• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 情報工学
  • 研究

情報工学ではこんな研究をしています

スマホでおなじみのSiriやGoogle アシスタント などに利用されている「音声認識技術」の開発に取り組んでいます。開発が進めば、日常生活のさまざまな操作を音声で済ませられるようになるでしょう。そんな可能性に満ちた研究に取り組んでいます(東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 篠田浩一教授)。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

「音声認識技術」の開発に取り組む

人間の声を正しく認識する、音声認識システム

スマホに向かって「お店を探して」「〇〇さんに電話をかけて」と声をかけると思い通りに対応してくれるSiriやGoogleアシスタントは皆さんおなじみのツールでしょう。音声認識技術はそれだけにとどまらず、エアコン、炊飯器、電子レンジといった家電にも応用されていますし、店舗や企業などの受付で活躍する接客ロボットも街のいたるところで見かけます。それにしても、SiriもGoogleも接客ロボットも、私たちの呼びかけに対して正確に反応してくれていると思いませんか?実は、この「正確に」というのを実現するのはそう簡単なことではありません。例えば、「おはようございます」と早口で発声する人もいれば、ゆっくりの人もいます。また、抑揚のつけ方や声色、さらには話す相手によって、ていねいな表現をしたり、カジュアルな言い回しになったりと、同じ「おはよう」でも人によってその音声表現は実に多様です。
私の研究では、どんな人がどんな場所でどんな相手に話した場合であっても、「おはよう」というあいさつを「おはよう」とコンピュータに認識させようと、大量の音声データを集め、「おはようございます」の周波数を読み取り、そこからある規則性を見つけ出し、それを数式に置き換えるという研究に打ち込んでいます。雑多なデータからある規則を見つけて選別する技術を「パターン認識」といいますが、今後、テレビや掃除機、自動車などに備えられるのもそう遠い日の話ではありません。きっと日常生活におけるさまざまな操作を音声で済ませられるようになるでしょう 。そんな可能性に満ちた研究に取り組んでいます。

画像・音声認識の研究に取り組む、篠田教授

犯罪を未然に阻止する、画像認識システムも

大量の音声データからある特徴を見つけ出し、これと認識するのが音声認識技術なら、大量の画像、映像からものの特徴を把握して検出するのは「画像認識技術」です。こうした技術は例えば、食品会社や衣料メーカーなどで商品に異物の混入や不良品がないかチェックしたり、医療現場で患者の病状を診断したりといったことにすでに活用されています。
そうした中で現在、私が取り組んでいるのが、画像認識を活用した犯罪の予知・防止のシステムです。大量の映像を分析することで、罪を犯す人に共通するふるまいや行動パターンがないかを探り、それをコンピュータに認識させ、防犯カメラがとらえたらアラートを上げるといった システムです。今や世の中にはいたるとことに監視カメラがはりめぐらされていますが、まだまだ改善の余地があると思っています。
私の研究しているシステムを通じて、犯罪行為の予兆をいち早く発見しリアルタイムで知らせることで、犯罪の予知が可能になると期待しています。もちろん、そうしたシステムができたとしても、大量のデータが来てすぐに通信回線がいっぱいになってしまうようでは使いものになりません。システムだけでなく、それを動かす通信機器の開発も重要になるわけです。それをクリアするためには他の分野の研究者との連携が不可欠です。そうした課題をクリアしながら研究を進めていきます。

取材協力:東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 篠田浩一教授

全国のオススメの学校

情報工学とはどんな学問?

情報工学と他の学問とのかかわり

情報工学では何をどのように学ぶか

情報工学はこんな人に向いている

情報工学を学んだ後の進路と今後の展望

情報工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

人工知能を活用した、SNSデータの解析技術を研究する先生

北海道科学大学 工学部
荒澤 孔明先生

Photo

組込みソフトウェア開発を効率的に行う方法を考える先生

東京都市大学 メディア情報学部情報システム学科
小倉 信彦 准教授

Photo

最先端技術を使ったモノづくりの魅力を教えてくれる先生

京都コンピュータ学院洛北校 エンジニアリング学系情報工学科(4年制)
渕野 哲彦先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

MR(複合現実)技術を使った開発に参加、可能性が広がっています!

公立千歳科学技術大学 理工学部情報システム工学科
K.A.さん

Photo

ゲーム作りに奮闘中。将来は有名タイトルの開発に携わりたい!

東京情報クリエイター工学院専門学校 ゲーム制作3年制コース
師田 英翔さん

Photo

幅広い分野に役立つITの技術や発想を実践的に深める毎日が楽しい!

大阪産業大学 情報デザイン学部※2025年4月開設予定 現:デザイン工学部 情報システム学科
村田 陽希さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

関連する仕事・資格もチェックしよう

大学・短大

専門学校

関連する記事

情報工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT