看護師として働くほか、知識を生かした就職も
看護学を学んだ後の進路と学校選びのヒント
多くの学生は看護師資格を取得し、看護師として病院や診療所、企業の健康管理センターなどに勤務します。また、保健師として行政に勤めて地域医療分野に従事したり、企業で社員の健康ケアをしたりといった道に進む人もいます。保健師になるには、看護師の国家試験と、保健師の国家試験の両方に合格しなければなりません。その他の進路としては、食品製造や医薬品関係、感染症研究、さらには治験の被験者のケアをする治験コーディネーターなどがあります。看護学といっても、その道は看護師に限られないのです。
看護師として病院勤務を目指す場合、看護師を募集している病院を探し、就職活動をすることになります。附属病院がある大学や、奨学金などの制度を利用している場合などは、卒業後何年間か、特定の病院での勤務が条件になっていることもあります。
学校によっては助産師や養護教諭などの資格を取得できるカリキュラムが組まれていたり、最新医療を学べる留学の機会があったりと、それぞれに特色があります。自分がどんなことを学びたいのか、看護師になるとしたらどんな看護師になりたいかを見極めて学校を選びましょう。
看護学の今後の展望
人口の21%以上を65歳以上の高齢者が占める超高齢社会である日本。高齢者の割合は増え続け、2025年には人口の30%を占めるともいわれています。そんな中で求められているのが、医療・福祉の充実です。現在も医師や看護師の不足が問題になっていますが、その需要は今後ますます高まっていくことが考えられます。
さらに、こうした流れの中で急がれているのが、地域包括ケアシステムの構築です。これは、高齢者の尊厳の保持と自立生活支援のために、可能な限り、病院や介護施設ではなく、住み慣れた地域で暮らせるようにサポートするシステム。この構築が進めば、看護学の知識を持つ人材の必要性はどんどん高くなっていきます。ですから看護師の道に限らず、広く活躍の場が開けることになるでしょう。
全国のオススメの学校
-
関西医療大学(保健看護学部)関西医療大学には60年を超える伝統と実績、先進的な教育環境があります。「医療で人の支えになりたい。」そんな学生の想いを大切にし、未来の医療を支える医療人を育てます。医療の世界への第一歩を始めましょう。私立大学 / 大阪
-
神奈川工科大学(看護学科)KAIT(カイト)の約束は「学生本位主義」。3学部10学科体制の中で学べる分野の幅を大きく広げ、学生一人ひとりの好奇心を見出し、育て、伸ばします。私立大学 / 神奈川
-
金沢大学(医薬保健学域保健学類)国公立大学 / 石川
-
岐阜県立衛生専門学校(第一看護学科)専門学校 / 岐阜
-
福島県立医科大学(看護学部)国公立大学 / 福島
-
たまプラーザ看護学校(看護学科)最新の施設・設備が揃う恵まれた環境の中、タブレットを活用した自由で新しい学習スタイルを導入。医療現場で求められる臨機応変な対応力を身に付け、確かな専門スキルと幅広い視野を持った看護のプロを育成します。専門学校 / 神奈川
-
京都動物専門学校(愛玩動物看護学科(3年制))人と動物の架け橋として、愛され、信頼され、尊敬される職業人になる。全国ペット協会(ZPK)、日本動物専門学校協会(NAVA)会員校。[国家資格]愛玩動物看護師 養成所。専門学校 / 京都
-
高崎健康福祉大学(保健医療学部)薬剤師、看護師、保健師、理学療法士、管理栄養士、診療情報管理士、応用情報技術者、精神保健・介護・社会福祉士、保育士、特別支援学校・幼稚園・小学校・中学校・養護・栄養教諭、食品衛生管理者他を養成。私立大学 / 群馬
-
千葉市青葉看護専門学校(看護学科)学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことを基本とし、知性と感性を兼ね備えた心豊かな人材を育てるとともに、看護に対する深い関心を持ち、生涯にわたり主体的に看護を追究する力がつくように支援します。専門学校 / 千葉
-
中央動物専門学校(愛玩動物看護科)校有犬が約100頭、モデル犬は登録数1500頭以上、多くの動物とふれあいながら学べる学校。経験豊富な教師陣、各種実習教室など充実した学習環境を整えています。全科でトリマーと動物看護関連の資格取得が可能です。専門学校 / 東京
看護学とはどんな学問?
看護学とはどんな学問?
看護学と他の学問とのかかわり
看護学では何をどのように学ぶか
看護学はこんな人に向いている
看護学の先生に聞く
看護学ではこんな研究をしています
看護学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

患者の「個」に寄り添い、伴走者となる看護師を育てる先生
大島看護専門学校 看護学科
長岡 まろい先生

がん患者の「これからの生活」に必要なケアを考える先生
大阪歯科大学 看護学部看護学科
雄西 智恵美 特任教授

相手を思いやる気持ちを大切に、学生と一緒に成長する先生
中部看護専門学校 看護科
加納 幸子先生
看護学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

患者さんとご家族に安心・信頼される「温かい看護師」が目標です
千葉科学大学 看護学部 看護学科
青柳 拓己さん

看護師プラス保健師。小児がん支援の活動も
千里金蘭大学 看護学部 看護学科
奥田 千華さん

介護福祉士に加え看護師資格にも挑戦。将来を見据えて視野を広げたい
たまプラーザ看護学校 看護学科
高麗 裕輝さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

がん治療専門の病院で働く中、「情報」の持つ意味を知る重要性を実感しています
東京情報大学
看護学部 看護学科

現場での経験を経て、母校の教員として後進の育成に携わっています
千葉科学大学
看護学部 看護学科

自分にしかできない看護をする。持ち前の明るさで患者さんの心から元気にしたい。
聖徳大学
看護学部 看護学科
看護学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
看護系大学・専門学校の志望理由書の書き方【例文付き】OK・NG例のポイントを解説!
看護系大学・専門学校の「志望理由書」とは、「看護師の志望動機」「この学校を選んだ理由」「看護師としての将来像」などを言語化したもの。 看護系大学・専門学校の入学試験では、この「志望理由書」が重視される。 それは、受験生が将来の医療現場で働ける人物か、医療と向き合う意思をもっているのか、などを学校側が …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …
-
なりたい職業ランキング!3位看護師、2位医師、1位は?【高校生919人に調査】
キミは将来どんな職業に就きたいか考えたことはある? もしくは、もう決めている? 高校生1752人に「将来なりたい職業があるかどうか」を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。 さらに「ある」と回答した919人に希望する職業を聞いたところ、「教師」(10%)、「医師・歯科医師・獣医」(10%)、 「看護 …