看護師として働くほか、知識を生かした就職も
看護学を学んだ後の進路と学校選びのヒント
多くの学生は看護師資格を取得し、看護師として病院や診療所、企業の健康管理センターなどに勤務します。また、保健師として行政に勤めて地域医療分野に従事したり、企業で社員の健康ケアをしたりといった道に進む人もいます。保健師になるには、看護師の国家試験と、保健師の国家試験の両方に合格しなければなりません。その他の進路としては、食品製造や医薬品関係、感染症研究、さらには治験の被験者のケアをする治験コーディネーターなどがあります。看護学といっても、その道は看護師に限られないのです。
看護師として病院勤務を目指す場合、看護師を募集している病院を探し、就職活動をすることになります。附属病院がある大学や、奨学金などの制度を利用している場合などは、卒業後何年間か、特定の病院での勤務が条件になっていることもあります。
学校によっては助産師や養護教諭などの資格を取得できるカリキュラムが組まれていたり、最新医療を学べる留学の機会があったりと、それぞれに特色があります。自分がどんなことを学びたいのか、看護師になるとしたらどんな看護師になりたいかを見極めて学校を選びましょう。
看護学の今後の展望
人口の21%以上を65歳以上の高齢者が占める超高齢社会である日本。高齢者の割合は増え続け、2025年には人口の30%を占めるともいわれています。そんな中で求められているのが、医療・福祉の充実です。現在も医師や看護師の不足が問題になっていますが、その需要は今後ますます高まっていくことが考えられます。
さらに、こうした流れの中で急がれているのが、地域包括ケアシステムの構築です。これは、高齢者の尊厳の保持と自立生活支援のために、可能な限り、病院や介護施設ではなく、住み慣れた地域で暮らせるようにサポートするシステム。この構築が進めば、看護学の知識を持つ人材の必要性はどんどん高くなっていきます。ですから看護師の道に限らず、広く活躍の場が開けることになるでしょう。
全国のオススメの学校
-
船橋国際福祉専門学校(介護福祉科)世界と日本の福祉をつなげる学校。近年の介護現場やビジネス社会でのグローバル化推進に対応できるよう、資質と能力を高め、介護福祉分野の第一線で活躍できる人材を育成します。専門学校 / 千葉
-
専門学校ビジョナリーアーツ(ペット学科)授業の80%、1800時間が実習授業!日本トップレベルの実習量で技術をしっかり身に付け、確実に就職につなげます。専門学校 / 東京
-
ソワニエ看護専門学校(看護学科)“新鮮な空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさなどを適切に整え、患者の生命力の消耗を最小にする環境を整備する”というナイチンゲール看護の基本理念を土台に、人々の命と人権を守る看護師育成に力を注いでいます。専門学校 / 岡山
-
仙台市医師会看護専門学校(看護学科)地域住民の命と健康を守るという仙台市医師会の使命に基づき、倫理観を持ち、人間性豊かな人材の育成を目指します。学内には看護師になるための設備が整っており、国家資格合格に向けて実践的に学べる環境です。専門学校 / 宮城
-
弘前医療福祉大学(保健学部)「看護学科」と「医療技術学科(作業療法学専攻・言語聴覚学専攻)」からなる、地域に貢献できる高度な専門知識と技術を身につけた専門家を育成。人を温かくもてなし、思いやる心を共通の教育目的にしています。私立大学 / 青森
-
大手前大学(国際看護学部)「胸を打つ教育」の方法として、1、学部の壁を越えた「学びのクロスオーバー」2、教室をとび出して街を探る活動「クロスバウンダリー」3、教職員が学生一人ひとりと対話し内省を促す「1on1」の3つを展開します。私立大学 / 兵庫・大阪
-
大阪医専(実践看護学科I・II(昼))日本最大級7分野21学科の大阪医専。救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで、現場に即した「チーム医療教育」を実践。ゼロから即戦力にする教育システムで、将来活躍できる医療人を育成します。専門学校 / 大阪
-
日本保健医療大学(看護学科)広い視野と豊かな人間性を持った医療・保健・福祉の専門職育成をめざし、海外での貢献も視野に入れ、英語教育も重視しています。医療専門的知識、技術を世界に発信できるグローバルスタンダードな能力を養います。私立大学 / 埼玉
-
目白大学(看護学科)“学びを将来にどう生かすか”を前提に8学部16学科それぞれで独自のプログラムを展開。クラス担任制の手厚いサポートで一人ひとりの個性を伸ばし、意欲・能力を高める面倒見の良さが大きな特徴です。私立大学 / 東京・埼玉
-
神戸女子大学(看護学部)神戸女子大学は、須磨キャンパスに文学部と家政学部、ポートアイランドキャンパスに健康福祉学部、看護学部、心理学部、三宮キャンパスには教育センター等を備えます。私立大学 / 兵庫
看護学とはどんな学問?
看護学とはどんな学問?
看護学と他の学問とのかかわり
看護学では何をどのように学ぶか
看護学はこんな人に向いている
看護学の先生に聞く
看護学ではこんな研究をしています
看護学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

相手と繋がる力、治療後の生活も見据えて支える力を磨きます
純真学園大学 保健医療学部 看護学科
濱田 維子(ゆきこ)教授

療養者の人生を支援。在宅看護の可能性を教えてくれる先生
葵会仙台看護専門学校 看護学科
藤原 恵理香先生

「看護とは何か」を探究し、寄り添う力を育む先生
天使大学 看護栄養学部看護学科
服部 容子教授
看護学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は子どもを救える看護師に。多くの方と協力して医療を支えたい!
足利大学 看護学部 看護学科
山本 凜花さん

身体の援助はもちろん、心の面までケアできる看護師を目指しています
東京医科大学 医学部 看護学科
R.I.さん

第一志望の病院に就職決定。患者さんに寄り添える看護師を目指します
千葉労災看護専門学校 看護科
朝倉 佳蓮さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「看護師」という同じ目標を持った仲間と切磋琢磨したことは、大切な思い出です
千葉科学大学
看護学部 看護学科

わんちゃん、ねこちゃんの元気な姿を見れたときが一番嬉しいです!
専門学校東北動物看護学院
愛玩動物看護学科(2023年4月より名称変更。旧動物看護総合学科)

学校で学んだ患者様に寄り添った看護が今の私を支えています
大阪医療看護専門学校
看護学科
看護学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
看護系大学・専門学校の志望理由書の書き方【例文付き】OK・NG例のポイントを解説!
看護系大学・専門学校の「志望理由書」とは、「看護師の志望動機」「この学校を選んだ理由」「看護師としての将来像」などを言語化したもの。 看護系大学・専門学校の入学試験では、この「志望理由書」が重視される。 それは、受験生が将来の医療現場で働ける人物か、医療と向き合う意思をもっているのか、などを学校側が …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …
-
なりたい職業ランキング!3位看護師、2位医師、1位は?【高校生919人に調査】
キミは将来どんな職業に就きたいか考えたことはある? もしくは、もう決めている? 高校生1752人に「将来なりたい職業があるかどうか」を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。 さらに「ある」と回答した919人に希望する職業を聞いたところ、「教師」(10%)、「医師・歯科医師・獣医」(10%)、 「看護 …