文系理系問わずあらゆる学問とかかわりをもっている
あらゆる学問とかかわりがある人間科学
人間に関するあらゆることを科学的に解き明かしていこうとするのが人間科学です。遵って、どんな学問も人間科学とは密接にかかわっているといえます。代表的なのが、心理学や教育学、社会学です。人の心や成長、集団としての人について研究するこれらの学問は、人間科学の中に含まれるといってもよいでしょう。また、文学や哲学、倫理学など、人の考えや行動について解き明かそうとする学問も同様です。
ほかにも、生物学や人類学、生理学やスポーツ科学など、人が対象となり得る学問については、そうした領域においては人間科学と重なります。

人間に近いAIやロボットを作れるか考えるのも人間科学の範疇(画像はイメージ)
人間科学は文理融合の学問
ほかの学問とどんなつながりがあるのか、具体例をあげてみましょう。
例えば医学は、病気の原因や症状、治療法について研究する学問ですが、人間の体のしくみや病について知るという観点から見れば、人間科学的な側面をもっているといえます。また、脳死を死と判断するかといった問題や、安楽死や尊厳死などの問題は、「人間とは何か」という人間科学の問いに深くかかわる問題といえるでしょう。精神医学の分野では、人の心を扱うという点で人間科学とのかかわりはより深くなります。
工学系の分野とのかかわりも密接です。デザイン工学や情報工学では顕著ですが、人が使うものは、人にとって使いやすいものでなくてはいけません。ほかにも、どんなものなら使いたいと感じるか、どんなインターフェースなら魅力的だと感じるかは、人の心を解き明かすことで見えてきます。また、人間に近いAIやロボットを作ろうとすれば、人の脳のしくみみや体の動きについて知らなくてはなりません。
このように、一見関係がなさそうに思える学問でも、人間がかかわっている以上、少なからず人間科学とかかわる部分があるのです。大学においては、人間科学と名のつく学部や学科は多くの場合文系に分類されますが、実は、文系理系問わずあらゆる学問と繋がり合う、文理融合の学問なのです。
全国のオススメの学校
-
金城大学(総合経済学部)保健・医療・福祉に強い金城に「経済」「環境・健康」「情報」を掛け合わせた「実践知」で社会課題解決を学び、皆さんのミライを応援します!公務員対策講座も1年次から実務経験を有した教員が全力サポート!私立大学 / 石川
-
福山平成大学(福祉学科)「人間力を磨く深い教養」「社会に直結する専門力」。これが福山平成大学の教育です。学内の施設・設備の整備はもちろん、近隣の生活環境も充実した中で可能性を伸ばし、即戦力を身につける教育を展開します。私立大学 / 広島
-
東京ベイカレッジ(美容科(昼間課程))昼間課程は2年間、通信課程は3年間を通して国家試験対策と理容師・美容師としての総合スキルを学びます。サロンワークに重点を置いたカリキュラムで、就職後にスタイリストとして活躍できる人材の育成を目指します。専門学校 / 千葉
-
神戸女子大学(管理栄養士養成課程)神戸女子大学は、須磨キャンパスに文学部と家政学部、ポートアイランドキャンパスに健康福祉学部、看護学部、心理学部、三宮キャンパスには教育センター等を備えます。私立大学 / 兵庫
-
久留米大学(文学部)本学は、6学部14学科、4大学院研究科、18の研究所・センター等を有する総合大学です。医療・産業・文化で地域を支え、社会に貢献できる実践的な人材を育成しています。私立大学 / 福岡
-
高知工科大学(情報学群)国公立大学 / 高知
-
立教大学(教育学科)本学では建学の精神を大切に守りつつ常に新しい教育を展開。2026年4月には、次代を担う新しい「環境リーダー」の育成を目指し、池袋キャンパスに環境学部を開設予定(構想中)です。私立大学 / 東京・埼玉
-
千葉科学大学(動物危機管理学科)薬学部、危機管理学部、看護学部の3学部を設置。危機管理の素養を身に付け、「健康で安全・安心な社会の構築」に寄与し、薬学・医療や航空・工学・動物・看護の各方面から暮らしの安全を守る人材を養成します。私立大学 / 千葉
-
Co-Innovation University(仮称)(共創学部)岐阜県飛騨市・日本各地の学びの拠点で、プロジェクト学習や社会課題解決を実践しつつ、理論・知識習得にはオンラインも活用。多様なステークホルダーと関わりながら理論×対話×実践を通じて学べます。私立大学 / 岐阜
-
岐阜聖徳学園大学(教育学部)徹底した実践教育で定評のある教員養成力と就職力の高さはそのままに、大規模なカリキュラムの見直しで、これからの時代に求められる人材の育成を目指します。私立大学 / 岐阜
人間科学とはどんな学問?
人間科学とはどんな学問?
人間科学の先生に聞く
人間科学ではこんな研究をしています
人間科学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

「自分が本当にやりたいこと」を導き出してくれる先生
山野美容芸術短期大学 美容総合学科
眞柄 真有奈先生

子どもを守り、将来性を広げるための研究をしている先生
東洋英和女学院大学 人間社会学部子ども教育学科
山本 真実教授

「大学内での学び」と「学校体験の学び」を結びつける先生
共栄大学 教育学部
濱本 一教授
人間科学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

イベントを通じて、地域の人と人の繋がりを強くしていく仕事をしたい!
流通経済大学 共創社会学部 地域人間科学科
坂本 淳哉さん

ニーズに応えられる社会福祉士として、福祉現場に貢献したい。
大正大学 人間学部 社会福祉学科
高橋 尚子さん

高校時代に出会った先生が、私の目指す理想の教師像です!
札幌学院大学 人文学部 人間科学科 心理教育専攻
川本 優奈さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

「こころ」と「からだ」への理解を深めることで、新たなステージが見えてきました
人間総合科学大学(通信教育課程)
人間科学部 心身健康科学科

小学校教員から方向転換。「採用」に関わる仕事に教育学科での学びが活きています
広島修道大学
人文学部教育学科 卒

筑女で掴んだ公務員保育士の道。子どもたちの想いを受け止め、可能性を広げていきたい
筑紫女学園大学
人間科学科 初等教育・保育専攻 幼児保育コース 卒
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
セラピストとは?仕事内容とやりがい、必要な資格、目指し方まで解説!
セラピストとは、専門的な知識や技術、コミュニケーションを用いて、身体や心に不調を抱える人を癒やし、ケアする仕事だ。 人の役に立てる仕事であり、ストレスの多い現代社会において、需要はさらに高まっている。 この記事では、セラピストに興味のある人に向けて、どんな仕事があるのか、資格、目指し方、向いている人 …
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …