地球・宇宙科学ってどんな学問?
地球・宇宙科学の学び方
講義
宇宙や天体に関する知識、理論、法則など全般を学ぶが、講義はスライドやビデオなど観測の成果を生かしたものが多い。
実験
宇宙で起きている現象の中で可能なものを実験室で再現することで、その謎を解き明かす。
観測
天体観測は宇宙科学の基礎。観測によって得たデータから細かい数値計算も行う。
地球・宇宙科学 学びのフィールド
地球・宇宙科学は、<基礎科学系>と<工学系>の二つに大別される。

基礎科学系
基礎研究
物理学、生物学、海洋学、気象学など、地球や宇宙について考えるとき、土台となることを研究する。
地球科学
基礎研究を土台として、地質、海洋、環境、気象などあらゆる角度から地球を研究する。
宇宙科学
宇宙はいつどのようにして誕生したかを研究する宇宙論、銀河や太陽系など、天体を研究対象とする天文学、宇宙で起こる物理現象を研究する宇宙物理学などがある。
工学系
基礎研究
材料工学、流体力学、熱力学など、工学を研究するにあたって土台となることを研究する。
宇宙工学
推進機関、構造・材料、空気力学、飛行制御など、宇宙ステーションやロケット技術の研究をする。
もっと先生たちに聞いてみよう

宇宙開発に携わり、地球と惑星の謎の解明に挑む先生
北海道情報大学 経営情報学部システム情報学科宇宙情報専攻渡部 重十 教授

流星・彗星・小惑星の進化と生命の起源を探る先生
日本大学 理工学部航空宇宙工学科阿部 新助 准教授

ブラックホールを発見し、時空の歪みを研究する先生
日本大学 理工学部物理学科根來 均 教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

大型望遠鏡での観測やデータ解析など、大好きな宇宙物理学に夢中!
京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科
中野 瑛理香さん

SILCのおかげで英語も楽しく学習中!充実した大学生活です
崇城大学 工学部 宇宙航空システム工学科 航空整備学専攻
高森 愛子さん ※高は「はしごだか」

生物学の学びを深め、学芸員の資格取得を目指す
桜美林大学 リベラルアーツ学群
平野 帆乃香さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

世界が注目する温暖化対策、その最前線にいるという充実感を日々味わっています
北海道情報大学 経営情報学部 システム情報学科 宇宙情報専攻
十川 瞭さん

お客様に指名される気象予報士に!たくさん経験を積んで的確な情報を提供していきたい
日本コンピュータ専門学校 情報システム科気象予報士コース
波平 樹さん

地域をもっと元気に。業務の傍ら中山間地域の地域おこし事業にも取り組んでいます
広島修道大学 人間環境学部人間環境学科 卒
馬場田 真一さん
全国のオススメの学校
-
立教大学(環境学部)先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
琉球大学(理学部)国公立大学/沖縄
-
長野大学(環境ツーリズム学部)国公立大学/長野
-
秋田大学(総合環境理工学部)国公立大学/秋田
-
東京環境工科専門学校(自然環境保全コース)自然環境をよく知り、自然を守り伝えるプロを目指します専門学校/東京
-
学習院大学(理学部)『やりたい』を究める環境がここにある私立大学/東京
-
帝京大学(機械・航空宇宙コース)理工学部は2学科体制へ!10学部30学科ものフィールドで、「自分流」の未来を見つける私立大学/東京・栃木・福岡
-
福岡ECO動物海洋専門学校(野生動物&自然環境クリエーター専攻)福岡ECOは動物とともに、あなたの「好き」を仕事にする学校です専門学校/福岡
-
東京情報大学(総合情報学部)未来を切り拓く「情報学」と地域に根ざした「看護学」で、これからの社会を創りだす。私立大学/千葉
-
西日本工業大学(工学部)【Technology&Design】工学とデザインの融合を目指して私立大学/福岡