会った人すべての人をいまより元気にできるのがやりがい
鈴木教授のゼミに所属する学生たちは、アスリートやプロスポーツ選手の食事指導やサポート方法についても実践的に学んでいる
プロスポーツの世界でもニーズが高まるスポーツ栄養学
競技力の向上を求めるアスリートやプロスポーツの世界で、スポーツ栄養学のニーズが日毎に高まっています。
人間には、交感神経と副交感神経が備わっていて、興奮しているときには交感神経が優位、リラックスしているときには副交感神経が優位になります。一般的には穏やかに過ごしていれば24時間のうちのほとんどが副交感神経の優位な状態で、その間に食べたものの消化・吸収が効率的におこなわれます。ところが、アスリートたちは、一日の3分の1を練習に費やしています。そのような生活では、副交感神経が優位になる時間が少なくなり、消化・吸収が効率よくおこなわれなくなります。運動量が多くなっているのですから、たくさん食べて補わなければならないにも関わらず、それができないという状況に陥っているわけです。
そこで、出番となるのがスポーツ栄養学です。まずは、不足したエネルギーを補わなければなりません。食べられる量には限界がありますから、エネルギー源となる主食、肉や魚などが中心になり、野菜や海藻などが不足気味になります。そこで、サプリメントなども効率的に使って、ビタミン・ミネラルを補います。実際の現場では、食事内容や運動量などのデータをとりながら、アスリート一人ひとりをきめ細かくサポートしていくことになります。
「食事」と「運動」と「体」の関係を実感することが大切
健康科学の中でもとくに栄養学を学ぶ学生は、将来、管理栄養士として栄養面からたくさんの人をサポートする仕事に就くことが多いでしょう。
そのために、まずは自分の体をコントロールすることを実践的に学びます。応用栄養学実習という授業では、毎日、食事、活動量、体重を記録し、どう食べれば体がどう変化するか、自分の体で体験します。さらに、自分で目標を定めて、太りたいならしっかり太る、痩せたいならしっかり痩せるように、食事や活動量をコントロールすることもおこないます。自分の体も上手にコントロールできないようでは、人の体をコントロールすることはできないという考え方に基づいた実践的教育です。まずは自分自身の体験を通して、食事と運動と体の関係を理解することを大切にしています。
あらゆる人たちの健康をサポートできる管理栄養士
人間の体を維持するには、「刺激(運動)」と「材料(食)」が欠かせません。いくら刺激を与えても、材料がそろわなければ体を作れません。ところが、現代は材料をしっかりとらずに、刺激を加えている人が少なくありません。
高齢者にもエネルギー不足の人が増えています。ジョギングやウォーキングなどを熱心に取り組んでいる一方で、食生活をみると、野菜は体にいいからと積極的にとるけれども、油は体に悪い、肉は胃にもたれるなどといって、結果的に偏った食事となっている人もいます。
脂質は細胞膜を作るために必要とされる栄養素ですから、体にとって重要な栄養素の1つです。油のとり過ぎは病気の原因になりますが、不足するのも、体にとって不調の原因となります。
つまり、人間の健康を維持するためには、「刺激」と「材料」のバランスがとれていることが求められます。それを専門的な立場から知り尽くしているのが栄養の専門職である管理栄養士です。会った人すべての人をいまより元気にできることが、何よりのやりがい。これから資格を取得する学生にもぜひ、それをめざしてほしいですね。
全国のオススメの学校
-
北海道スポーツ専門学校(スポーツトレーナー学科)就職実績全国トップレベル!道スポは十人十色の夢に応えるため、2学科7コース5専攻を設置。実績ある伝統校として多様化するスポーツのスペシャリストを育成します。※2023年3月卒業生就職率100%/就職者数61名専門学校 / 北海道
-
大阪樟蔭女子大学(心理学科)企業・地域コラボでの商品開発やイベント実施など「学生活動プロジェクト」が豊富!なんばから近くJR・近鉄の駅から徒歩すぐのお洒落キャンパス!個別の丁寧なサポートによる豊富な就職実績が自慢です。私立大学 / 大阪
-
東京栄養食糧専門学校(健康スイーツ研究科)創立85年の本校は管理栄養士、栄養士養成校として全国でも数少ない専門学校。豊富な実習時間、専門分野のコース選択制は他にはない魅力。「健康スイーツ研究科」では人のからだに寄り添った菓子の知識と技術を修得!専門学校 / 東京
-
熊本保育医療スポーツ専門学校(医療事務分野)実習を中心としたカリキュラムで、就職後に即戦力として活躍できる力を身につけます。確かな知識と技術を備えて、憧れの医療事務員・保育士・スポーツトレーナー・スポーツインストラクターを目指そう!専門学校 / 熊本
-
創価大学(看護学部)「自分力」を引き出す学習環境が充実しています。「*THE日本大学ランキング2023」の「国際性」分野で全国6位(首都圏2位)。多様性のあるキャンパスで、互いに尊重し合う「価値創造を実践する世界市民」を育みます。私立大学 / 東京
-
米田柔整専門学校(柔道整復科第1部)即戦力となる一流の知識・スキル・人間性を兼ね備えた人材を育成し、業界から厚い信頼を得る米田柔整。国試合格率が高く、質の良い就職先が集まるのも特徴。名古屋駅から10分の好立地でプロを目指そう。専門学校 / 愛知
-
