自分の得意不得意にかかわらず飛び込んでいける人
環境について興味があり、「なぜ」を突き詰められる人
環境科学は、環境に関するあらゆることを対象にする学問です。さらに、課題の解決のためには物事を多角的に分析し、さまざまな学問の知識や手法を用いて取り組む必要があります。
身の回りの環境、自然環境、社会や人々の暮らす環境など、あらゆるところに興味をもっていること、そして、その中から課題をみつけ出せる力があれば、学ぶうえで大きな助けになるでしょう。一筋縄ではいかない問題にじっくり取り組む姿勢や、多面的に物事をとらえられる力も、非常に役立ちます。
こうした力を最初からもっていなければいけないというわけではありません。環境について興味がある、「なぜ?」を突き詰めて考えるのが好きという人なら、きっと環境科学は楽しく学べるはずです。そうした好奇心があれば、課題発見能力や分析力などは、学びながら磨いていくことができます。
好きや得意がみつからない人は、環境科学に向いているかも
いろいろなことに興味があって進路を決めきれない人は、環境科学に向いているかもしれません。
環境科学は、あらゆる学問分野とかかわる学問です。いつの間にか専門とはまったく違うことを調べていたり、専門外の分野にも手を出さなければ解決できない問題にぶつかったりということも往々にしてあります。視野を広くもって、いろいろな角度から物事を見つめ直すことも必要です。環境科学を深めるうえでは、ひとつの専門にこだわるよりも、なんにでも手をだして、あちらこちらから知識を集める姿勢が重要になることも多いのです。
常にいろいろな方向にアンテナを伸ばして知識を吸収したり、得手不得手にかかわらず新しいことにどんどん挑戦したり、自分の中の引き出しが増えれば増えるほど、環境に関する問題に対する理解は深まります。
自分の好きや得意がはっきりみつからなくて進路に悩んでいるのなら、環境科学はひとつの答えかもしれません。
全国のオススメの学校
-
広島修道大学(人間環境学部)VISION2024として「開拓者精神」「挑戦」「創造」を掲げ、2024年度から全学的な新カリキュラムを始動。実践力が身につく学びを提供し、地域や世界で活躍できる専門知識・人間性を備えた人材育成により力を注ぎます。私立大学 / 広島
-
芝浦工業大学(建築・環境課程)「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を建学の精神に、工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部を設置。課題を発見し、解決策を提案できる「グローバルに活躍する技術者」を育成します。私立大学 / 東京・埼玉
-
日本自然環境専門学校(自然環境保全科)新潟の豊かな自然環境で野生生物や環境保全について学びます。環境調査、ビオトープ管理、環境教育、環境保全型農業など、さまざまな角度から自然環境にふれます。専門学校 / 新潟
-
川口短期大学(ビジネスフロンティアモデル)●ビジネス実務学科で金融業界・医療事務・動物愛護・ブライダル・観光業界 ●こども学科で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・ベビーシッターを目指す!丁寧な授業とサポートで専門性と教養を備えた人材に!私立短大 / 埼玉
-
国立清水海上技術短期大学校(海技士教育科海技課程専修科)私たちの生活を支えている「船」…国内貨物輸送の約4割を船が運んでいます。一度に多くの貨物を運べる船は地球環境との調和や輸送コスト低減など未来へ大きな期待を背負っています。さぁ、一緒に海で働きませんか?国公立大学 / 静岡
-
名城大学(環境創造工学科)約1.5万人が学ぶ、文系・理系の学部を持つ総合大学。学生が意欲的に取り組める教育環境や充実したカリキュラムに加え、多様な経験・自主的な学びを促すための様々なプログラムを実施しています。私立大学 / 愛知
-
長浜バイオ大学(バイオデータサイエンス学科)フロンティアバイオサイエンス学科、バイオデータサイエンス学科、アニマルバイオサイエンス学科、臨床検査学コースを設置するバイオサイエンスの総合大学。追究したい学びにどっぷりつかる環境が整っています。私立大学 / 滋賀
-
武庫川女子大学(環境共生学部)女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。私立大学 / 兵庫
-
西日本短期大学(緑地環境学科)ビジネス法学科、緑地環境学科、社会福祉学科、保育学科、メディア・プロモーション学科の5学科を擁する総合短期大学です。私立短大 / 福岡
-
東邦大学(化学科)「自然科学系の総合大学」として、生命にとって大事なものを探究しつづけている東邦大学。各分野の最先端のテーマにチャレンジできる研究環境があります。私立大学 / 東京・千葉
環境科学とはどんな学問?
環境科学とはどんな学問?
環境科学と他の学問とのかかわり
環境科学では何をどのように学ぶか
環境科学を学んだ後の進路と今後の展望
環境科学の先生に聞く
環境科学ではこんな研究をしています
環境科学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

人と動物がともに幸せに暮らせる社会を考え、実践する先生
川口短期大学 ビジネス実務学科
小島 望教授(ビジネス実務学科 学科長)

植物のストレス応答を調べて環境保護に貢献する先生
武庫川女子大学 環境共生学部環境共生学科
青野 光子 教授

生命の神秘・生体膜(細胞膜)の高度な研究に挑む先生
武庫川女子大学 環境共生学部環境共生学科
矢野 義明 教授
環境科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

バイオサイエンスと英語力。どちらも究めて将来の可能性を広げたい!
神戸女学院大学 人間科学部環境・バイオサイエンス学科 ※2025年4月より生命環境学部生命環境学科
H さん

興味から学びに発展。現地に足を運んで体験的に学んでいます
常葉大学 社会環境学部 社会環境学科
稲橋 茉奈美さん

実験や学外調査で実践的な学び「分かる」から生まれる面白さ
東北工業大学 工学部 環境応用化学科 ※2025年4月より環境応用化学課程
佐々木 千夏さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「大学院早期進学コース」を選択し、将来は企業の研究職をめざしています
岡山理科大学
理学部 化学科(2024年3月まで在籍)

防災・環境整備・健康増進…「トイレ」を通じて社会課題を解消することがやりがい!
芝浦工業大学
システム工学部(現・システム理工学部) 環境システム学科(2026年4月、 建築・環境課程へ改組予定)

地域をもっと元気に。業務の傍ら中山間地域の地域おこし事業にも取り組んでいます
広島修道大学
人間環境学部人間環境学科 卒