個人だと合理的な判断ができるのに集団だと非合理的になってしまのはなぜ?
プレゼンの場など、集団のなかでの振る舞いに焦点を当てる
人間の愚かさや賢さ、おもしろさを感じられる
一つは、人のおもしろさやおかしさ、あるいは愚かさや賢さといったものを垣間見られることではないでしょうか。私の専門である社会心理学でいうと、例えば1人なら合理的な行動が取れるにもかかわらず、集団になったとたんに非合理的な行動をしてしまうことがあります。客観的に、冷静に見るとおかしな行動だとわかるのですが、そのときはそれが正しいと感じてしまう、あるいは正しいとは思わなくてもそれに従ってしまうのです。
集団というのが想像しづらければ、恋人や、そうでなくても好きな相手といるとき、あるいは、大勢の前で発表するとき、サッカーW杯で盛り上がっているときなど、具体的なシチュエーションを考えてもらうとわかりやすいかもしれません。変にかっこつけようとして逆に変な行動をとってしまったり、緊張してかえって大きなことを言ってしまったり、周りの熱狂にのせられて、普段は見ないサッカーに熱狂してみたり、非合理とまではいかなくても、どうしてそんなことをするんだろうという場面は日常にたくさんあることに気づくのではないでしょうか。もちろん、反対に、集団だからこそ英断を下せるということもあります。
私の研究は、集団になると発生する怠けや、事件や事故が起こったときのマスコミの非難対象の変遷など、人の負の面に着目したものです。その根底には、ネガティブな面を理解することで、ポジティブな部分への理解にもつながるのではないかという考えがあります。人のおかしさや愚かさについて知ることが、ひるがえって人のおもしろさや賢さを知ることにもなるのではないかと思うのです。それが、人間科学を学ぶ楽しさの一つではないでしょうか。
多様な人が集まるからこそのおもしろさ
人間科学は、広く、人間のことを理解しようとする学問です。ですから、同じ学問を学ぶ人の中にも、さまざまな興味の方向性をもった人がいます。自分と違う考え方や物の見方をもった人にたくさん出会い、切磋琢磨しながら学びを深めていけるのは、人間科学ならではの特徴かもしれません。
全国のオススメの学校
-
専門学校ビーマックス(公務員学科)学校名のビーマックスには、“可能性は無限大”という意味が込められています。エアラインやブライダル、ホテル、公務員など、あなたの夢の実現とその先を見据えたカリキュラムで、あなたの未来をサポートします!専門学校 / 岡山 -
創価大学(看護学部)「自分力」を引き出す学習環境が充実しています。「*THE日本大学ランキング2023」の「国際性」分野で全国6位(首都圏2位)。多様性のあるキャンパスで、互いに尊重し合う「価値創造を実践する世界市民」を育みます。私立大学 / 東京 -
石巻専修大学(人間文化学科)石巻専修大学は「社会に対する報恩奉仕」を建学の精神として、1989年に開学しました。21世紀ビジョン「社会知性の開発」を掲げ「学生第一主義」を基本に置いた大学運営を行っています。私立大学 / 宮城 -
東京医薬看護専門学校(視能訓練士科)11職種11学科の多様な分野が集まる本校は、学科間連携、企業・地域との連携、そしてこれからの医療を学ぶ学校として、時代とともに変化し、学びを創造し続けます。専門学校 / 東京 -
洗足こども短期大学(幼児教育保育科)洗足こども短期大学は、実習を重視したカリキュラムで実践力・表現力・協働力の3つの力を持った保育者を育てます。実績と音大併設の最先端の環境で資格+αの魅力を持った保育者を目指しませんか。私立短大 / 神奈川 -
福島学院大学(福祉心理学科)福祉、心理、保育、幼児教育の他、「マネジメント学部」の追加により、経営・経済・政策学の3領域を展開。豊富な専門知識を身につけ、地域連携事業に取り組むことで、地域の未来を支える人材への成長を目指します。私立大学 / 福島 -
神戸医療福祉専門学校中央校(介護福祉士科)介護福祉士科は多彩な実習先で実践力を身につけ、介護福祉士の資格をめざします。鍼灸科は国家試験対策はもちろんスポーツ・美容・福祉・健康等の幅広い知識を履修し、患者さんのニーズに応える鍼灸師をめざします。専門学校 / 兵庫 -
志學館大学(人間文化学科)人間関係学部・法学部の2つの学部と大学院で構成され、それぞれ専門の学問を深く学ぶことができます。高い就職率や資格試験の合格実績からも学生を伸ばす大学と評価されています。私立大学 / 鹿児島 -
山梨県立大学(人間福祉学部)国公立大学 / 山梨
-
神奈川大学(人間科学部)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
人間科学とはどんな学問?
人間科学とはどんな学問?
人間科学と他の学問とのかかわり
人間科学の先生に聞く
人間科学ではこんな研究をしています
もっと先生たちに聞いてみよう

「自分が本当にやりたいこと」を導き出してくれる先生
山野美容芸術短期大学 美容総合学科
眞柄 真有奈先生

子どもを守り、将来性を広げるための研究をしている先生
東洋英和女学院大学 人間社会学部子ども教育学科
山本 真実教授

「大学内での学び」と「学校体験の学び」を結びつける先生
共栄大学 教育学部
濱本 一教授
人間科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

ニーズに応えられる社会福祉士として、福祉現場に貢献したい。
大正大学 人間学部 社会福祉学科
高橋 尚子さん

「ビジネスを通して地域社会に貢献する存在」を思い描いています
流通経済大学 共創社会学部 地域人間科学科
小松 慧太さん

心理学の見地から、スポーツの観戦動機を研究しています!
医療創生大学 心理学部 臨床心理学科(2026年4月、総合医療学部 心理学科(開設)に変更予定)
森田 好貴さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました
人間総合科学大学(通信教育課程)
人間科学部 心身健康科学科

小学校教員から方向転換。「採用」に関わる仕事に教育学科での学びが活きています
広島修道大学
人文学部教育学科 卒

筑女で掴んだ公務員保育士の道。子どもたちの想いを受け止め、可能性を広げていきたい
筑紫女学園大学
人間科学科 初等教育・保育専攻 幼児保育コース 卒
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …