実際にコンピュータを動かしながらプログラミング技術を身につける
今の時代に求められる、IT技術を身につける
スマホやパソコン、家電、自動車など、身のまわりの製品のほとんどに情報機能が組み込まれています。これらは情報技術を応用したものです。したがって情報工学では、そうしたシステムがどのように動いているのかを知り、さらにコンピュータを使って実際にシステムを作ってみるところまで研究を深めていきます。その際に必須となるプログラミング技術です。プログラミングの授業では、数名からなるチームでスマホアプリやゲームなどを制作します。こうした授業を通して、知識が形になる楽しさを味わえるのも情報工学の魅力の一つです。さらに情報倫理などの授業を通して、IT技術者としてどのような姿勢で情報を扱うべきかを知ることも大切な学びとなります。
4年間の基本的な流れ
大学によって異なりますが、1年次には情報技術のベースとなる数学や物理学を学び、しっかりとした土台を作ります。加えて、座学を通してプログラミングの基本を学ぶとともに、実習を通してC言語などのプログラミング言語を身につけます。2年次になるとロボットやゲームソフトなど、システムを操作しながら仕組みを学ぶ授業も始まります。座学もレベルアップしたものとなり、幾何学、代数学、微分方程式などの高度な数学や、統計学、情報理論、電子回路などを学びます。3年次になると、Java, C++など、より高度なプログラミング言語とともに、情報を扱う者として身につけておきたいモラルや心構えを学ぶ、情報倫理などの授業があります。そうした学びを応用して、人工知能や音声・画像認識、大量のデータから規則性を見つけて処理するパターン認識、システム全体を管理するオペレーティングシステムなど、最先端のテクノロジーを学ぶという流れになります。4年次になると研究室に所属します。研究室ではロボット技術や暗号化技術、インターネットのデータベース技術、プログラミング教育など、教員によってさまざまな研究を行っています。卒業研究はその中から、自分の関心にあったものを選んで進めていくことになります。
全国のオススメの学校
-
静岡産業技術専門学校(コンピュータ科)IT・AI・経営・ビジネス・ゲーム・医療事務・保育・CAD・建築分野などが学べる総合専門学校。第一線で活躍するプロフェッショナルによる専門教育が魅力で、「今」必要とされている技術と知識を身に付けます。専門学校 / 静岡
-
新潟大学(創生学部)国公立大学 / 新潟
-
専門学校 名古屋ビジネス・アカデミー(ITビジネス学科)専門力とビジネス力を実践的に学ぶカリキュラムで、業界で即戦力として活躍するための力を習得。定期的な個別面談や学内企業説明会など、万全の就職サポート体制で憧れの業界への就職を目指します。専門学校 / 愛知
-
豊田工業大学(先端工学基礎学科)「企業と創る自立型人材の育成」を目指し、トヨタグループその他各社の支援のもと、産学一体となった教育・研究を推進。学理の理解に加え、学内外の豊富な実験実習を通じて創造的知性と実践力を身につけます。私立大学 / 愛知
-
上智大学(理工学部)他者のために、他者とともに - For Others, With Others - の精神に則り、キリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を行い、グローバルな視野を広げます。世界を舞台に活躍できる人物を養成します。私立大学 / 東京
-
神戸芸術工科大学(芸術工学部)専門分野だけでなく、分野を超えたカリキュラムとデザイン都市・神戸を舞台に地域や自治体、企業と多くのプロジェクトを展開。主体的に課題を発見し、提案できる総合力、応用力を身につけます。私立大学 / 兵庫
-
流通科学大学(情報システムコース)入学後の半年間、全学生が「なりたい自分発見カリキュラム」で学びます。フィールド演習や先輩・卒業生との交流、講演等を経て「将来の夢」を発見。目標を定め、能動的に成長し続けるための基盤を築きます。私立大学 / 兵庫
-
東京コミュニケーションアート専門学校(マンガ・イラスト・ノベルワールド(3年制))独自の「4・3年制教育」と1,400以上の企業との「産学連携教育」で、業界が求める勝てる商品作りを基礎から実践的に学びます。また7ワールドごとの専門的授業と最新設備によって、高い就職率・デビュー率を誇ります。専門学校 / 東京
-
専門学校 東京テクニカルカレッジ(IoT+AI科)将来やりたいこと・なりたい自分に合わせて選べる11学科をラインアップ!各業界で必要とされる知識と技術を、独自の教育システムと多くの実習授業や校外学習で学び、「わかる」から「できる」に変わります。専門学校 / 東京
-
平成国際大学(情報デザイン科(仮称))法学部では、自分の将来にあわせて選べる『法律コース』と『政経コース』の2つの専門コースを用意。担当教員による個別指導で法学的素養を身につけ、様々な分野で社会に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 埼玉
情報工学とはどんな学問?
情報工学とはどんな学問?
情報工学と他の学問とのかかわり
情報工学はこんな人に向いている
情報工学を学んだ後の進路と今後の展望
情報工学の先生に聞く
情報工学ではこんな研究をしています
情報工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

