病気やけがの人を助ける医学と近い関係
あらゆる学問が看護学につながる
看護学は、一人ひとりがより健康に、自分らしく生きるにはどのようにすればいいかを探究する学問です。ですから、人に関わるあらゆる学問が看護学の中には含まれます。具体的には、哲学や心理学、倫理学、教育学といった人文系、生物学や化学といった自然科学系など、さまざまな知識を身につけてこそ、看護の知識と技術が身につくのです。反対に言えば、どんな知識でも看護学を学ぶ上では役立つといえるでしょう。
看護学と医学との違い
医学と看護学との大きな違いは、病気をみるか、人をみるかにあります。
医学は、病気や怪我の原因や治療法を探る学問です。感冒(風邪)や骨折、齲歯(虫歯)、あるいはうつ病といった精神疾患まで含めたあらゆる体の異常を取り除き、元の状態に戻す、あるいは寛解させることを目的としています。
一方の看護学は、人が健康で自分らしく生きられるようにサポートする方法を探究する学問です。医学的な治療に限らず、人の不安や苦痛まで取り除き、どうすればより健康になれるかを考えます。同じ病気でも、その受け止め方や感じ方は人それぞれですから、看護の方法に決まりきった形はありません。たとえば、無事に手術が成功して退院となったとしても、すぐに入院前の生活に戻れるとは限りません。これまでより体力が落ちているかも知れませんし、薬を飲み続けなければならないかもしれません。人によっては、家族など頼れる人が近くにいない場合もあるでしょう。こうした個別の事情まで考えて、さまざまな不安を取り除くのも看護師の役割。完全にこれまでどおりの生活には戻れなくても、今ある状態で最大限自分らしく生きるにはどうすればよいか、一人ひとりに寄り添って考えることが看護なのです。
全国のオススメの学校
-
日本医科大学(看護学科)1876年創立の済生学舎を前身とする日本医科大学は、これまで1万人以上の医師と医学者を輩出し、看護教育も実施。志は現在も受け継がれ、優れた知識・技術とともに患者さんに深く寄り添える人材を育成しています。私立大学 / 東京・神奈川
-
金城学院大学(看護学部)金城学院大学は、学院創立136年を迎える、東海地区を代表する女性総合大学です。「強く、優しく。」を教育スローガンに掲げ、徹底された女性のための教育を追究しています。私立大学 / 愛知
-
新潟病院附属看護学校(看護学科)専門学校 / 新潟
-
東京都立大学(看護学科)2020年4月に大学名称を「首都大学東京」から、「東京都立大学」に変更。東京都が設置する総合大学として、全学共通科目と各学部における高度かつ多様な教育プログラムにより、「本物の考える力」を育成します。国公立大学 / 東京
-
城西大学(薬学科)本学は、文系・理系5学部9学科からなる総合大学。学部学科を超えた仲間や教職員、地域の人との出会いを通して、ともに尊重し、分かち合い、助け合いながら学びを深めます。本学で、皆さんの未来を広げてください。私立大学 / 埼玉・東京
-
中部国際医療学院(看護学科)実習・演習を重視し、経験知から実践知を紡ぐ〈知の創造〉を大切にしています。また意志ある学びのスタイルで豊かな感性と看護実践力、問題解決力をあわせ持つ看護師を育成しています。専門学校 / 岐阜
-
九州大学(医学部)国公立大学 / 福岡
-
新潟薬科大学附属医療技術専門学校(救急救命士科)3年で国家資格の取得と臨床現場での活躍を目指します。新潟県内初の医療系専門学校として55年の歴史、6,000名を超える卒業生を輩出した伝統校。確かな実績と教育で「信頼される医療人」を育てます。専門学校 / 新潟
-
北里大学看護専門学校(看護学科)大学の特徴的教育で質の高い医療提供を目標に各専門職種協働で各自の役割・能力を修得する「オール北里チーム医療演習」が学べます。全医療系学生と系列附属病院スタッフが参加しチームで知識を深める実践教育です。専門学校 / 埼玉
-
宮崎大学(医学部)国公立大学 / 宮崎
看護学とはどんな学問?
看護学とはどんな学問?
看護学では何をどのように学ぶか
看護学はこんな人に向いている
看護学を学んだ後の進路と今後の展望
看護学の先生に聞く
看護学ではこんな研究をしています
看護学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

相手と繋がる力、治療後の生活も見据えて支える力を磨きます
純真学園大学 保健医療学部 看護学科
濱田 維子(ゆきこ)教授

療養者の人生を支援。在宅看護の可能性を教えてくれる先生
葵会仙台看護専門学校 看護学科
藤原 恵理香先生

「看護とは何か」を探究し、寄り添う力を育む先生
天使大学 看護栄養学部看護学科
服部 容子教授
看護学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

将来は子どもを救える看護師に。多くの方と協力して医療を支えたい!
足利大学 看護学部 看護学科
山本 凜花さん

身体の援助はもちろん、心の面までケアできる看護師を目指しています
東京医科大学 医学部 看護学科
R.I.さん

第一志望の病院に就職決定。患者さんに寄り添える看護師を目指します
千葉労災看護専門学校 看護科
朝倉 佳蓮さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「看護師」という同じ目標を持った仲間と切磋琢磨したことは、大切な思い出です
千葉科学大学
看護学部 看護学科

わんちゃん、ねこちゃんの元気な姿を見れたときが一番嬉しいです!
専門学校東北動物看護学院
愛玩動物看護学科(2023年4月より名称変更。旧動物看護総合学科)

学校で学んだ患者様に寄り添った看護が今の私を支えています
大阪医療看護専門学校
看護学科
看護学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
看護系大学・専門学校の志望理由書の書き方【例文付き】OK・NG例のポイントを解説!
看護系大学・専門学校の「志望理由書」とは、「看護師の志望動機」「この学校を選んだ理由」「看護師としての将来像」などを言語化したもの。 看護系大学・専門学校の入学試験では、この「志望理由書」が重視される。 それは、受験生が将来の医療現場で働ける人物か、医療と向き合う意思をもっているのか、などを学校側が …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …
-
なりたい職業ランキング!3位看護師、2位医師、1位は?【高校生919人に調査】
キミは将来どんな職業に就きたいか考えたことはある? もしくは、もう決めている? 高校生1752人に「将来なりたい職業があるかどうか」を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。 さらに「ある」と回答した919人に希望する職業を聞いたところ、「教師」(10%)、「医師・歯科医師・獣医」(10%)、 「看護 …