情報処理に関する幅広い知識とプログラミング技術などを生かして就職

IT技術者として引く手はあまた
IT技術者として一般企業で活躍
IT産業の発達によって情報処理に関する幅広い知識やプログラミング技術といった能力を求める企業が増加の一途をたどっていますから、情報工学は就職に強い学問であるといえます。代表的な就職先として、電気・機械・通信系のメーカーが挙げられ、コンピュータや自動車、家電製品、携帯電話などの製品に組み込まれているソフトウェアを開発する技術者として活躍しています。また、インターネット企業やゲーム・アニメーションの制作会社、ITベンチャー、さらに検索エンジン会社や大手ECサイトなど、グローバル企業も主な就職先となっています。
大学院に進んで研究職を目指す
研究職という選択肢もありますが、技術職に比べて採用枠が少なく、高い専門性が求められるため大学院の修士課程2年間を終えることが基本となります。そうした学生の多くのが企業や大学、研究機関などで研究者として働いています。音声・画像処理、数値解析、大量のデータから意味のある情報を発掘するデータマイニングや機械学習、ディープラーニング、キーボードやマウスなど利用者が接するヒューマンインタフェースなど、社会的に注目されている最先端の領域でソフトウェアの開発に取り組みます。その他、大手コンサルティング企業において、最新の数理モデルを駆使して経営課題の解決に取り組む先輩もいます。
起業や海外での就職という選択肢も
テクノロジーの進歩の最先端をいくIT分野では、他業界に比べて、新たなビジネスを始める人が多いという特徴があります。少ないコストで始められることから、社会人に限らず学生が起業するという例も増えています。さらにプログラミング言語は世界共通で使われることから、外資企業や海外での就職を目指す先輩もいます。海外で働くことを通して、IT技術だけでなく、英語力や国際的なビジネス感覚を養うことができます。
全国のオススメの学校
-
東海大学(情報理工学部)全国に7つのキャンパスと23学部62学科・専攻を擁する東海大学は、文系・理系の枠にとらわれない「文理融合」教育を推進している、日本屈指の規模を誇る総合大学です。私立大学 / 神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
東京コミュニケーションアート専門学校(デザインワールド(3年制))独自の「4・3年制教育」と1,400以上の企業との「産学連携教育」で、業界が求める勝てる商品作りを基礎から実践的に学びます。また7ワールドごとの専門的授業と最新設備によって、高い就職率・デビュー率を誇ります。専門学校 / 東京
-
愛知県立大学(情報科学部)国公立大学 / 愛知
-
国立宮古海上技術短期大学校(海技士教育科海技課程専修科)国土交通省所管の船員養成の短期大学校。三陸の自然の中、9ヶ月間の乗船実習を含む2年間で、一から船のことを学びます。卒業後は、日本の海運(内航海運)を支える船乗りに!協力:公益財団法人 海技教育財団国公立大学 / 岩手
-
神奈川大学(工学部)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
-
大阪電気通信大学(空間デザイン専攻)2025年4月に健康情報学部を開設、2026年4月に新・デジタルゲーム学科(仮称)誕生(設置構想中)!原点でもある情報教育を全学部で進化させ、AI・IoT時代の新たな実学をめざし、社会で役立つ技術者を育成します。私立大学 / 大阪
-
創価大学(理工学部)「自分力」を引き出す学習環境が充実しています。「*THE日本大学ランキング2023」の「国際性」分野で全国6位(首都圏2位)。多様性のあるキャンパスで、互いに尊重し合う「価値創造を実践する世界市民」を育みます。私立大学 / 東京
-
大阪学院大学(情報学科)商学部、経営学部/経営学科・ホスピタリティ経営学科、経済学部、法学部、外国語学部/英語学専攻・Global Studies専攻、国際学部、情報学部を有する1キャンパス総合大学です。私立大学 / 大阪
-
沖縄職業能力開発大学校(電子情報技術科)充実した個別の就職・進学サポートにより、高い就職・進学率を達成!実学融合の実験・実習やインターンシップを多く取り入れ、"ものづくり"ができる実践技能者としてふさわしい能力を身に付けていきます。国公立大学 / 沖縄
-
大原ビジネス公務員専門学校甲府校(流通・マーケティングビジネスコース)資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 山梨
情報工学とはどんな学問?
情報工学とはどんな学問?
情報工学と他の学問とのかかわり
情報工学では何をどのように学ぶか
情報工学はこんな人に向いている
情報工学の先生に聞く
情報工学ではこんな研究をしています
情報工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

IT人材としての技術とリテラシーを教えてくれる先生
札幌情報ITクリエイター専門学校 高度情報処理学科
小川 雅先生

AIで「人の言葉」の意味を探る先生
湘南工科大学 情報学部
内山 清子教授

組込みソフトウェア開発を効率的に行う方法を考える先生
東京都市大学 メディア情報学部情報システム学科
小倉 信彦 准教授
情報工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

システムエンジニアとして人々の仕事、生活を支えていきたい!
阪南大学 総合情報学部 総合情報学科(2024年4月開設)現:経営情報学部 経営情報学科
松田 珠実さん

自分が学びたいことを学べるのはこの大学だけ。入学して正解でした
大阪国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 AI戦略コース
鈴木 コールさん

オープンキャンパススタッフのリーダーとして奮闘中。経験を糧に就活も頑張ります!
大宮情報ITクリエイター専門学校 システム開発コース
清原 咲楽さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

犯罪から身を守る監視カメラで社会や人に貢献!やりがいを日々実感しています
久留米工業大学
情報ネットワーク工学科

社会を更に便利にするシステムの開発や運用に、もっと携わっていきたいです!
熊本電子ビジネス専門学校
ITエンジニア科 ネットワークエンジニアコース

医療情報はDX化の渦中にあります。常に変化し、成長する人材が求められています
新潟医療福祉大学
医療経営管理学部(※) 医療情報管理学科 (※2026年4月までに「医療情報経営学部」に名称変更予定)
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
工学部とはどんな学部?学べる内容、資格、先輩たちに人気の就職先をまとめて解説!
理系の代表的な学部の一つが工学部。 工学部ではどんなことを学ぶの?理学部や理工学部とどう違うの?目指せる資格や就職先は? そんな疑問を大学の工学部の教授に聞いたので、これをチェックして工学部について詳しくなろう。 【今回教えてくれたのは】 佐藤之彦先生 千葉大学 大学院工学研究院 教授 専門は電気電 …
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …