森林科学・水産学ってどんな学問?
森林科学・水産学 学びのフィールド
森林科学は<森林科学><林産学>の2つに大別される。 水産学は、<水産環境学><水産資源学・漁業学><水産増養殖学><水産化学・製造学>の大きく4つに分けられる。

森林科学
森林科学
森林資源の生産と活用、環境の保全を目的として、樹木の名称・特徴・生態を把握していく樹木学、材質の遺伝子の改良など造成の効率を高める技術を学んでいく造林学、森林や林業が国民経済に与える役割を経済学的に学んでいく林政学、植物や樹木の生理現象を解明する、植物生産の基礎研究を学ぶ農林生理物理学、環境保全機能や木材生産機能を備えた森林の育成法を研究する森林経理学、野外演習を中心に、森林生態系の原理とその構造変化を考察する環境システム学などがある。
林産学
樹木の形成、組織構造などの木質の生物学的な理解と応用を学ぶ木材生物学、樹木の強度など木質の物理・工学的な理解と応用を学ぶ木材工学 、パルプ化、プラスチック化など木質の化学的な理解と応用を学ぶ木質資源化学、酸性雨、バイテク技術などの森林の生物・化学的な理解と応用を学ぶ森林化学などがある。
水産学
水産環境学
水産環境学、水産海洋学、水産土木学など、環境と水産資源について研究していく。
水産資源・漁業学
水産資源学、漁場学、漁具・漁法学、漁群行動学など、水産資源とその漁獲方法について研究する。
水産増養殖学
水産増殖学、水産遺伝生態学、水産植物学など、水産資源とその増殖について研究する。
水産化学・製造学
水産利用学、水産化学保蔵学など水産資源の加工について研究する。
もっと先生たちに聞いてみよう

空間情報技術を用いて、ウェルビーイングを探求する先生
酪農学園大学 農食環境学群環境共生学類吉村 暢彦先生

空撮画像で地域・地球が抱える課題を解決へと導く先生
酪農学園大学 農食環境学群環境共生学類小川 健太准教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

人々の暮らしと地域を守る森林に関わるプロフェッショナルになりたい
北海道立北の森づくり専門学院 林業・木材産業学科
太田 圭亮さん

将来は森林官として、健全な森林を後世に残していきたいです!
札幌工科専門学校 造園緑地科
佐藤 拓人さん

理科に強い小学校の先生をめざしたい
玉川大学 農学部 生産農学科 理科教員養成プログラム
黒田 樹さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

大学院に進学し、養殖やドローンを使った調査方法について、研究を続けています
千葉科学大学 危機管理学部 動物危機管理学科
萩原 誉崇さん

夢の原点である「登別マリンパークニクス」で飼育員として働いています!
札幌科学技術専門学校 海洋生物学科卒
菊地 護さん

水生生物を通じて自然への興味を喚起し、生態環境の維持や種の保存につなげたい
岡山理科大学専門学校 アクアリウム学科 卒
古俣 昂嗣さん
全国のオススメの学校
-
東洋食品工業短期大学(包装食品工学科)食品業界に直結したカリキュラムで、食の安全・安心・未来を支える包装食品技術を学ぶ私立短大/兵庫
-
倉敷芸術科学大学(生命科学部)芸術・先端メディア・環境生命科学・医療・動物・スポーツの道でプロになる!私立大学/岡山
-
愛媛大学(社会共創学部)国公立大学/愛媛
-
修成建設専門学校(ガーデンデザイン学科)115年の実績、3万9千人以上の卒業生。だから圧倒的な業界連携力、高い進路決定率専門学校/大阪
-
長浜バイオ大学(フロンティアバイオサイエンス学科)バイオサイエンスの総合大学で、どっぷりつかる4年間私立大学/滋賀
-
工学院大学(環境化学科)創立137年の伝統校。知識・技術・豊かな人間性を培い、科学技術の発展に貢献します私立大学/東京
-
大正大学(グリーンデジタル情報学科(仮称))MAKE YOUR UNIVERSE. 一緒だからつくれる世界を。私立大学/東京
-
兵庫県立森林大学校(専攻科)専門学校/兵庫
-
東京環境工科専門学校(野生動物保護管理コース)自然環境をよく知り、自然を守り伝えるプロを目指します専門学校/東京
-
札幌科学技術専門学校(海洋生物学科)みなさんの「やりたい」に応えるための7学科・コースを設置する理工系総合専門学校専門学校/北海道