情報処理に関する幅広い知識とプログラミング技術などを生かして就職
IT技術者として引く手はあまた
IT技術者として一般企業で活躍
IT産業の発達によって情報処理に関する幅広い知識やプログラミング技術といった能力を求める企業が増加の一途をたどっていますから、情報工学は就職に強い学問であるといえます。代表的な就職先として、電気・機械・通信系のメーカーが挙げられ、コンピュータや自動車、家電製品、携帯電話などの製品に組み込まれているソフトウェアを開発する技術者として活躍しています。また、インターネット企業やゲーム・アニメーションの制作会社、ITベンチャー、さらに検索エンジン会社や大手ECサイトなど、グローバル企業も主な就職先となっています。
大学院に進んで研究職を目指す
研究職という選択肢もありますが、技術職に比べて採用枠が少なく、高い専門性が求められるため大学院の修士課程2年間を終えることが基本となります。そうした学生の多くのが企業や大学、研究機関などで研究者として働いています。音声・画像処理、数値解析、大量のデータから意味のある情報を発掘するデータマイニングや機械学習、ディープラーニング、キーボードやマウスなど利用者が接するヒューマンインタフェースなど、社会的に注目されている最先端の領域でソフトウェアの開発に取り組みます。その他、大手コンサルティング企業において、最新の数理モデルを駆使して経営課題の解決に取り組む先輩もいます。
起業や海外での就職という選択肢も
テクノロジーの進歩の最先端をいくIT分野では、他業界に比べて、新たなビジネスを始める人が多いという特徴があります。少ないコストで始められることから、社会人に限らず学生が起業するという例も増えています。さらにプログラミング言語は世界共通で使われることから、外資企業や海外での就職を目指す先輩もいます。海外で働くことを通して、IT技術だけでなく、英語力や国際的なビジネス感覚を養うことができます。
全国のオススメの学校
-
京都デザイン&テクノロジー専門学校(esportsワールド)デザインと最先端テクノロジーを学ぶ学校!京都の専門学校で唯一、esportsやホワイトハッカー専攻を設置。クリエイティブを刺激する最先端の施設・設備が充実した新校舎で学べます!専門学校 / 京都 -
大分大学(理工学部)国公立大学 / 大分
-
トライデントコンピュータ専門学校(サイバーセキュリティ学科(4年制))河合塾グループの教育ノウハウを活かした実践的な学びによって、即戦力として働けるスキルを磨きます。業界就職にこだわった個別サポートで業界就職率は92.1%!※2024年3月卒業生実績(業界就職者数223名)専門学校 / 愛知 -
岡山理科大学(情報理工学部)生命科学部医療技術学科、生物地球学部恐竜学科を2025年4月に開設。個性的な研究と教育で学生一人ひとりの可能性を広げます。私立大学 / 岡山・愛媛 -
日本工学院八王子専門学校(情報ビジネス科(2年制))日本工学院は学びの専門性をより高めていくため、カレッジ制を導入しています。各カレッジの学びにおいては、専門力に加え人間力を培うための「教育設計図」を策定。一人ひとりを希望の就職・デビューへと導きます。専門学校 / 東京 -
東京大学(工学部)国公立大学 / 東京
-
富山情報ビジネス専門学校(情報システム学科)10年後、社会はどう変化しているのだろう―。一歩先行く視点を基盤に、地域課題につながる職業教育を実践。情報やホテル、歯科、医療、各分野の即戦力を育んでおり、「なりたい自分」への一歩がここから始まります。専門学校 / 富山 -
長野大学(共創情報科学部)国公立大学 / 長野
-
アミューズメントメディア総合学院(アニメーション学科)ゲーム、CG、アニメ、イラスト、声優の分野でプロを育てる学校です。在学中から、プロの現場で実践的に学べる「産学共同・現場実践教育」を実現。業界の最前線で活躍するプロを多数輩出しています。その他教育機関 / 東京 -
千葉工業大学(情報通信システム工学科)日々進化し続ける世界を支えるプロフェッショナル人材となるために、5学部17学科、5研究科14専攻の学びがあります。専門性に特化したカリキュラム、最先端の充実した学習環境が、就職の強さにつながっています。私立大学 / 千葉・東京
情報工学とはどんな学問?
情報工学とはどんな学問?
情報工学と他の学問とのかかわり
情報工学では何をどのように学ぶか
情報工学はこんな人に向いている
情報工学の先生に聞く
情報工学ではこんな研究をしています
情報工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

未来のシステムエンジニアを導き、寄り添い、与える先生
東京情報クリエイター工学院専門学校 システム開発コース
増子 光敏先生

災害時のシミュレーション予測で、防災・減災に挑む先生
湘南工科大学 情報学部
浅野 俊幸教授

AI(人工知能)を役立てるため、国内外で研究活動を行う先生
追手門学院大学 理工学部情報工学科
宮本 行庸 先生
情報工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

人がワクワクするようなコンテンツ制作に携わるプログラマーに
大阪国際工科専門職大学 工科学部 デジタルエンタテインメント学科 ゲームプロデュースコース
中村 英路さん

システムエンジニアとしてWebシステムやアプリの開発に携わりたい
東京情報クリエイター工学院専門学校 システム開発コース
田中 里穏さん

ITスキルを身につけて、いつか宇宙関係の仕事をするのが目標です!
岡山理科大学(通信教育部) 情報理工学部 情報理工学科
寺岡 翼さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プロサッカー選手を目指しスペインで学業と両立。サッカー×ITでサービスを作りたい
東京通信大学(通信制)
情報マネジメント学科 IT・情報システムコース

プログラムだけでなく、お客様の業務内容等も知ることで、自分の世界を広げられます!
札幌科学技術専門学校
情報システム学科 プログラマ専攻 卒

社会を更に便利にするシステムの開発や運用に、もっと携わっていきたいです!
熊本電子ビジネス専門学校
ITエンジニア科 ネットワークエンジニアコース
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
工学部とはどんな学部?学べる内容、資格、先輩たちに人気の就職先をまとめて解説!理系の代表的な学部の一つが工学部。 工学部ではどんなことを学ぶの?理学部や理工学部とどう違うの?目指せる資格や就職先は? そんな疑問を大学の工学部の教授に聞いたので、これをチェックして工学部について詳しくなろう。 【今回教えてくれたのは】 佐藤之彦先生 千葉大学 大学院工学研究院 教授 専門は電気電 …
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …