バイオ・生命科学ってどんな学問?
バイオ・生命科学の学び方
講義
化学、生物学など生命科学に必要な基礎知識、生命に関する倫理問題などについて学ぶ。
実習・実験
核移植や遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーの手法を実習で学んだり、バイオテクノロジーを使って実験を行ったりする。
バイオ・生命科学 学びのフィールド
生命科学の研究をする基礎となる学問領域の<基礎研究分野>と、研究テーマ別の<専門研究分野>がある。

基礎研究分野
生物学
生物の体の構造や、活動する仕組みなどについて学ぶ。
化学
生物の体を構成する物質の性質や、物質同士の反応など、生命現象を学ぶうえで基礎となる知識を学ぶ。
物理化学、生物物理学
生物の体を構成する分子の構造や分子の化学反応などを、モノの構造や熱など、物理学の視点から研究する。
生命倫理学
遺伝子組み換え、体外受精、臓器移植、脳死など、人間の生命に関わる諸問題を哲学・社会学・環境科学などの観点から考え、生命を扱う者としての倫理観を養う。
専門研究分野
ゲノム科学
生物の体の設計図であるゲノム、ゲノムを構成するDNA、DNA上の遺伝情報をもつ部分の遺伝子に関する研究をする。
細胞生物学
細胞の構造、細胞を作る分子、細胞内で起こる化学反応などについて分子レベルで研究する。
神経生物学
神経細胞の特徴と役割を理解し、刺激の伝達や、神経細胞の発生・機能・再生などについて研究する。
免疫・ホルモン
外から侵入した異物を排除しようとする免疫システムや、ホルモンの分泌とホルモンが働くシステムについて研究する。
もっと先生たちに聞いてみよう

遺伝子の働きを研究し、アフリカの風土病に立ち向かう先生
神戸常盤大学 保健科学部医療検査学科鈴木 高史教授

様々な分野で注目されている「染色体工学」を研究する先生
東京薬科大学 生命科学部応用生命科学科冨塚 一磨教授

卒業生は、社会にとって欠かせない技術者として活躍しています。
日本分析化学専門学校 環境化学分析学科尾崎 信源先生
もっと在校生たちに聞いてみよう

幅広くバイオが学べる環境。実験好きなら、楽しみながら学べます!
名古屋未来工科専門学校 バイオ工学科
丸山 将生さん

食品に関わる仕事に就くことを目標に、食に関する研究やさまざまな学問を学べる東京薬科大学に進学
東京薬科大学 生命科学部 応用生命科学科
林 滉都さん

自分が研究し、作った農作物で社会の役に立ちたい!
新潟農業・バイオ専門学校 スマート農業テクノロジー科
星川 優羽さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

農薬を通して食の安全や健康を守る大切な仕事。毎日の実験に責任と誇りを感じます
東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(3年制)分析化学コース(現:未来素材化学開発コース)
黒木 さとみさん

「食」を豊かにする香料の製造や品質管理に、自分の能力や視点を活かしたい!
日本分析化学専門学校 健康化学分析学科
豊田 正樹さん

ワインの品質に問題がなかった日の達成感は格別! 将来は自社ワイン醸造も手掛けたい
東京バイオテクノロジー専門学校 醸造発酵コース(現:お酒醸造・発酵食品コース)
熊谷 寛子さん
全国のオススメの学校
-
九州産業大学(生命科学部)文系・理系・芸術系が1つのキャンパスに融合する総合大学私立大学/福岡
-
新潟大学(農学部)国公立大学/新潟
-
聖徳大学(人間栄養学部)Change,Challenge,Create. 強く、楽しく、わたしらしく私立大学/千葉・東京
-
埼玉工業大学(バイオサイエンス専攻)自動運転専攻開設!AIをはじめとしたIT技術を経営、人間理解に活かす文理融合の学び。私立大学/埼玉
-
北海道鍼灸専門学校(鍼灸科)医療だけでなく、スポーツ、美容、福祉など幅広く活躍できる専門性の高いカリキュラム専門学校/北海道
-
日本文理大学(保健医療学科)社会ニーズを捉えた医療・情報・工学・経済・経営分野の学びで地域の発展を担う人材へ私立大学/大分
-
山口大学(農学部)国公立大学/山口
-
東北学院大学(環境建設工学科)約20万人の人材を育て続け138年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
-
信州豊南短期大学(言語コミュニケーション学科)豊かなコミュニケーション力に社会で活躍できる力をプラスした人材を養成私立短大/長野
-
静岡大学(農学部)国公立大学/静岡