航空・船舶・自動車工学ってどんな学問?
航空・船舶・自動車工学の学び方
特別講義
企業の研究者や技術者を講師に招き、実践的かつ最新の研究テーマを学ぶ。
実験・実習
実験・実習は重視される。満足な結果を得るまで実験を繰り返すため長時間に及ぶことも。
航空・船舶・自動車工学 学びのフィールド
機械工学の一分野としての基礎研究と個別研究の2つに分かれる。

基礎研究
材料工学
鋼材、樹脂、ゴム、新素材など素材の強度、柔軟性、耐久性などの研究のほかに、最近はリサイクルも研究されている。
運動工学
駆動系、伝達系などで、エンジンのパワーをいかにロスなく効率よく伝えるかを研究する。さらにそれらを制御するためにコンピュータも研究されている。
熱力学
エンジンの燃料、燃焼効率、耐久性などを研究。熱を仕事のエネルギーに変換するプロセスを研究する。最近では水素、天然ガス、電気など環境にやさしいエネルギーが注目されている。
加工
圧延、プレス、溶接など加工法や強度の研究。また、一つの部品を作り出すための方法を学ぶ。
流体力学
空気や水の抵抗や揚力、浮力などを研究する。
個別研究
航空工学
エンジン、機体の構造、飛行姿勢の制御とともに、空気力学と翼の関係などを研究する。飛行機の整備実習などもある。
船舶工学
エンジン、船体構造など船舶自体の研究とともに、海洋プラントなどの研究も行う。
自動車工学
エンジン、車体構造など自動車の基本構造の研究とともに、新世代の省エネルギー車、電気自動車、ソーラーカーなど新エネルギー車の研究にも積極的だ。
もっと先生たちに聞いてみよう

「自立した学修力」と「卓越した人間力」育成を目指す先生
日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科松尾 史朗学科長

技術だけでなく、技術者に必要な人間性や意識も教える先生
日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ技術科松原 徹学科長

責任感のある航空整備士の養成に力を注ぐ先生
日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス 航空整備科八木 拓也航空従事者指定養成施設管理者
もっと在校生たちに聞いてみよう

多くの人に車の魅力を伝えていけるような整備士になりたいです
中日本自動車短期大学 自動車工学科
国本 健汰さん

内航船業界で経験を重ね、海上技術短期大学校などで教育者になりたい
国立唐津海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程航海専科
長谷川 雄大さん

将来役立つ知識や経験が学べる最高の環境で誰よりも成長したい!
専門学校 新潟国際自動車大学校 モータースポーツ3級整備士学科(2年制)
海老澤 和音さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

生活の軸となる自動車を整備して、社会の役に立ちたいです!
〈専〉YIC京都工科自動車大学校 一級自動車整備科 卒
白木 悠太さん

「直った!」と実感でき、達成感がある仕事。自分の成長が感じられるのも魅力です。
専門学校 日産愛知自動車大学校 自動車整備・カーボディマスター科 卒
和田 昂樹さん

高度故障診断技術を用いて、より良いクルマ作りに貢献しています!
トヨタ神戸自動車大学校 高度自動車科
中村 雄介さん
全国のオススメの学校
-
トヨタ東京自動車大学校(スマートモビリティコース)トヨタ自動車直営の「メーカー校」。トヨタ系企業の就職に強いのも魅力です!専門学校/東京
-
海上保安大学校(本科)海を舞台に夢は広がる。様々なフィールドで活躍する初級幹部職員を養成国公立大学/広島
-
石巻専修大学(理工学部)頂点はひとつだけじゃない。一人ひとりが、自分らしく振る舞えるように私立大学/宮城
-
大阪公立大学(工学部)国公立大学/大阪
-
専門学校 日産愛知自動車大学校(一級自動車工学科)就職に強いNISSAN校。最高のステージでエンジニアのトップを目指す!専門学校/愛知
-
神戸大学(海洋政策科学部)国公立大学/兵庫
-
豊田工業大学(先端工学基礎学科)トヨタ自動車が設立。日本の未来を担う技術者・研究者を育成私立大学/愛知
-
九州工科自動車専門学校(自動車整備科)「クルマの楽しさ」を実感!高度な技術と豊かな人間性を兼ね備えたプロのエンジニアへ専門学校/熊本
-
港湾職業能力開発短期大学校 横浜校(物流情報科)オリジナリティあふれるカリキュラムで、港湾物流のスペシャリストを養成します。国公立大学/神奈川
-
専門学校 浜松工科自動車大学校(自動車整備科)令和5年4月、浜松市に新規開校!最新施設で新時代のエンジニアを目指そう!専門学校/静岡