AI(人工知能)を役立てるため、国内外で研究活動を行う先生
追手門学院大学 理工学部情報工学科
宮本 行庸 先生

最先端技術を使ったモノづくりの魅力を教えてくれる先生
京都コンピュータ学院洛北校 エンジニアリング学系情報工学科(4年制)
渕野 哲彦先生

高いセキュリティを開発し、技術者とユーザーを助ける先生
東邦大学 理学部情報科学科
金岡 晃 教授
情報工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

ITスキルとビジネスの両方を実践的に学べる大学
大阪国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
高松 直矢さん

高校時代に興味を持ったITの世界。目標は運用系の職業に就くこと!
東京立川情報ITクリエイター専門学校 システム開発コース
中川 颯太さん

2年でゼロからプロへ!積極的に発言、行動できるプログラマーになる
大阪アミューズメントメディア専門学校 ゲームプログラマー学科
平田 僚さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プログラミングは見えないモノをつくるからこそ、完成した時はより達成感があります。
トライデントコンピュータ専門学校
高度情報学科

医療情報はDX化の渦中にあります。常に変化し、成長する人材が求められています
新潟医療福祉大学
医療経営管理学部(※) 医療情報管理学科 (※2026年4月までに「医療情報経営学部」に名称変更予定)

自分の強みが見つかったのは、自由に挑戦できる環境があったからこそ。
久留米工業大学
情報ネットワーク工学科
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
ロボットを作る仕事って?向いている人や必要なスキルをまとめて解説!
「ロボット」というと、マンガやアニメ、SF映画などに出てくる人型ロボットをまずイメージする人が多いだろう。 身近な例では、ペット型のコミュニケーションロボットやロボット掃除機があるし、工場や飲食店、医療・介護の現場、危険な環境など、さまざまなところでロボットが活躍している。 そこで、ロボットを作る仕 …
-
工学部とはどんな学部?学べる内容、資格、先輩たちに人気の就職先をまとめて解説!
理系の代表的な学部の一つが工学部。 工学部ではどんなことを学ぶの?理学部や理工学部とどう違うの?目指せる資格や就職先は? そんな疑問を大学の工学部の教授に聞いたので、これをチェックして工学部について詳しくなろう。 【今回教えてくれたのは】 佐藤之彦先生 千葉大学 大学院工学研究院 教授 専門は電気電 …
-
AI(人工知能)に関わる仕事とは?IT、ゲーム、医療、教育etc.分野別に紹介
人が獲得しているさまざまな知覚・知性を人工的に再現することを目指した「AI(人工知能)」は、今、世界中で大注目の技術領域だ。 すでにIT、金融、ゲーム、医療、教育、広告、自動車をはじめ、さまざまな分野で活用されており、スマホやスマートスピーカーに搭載された音声アシスタント機能やチャットボットアプリな …
-
最先端技術「バーチャルリアリティ」を学べる大学が増えている!
すでにゲームやビジネスで活用が始まっているVR バーチャルリアリティ(VR)とは、映像技術・音響技術などを駆使して、まるでそこに実物があるかのように感じさせるコンピュータ技術のこと。 VRを使ったゲームやアトラクションも続々登場しているので、すでに体験済みの人も多いかもしれない。 ゴーグ …