療現場で患者の病状を診断したりといったことにすでに活用されています。
そうした中で現在、私が取り組んでいるのが、画像認識を活用した犯罪の予知・防止のシステムです。大量の映像を分析することで、罪を犯す人に共通するふるまいや行動パターンがないかを探り、それをコンピュータに認識させ、防犯カメラがとらえたらアラートを上げるといった システムです。今や世の中にはいたるとことに監視カメラがはりめぐらされていますが、まだまだ改善の余地があると思っています。
私の研究しているシステムを通じて、犯罪行為の予兆をいち早く発見しリアルタイムで知らせることで、犯罪の予知が可能になると期待しています。もちろん、そうしたシステムができたとしても、大量のデータが来てすぐに通信回線がいっぱいになってしまうようでは使いものになりません。システムだけでなく、それを動かす通信機器の開発も重要になるわけです。それをクリアするためには他の分野の研究者との連携が不可欠です。そうした課題をクリアしながら研究を進めていきます。
全国のオススメの学校
-
金沢工業大学(知能情報システム学科)社会の課題に応えるために文理の枠を超えた学びを実践し、これまで以上に社会に貢献する6学部17学科体制として進化します。私立大学 / 石川
-
大阪国際工科専門職大学(CGアニメーションコース)55年ぶりの国の大学教育改革によって誕生した新大学制度。「企業×大学」の理想形を実現した実践教育で、グローバルに活躍するデジタル人材を育成。国際通用性のある学位として専門職の「学士」が取得できます。私立大学 / 大阪
-
専門学校九州テクノカレッジ(ハイテク情報科)最新機器を備えた新校舎は快適な学習環境を実現。長い歴史と実績から培われたカリキュラムにより高い就職率と多くの大学編入者を輩出しています。学びながら就職か大学編入か選べるのも九テクの最大の魅力の一つです専門学校 / 福岡
-
九州産業大学(理工学部)九州産業大学は「文系」「理工系」に加え「芸術系」までが一つのキャンパスに融合する全国的にも希少な学びの環境を持つ総合大学です。私立大学 / 福岡
-
宮城大学(事業構想学群)国公立大学 / 宮城
-
東京理科大学(創域理工学部)基礎知識の上に高度な専門能力を身に付けられるカリキュラム。研究志向が強く大学院進学者が多いのも特長。2026年4月「創域情報学部情報理工学科*」、理学部第一部「科学コミュニケーション学科*」開設予定 構想中。私立大学 / 東京・北海道・千葉
-
岡山県立大学(情報工学部)国公立大学 / 岡山
-
埼玉工業大学(AI専攻)テクノロジーとヒューマニティの融合と調和を目指して、文理融合の2学部・5学科・14専攻を設置。国家資格公認心理師を目指すカリキュラムも開講。私立大学 / 埼玉
-
崇城大学(情報学科)充実した環境で専門知識や技術を学ぶことに加えて、特色ある「英語教育」や「アントレプレナーシップ教育」を通して大学卒業後に様々な職業において活躍するために求められている力を身につけることができます。私立大学 / 熊本
-
東京科学大学(情報理工学院)国公立大学 / 東京・千葉・神奈川
情報工学とはどんな学問?
情報工学とはどんな学問?
情報工学と他の学問とのかかわり
情報工学では何をどのように学ぶか
情報工学はこんな人に向いている
情報工学を学んだ後の進路と今後の展望
情報工学の先生に聞く
情報工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

情報技術の開発を通じ人を幸せにする方法を伝える先生
金沢学院大学 情報工学部
高木 直史教授

田畑、海、宇宙まで。通信の可能性を広げる研究を行う先生
追手門学院大学 理工学部情報工学科
遅 蘇琳 先生

CGの技術を駆使し、未知なる可能性をクリエイトする先生
久留米工業大学 工学部情報ネットワーク工学科
河野 央教授
情報工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

大手ゲーム会社に内定*!AMGで培った総合力を発揮していきたい!
大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームクリエイター学科
秋山 優音さん

ソフトバンクに希望通り内定。AI技術で社会課題を解決していきたい
大阪国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 AI戦略コース
木口 佳南さん

オープンキャンパススタッフのリーダーとして奮闘中。経験を糧に就活も頑張ります!
大宮情報ITクリエイター専門学校 システム開発コース
清原 咲楽さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

自分の強みが見つかったのは、自由に挑戦できる環境があったからこそ。
久留米工業大学
情報ネットワーク工学科

プロサッカー選手を目指しスペインで学業と両立。サッカー×ITでサービスを作りたい
東京通信大学(通信制)
情報マネジメント学科 IT・情報システムコース

プログラムだけでなく、お客様の業務内容等も知ることで、自分の世界を広げられます!
札幌科学技術専門学校
情報システム学科 プログラマ専攻 卒
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
工学部とはどんな学部?学べる内容、資格、先輩たちに人気の就職先をまとめて解説!
理系の代表的な学部の一つが工学部。 工学部ではどんなことを学ぶの?理学部や理工学部とどう違うの?目指せる資格や就職先は? そんな疑問を大学の工学部の教授に聞いたので、これをチェックして工学部について詳しくなろう。 【今回教えてくれたのは】 佐藤之彦先生 千葉大学 大学院工学研究院 教授 専門は電気電 …
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …