世界の文化や社会、歴史に触れるのにうってつけ
世界の文化や歴史、社会に触れる
スマホが普及したことによって、自分が欲しい情報の中だけで生活している人が増えています。しかし、それでは視野が狭くなるばかりです。眼の前で起こっていることだけでなく、もっと広い世界のできごとや歴史に触れることで視野が広がり、人生観は大きく、そして豊かに変わります。そんな視点で学問をとらえると、世界の文化や歴史、社会に触れるのに外国文学はうってつけだと言えるでしょう。
例えば、戦争を知らない世代であっても、文学作品を読むことで戦争がどのようなものであるか、戦争によって失われるものがいかに大きいかを知り、その一方で、戦争が多くの人々をひきつけ芸術を生み出してきたことも理解したうえで、それでも戦争はしてはいけないと具体的に考えられるようになります。
また、100年前のイギリスの労働者階級の暮らしを経験したことがなくても、格差社会における彼らの生活がどのようなもので、それがいかに理不尽だったかを知ることで、今日の社会のなかの格差をより長いスパンで広い視野から考えるようになります。外国文学を読むと、自分とは無関係の遠い世界のできごとだと思っていた戦争や格差の問題、フェミニズムが、現代社会の問題とリンクしていることに気づかされます。
作品に共感すれば、当事者として読める
ニュースや歴史書と異なり、文学作品には人間の感情や作者の創作が含まれていますから読み手は登場人物に共感することができますし、他者の身に起こったできごとであっても、自分ならどうするだろう?と想像しながら読むことができます。
私の学生のなかには戦争文学を読んだことで旅行先でも歴史的な背景にどうしても関心が向かうようになり、気が重くなると嘆く人もいます。しかし、それは作品に深く共感し、実際の社会に通じるものとして文学作品を読んだ証しにほかなりません。
そうした視点で作品と向き合うことで、私たちはいろいろな国、いろいろな時代を生きると同時に、今の状況をより良くするためにその経験を生かすことができるのです。

階級、戦争、教育、女性の権利など、文学作品から学べることは尽きない
自分の言葉で自分の考えを表現できる
高校までは教科書から学ぶことが勉強の中心だったかもしれませんが、大学では自分で考える力、そしてそれを表現し発信する力を身につけることになります。外国文学研究においても、自分なりに作品を考察して発表するという学び方をします。
もちろん最初のうちは、イギリス小説を読んでフェミニズムについて論じてくださいと言われても、何をどう発言してよいのか戸惑うこともあるでしょう。それでもフェミニズムに関するさまざまな作品を読むうちに自分の感想や意見をもつようになります。また、周囲の学生たちの意見を聞くことで「こんな読み方もできるんだ」と新たな見方を発見し、自分の考えに磨きがかかるものです。
文学を通して外国の歴史や文化に関する知識を得ることは、それ自体が興味深く楽しいことです。さらにそこから一歩進んで、遠いところで書かれた文学作品を自分に近いアクチュアルなものとしてとらえ、その現状理解や解決に向けて、自分の意見を自分の言葉で表現し他人と共有することには、大きなよろこびと可能性が詰まっています。
全国のオススメの学校
-
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校(ホテル系コース)公務員・ホテル・製菓など、様々な分野のプロを目指せるコースを設置。業界トップクラスの規模の大原学園による安心・充実の学習環境と現場を知り尽くしたプロ講師が希望の業界への就職を万全にサポート!専門学校 / 和歌山
-
中部大学(英語英米文化学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
-
弘前学院大学(英語・英米文学科)創立139周年を迎えた弘前学院大学は、「文学部」「社会福祉学部」「看護学部」の3学部4学科を有する総合大学です。学生一人ひとりと向き合い、それぞれの夢の実現や目標達成に向け学生生活をサポートします。私立大学 / 青森
-
大原ビジネス公務員専門学校松本校(ホテル・観光コース)資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで、簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 長野
-
東洋大学(文学部)東洋大学は、14学部を擁する総合大学です。哲学教育を基礎として、世界に通用する人財を育成します私立大学 / 東京・埼玉
-
大東文化大学(英米文学科)幅広い教養と専門・実践教育で、広い視野と主体性を育成します。初年次からのキャリア教育や、学生12人に対し教員1人の少人数教育など、親身できめ細かな教育が魅力。私立大学 / 東京・埼玉
-
聖心女子大学(英語文化コミュニケーション学科)1年次は学科に所属せず、様々な専攻課程科目を受講したうえで2年次以降の所属学科を決定。幅広い知識、柔軟な思考力、的確な判断力を養うリベラル・アーツ教育で、広く社会に貢献できる力をもつ女性を育成します。私立大学 / 東京
-
山口県立大学(国際文化学科)人々が生き生きと暮らす社会づくりを目標に、地域住民の健康増進、文化の発展に役立つ学問を深く研究します。地域でのボランティアや交流が盛んで、地域活動を通じて多くを学び、資格取得や就職につなげています。国公立大学 / 山口
-
茨城キリスト教大学(現代英語学科)本学ではキリスト教の精神に基づいた豊かな人間性を育む教育を実践。2024年3月実施の卒業生アンケートでは、9割の卒業生が「ICで学んで良かった」と回答。学生一人ひとりの夢や目標の実現を丁寧にサポートします。私立大学 / 茨城
-
岐阜聖徳学園大学(人文学部)徹底した実践教育で定評のある教員養成力と就職力の高さはそのままに、大規模なカリキュラムの見直しで、これからの時代に求められる人材の育成を目指します。私立大学 / 岐阜
外国文学とはどんな学問?
外国文学とはどんな学問?
外国文学と他の学問とのかかわり
外国文学では何をどのように学ぶか
外国文学はこんな人に向いている
外国文学を学んだ後の進路と今後の展望
外国文学の先生に聞く
外国文学ではこんな研究をしています
外国文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

フランス文学作品の新たな解釈を教えてくれる先生
白百合女子大学 文学部フランス語フランス文学科
村中 由美子先生

イギリス文学をマイノリティの視点で読み解く先生
実践女子大学 文学部英文学科
土屋 結城教授

英語を学ぶことで、世界へのドアを開いてくれる先生
グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部
アブドゥル ハディ ヌルル イクラス ビーティー先生
外国文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

教員になる夢に向かって、書の基礎的教養を深く学んでいます!
二松学舎大学 文学部 国際日本・中国学科(2025年4月から中国文学科は名称変更となります)
島田 夏希さん

モントリオールでの3週間を経験し、ますます語学力を磨きたくなりました!
白百合女子大学 文学部 フランス語フランス文学科
K.Yさん

現在は未来への通過点。色々な人と出会い、多様な価値観に触れることで未来の自分ができてくる。だから私は、とことん挑戦を続けたい。
金城学院大学 文学部 英語英米文化学科 英米文化コース ※2026.4~「文学部 国際英語学科」に変更予定(設置構想中)
若松 花奈さん
外国文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【外国語分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、外国語分野の本を紹介してもらったよ。 外国語(言語学・国際関係 …