千葉こども専門学校(保育科)こどもの「ありがと」が最高のプレゼント。仲間と楽しく学んで、一緒にあこがれの保育者をめざそう!小田原短期大学との教育連携により、短期大学卒業の学位も取得できます。専門学校 / 千葉
-
千葉科学大学(危機管理学部)薬学部、危機管理学部、看護学部の3学部を設置。危機管理の素養を身に付け、「健康で安全・安心な社会の構築」に寄与し、薬学・医療や航空・工学・動物・看護の各方面から暮らしの安全を守る人材を養成します。私立大学 / 千葉
-
河原医療福祉専門学校(鍼灸師科)介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、幼稚園教諭、柔道整復師、はり師、きゅう師、スポーツトレーナーなどを育成。全ての学科で国家資格取得を目指します。専門知識と技術を習得して社会で活躍しよう!専門学校 / 愛媛
-
松蔭大学(看護学部)「知行合一」とは、学んで得た知識を行動に生かし、また行動することでさらにその知識を体得していく事です。学ぶこと、体験することを通じて、人間性を磨き、知識を実践で生かせる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
健康科学の先生にきく
健康科学ではこんな研究をしています
健康科学の先生に聞く
もっと先生たちに聞いてみよう
スポーツ栄養士としてアスリートの「安心」を支える先生
山口県立大学 看護栄養学部栄養学科
西村 貴子准教授
ストレスによる細菌数の変化と身体の繋がりを探究する先生
川崎医療福祉大学 医療技術学部臨床検査学科
近末 久美子教授
地域に笑顔を届ける先生
北翔大学 生涯スポーツ学部健康福祉学科
小田 史郎 教授
健康科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
トレーナーになる夢に向かっているから、毎日楽しく学べています
SBC東京医療大学 健康科学部 整復医療・トレーナー学科
千葉 顕士さん
心に寄り添い、生きる楽しさを感じてもらえる言語聴覚士になりたい!
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科(※2023年4月、健康科学部 健康科学科へ名称変更)
古井 知里さん
JATI資格の合格に向け、実習や授業に積極的に取り組んでいます!
大原ビジネス公務員専門学校松本校 スポーツトレーナーコース
高田 竜生さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
心と身体に「ひとやすみ」の癒しを与える、プライベート鍼灸サロンを開業しました
日本健康医療専門学校
鍼灸学科
給食が、子ども達にとって将来の“食のお手本”となるように。
金城学院大学
生活環境学部 食環境栄養学科
「選手とチームの成長」が大きなやりがい!指導の成果が発揮された時の喜びは格別です
日本工学院八王子専門学校
スポーツ健康学科(2年制) サッカーコース 卒
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
夕方に眠くなる原因は?すぐできる対策5選!眠気を撃退して勉強効率アップ!
夕方に眠くなる原因は、睡眠時間が足りていない、睡眠の質がよくない、昼間のストレスがたまっているなど、さまざま。 今回は、「勉強に集中したいのに、夕方になるとなぜか眠くなる」という人のために、眠りの専門家に話を聞いてみた。 夕方に眠くなる理由から、夕方の眠気を抑える方法、夕方眠くなった時にやってはいけ …
-
睡眠とは?役割や意味をわかりやすく解説!
私たちの生活に欠かせない睡眠。 睡眠とは、体・脳・心が休息している状態を指し、それにより疲労回復を行う状態のこと。 理想的な睡眠時間を確保したり、睡眠の質を上げたりすることで、体・脳・心の疲れを回復させることができるが、睡眠不足の状態が続くと疲れが回復せず、体調を崩すことにつながるので注意が必要だ。 …
-
仮眠は何分がベスト?勉強の効率が上がる!理想的な仮眠の取り方
頭がすっきりとして勉強の効率が上がる、理想的な仮眠時間は5分だ。 仮眠の効果として、眠気がとれる、疲労感がとれる、頭がすっきりするといったメリットが実験によって明らかになっている。 30秒~1分くらいウトッとするだけでも頭がすっきりとしてリフレッシュできるので、上手に仮眠をとって勉強の効率を高めよう …
-
「一瞬で寝る方法」はコレだ!2分で寝られると話題!朝までぐっすり寝る方法17選
一瞬で寝る方法には、SNSで話題になったアリス式睡眠法や米軍式睡眠法、4・7・8呼吸法などの呼吸法に基づく方法のほか、ツボ押しをしたり、頭を真っ白にして何も考えない状況を作ったりと、布団の中で簡単に試せる方法がさまざま。 それでも寝れない場合は、アロマをたく、温かい飲み物を飲むなどしてリラックスする …
-
高校生の理想の睡眠時間を解説!寝不足で成績が下がる?!受験生に最適な睡眠時間とは?
高校生にとって理想の睡眠時間は7時間。 睡眠時間が6時間をきると睡眠不足と言える。 効率よく勉強を進めるためにも、受験生は7時間睡眠を目安にするのがおすすめだ。 今回は、睡眠医療の専門家・遠藤拓郎先生に、理想の睡眠時間や寝不足になるとどんな影響があるのか、睡眠によるメリットなど詳しくお聞きした。 【 …