言語表現の多様性や美しさ味わう能力が磨かれる
その国の文化や歴史に触れたい
文学研究においては、作品が書かれた社会的な背景を綿密に調べることに多くの時間を割くことになります。例えば、『高慢と偏見』(ジェーン・オースティン)『嵐が丘』(エミリー・ブロンテ)などに代表される19世紀のイギリスを舞台にした作品には、意見を主張しない女性ばかりが登場しますが、その理由が描かれていません。それはなぜかと調べると、女性には選挙権が与えられず、女性が発言することがはばかられた時代だったというのが見えてくるわけです。このように文学作品を読むことを通してその国の文化や歴史に触れられるのが、外国文学を学ぶ醍醐味といえるでしょう。
英語や中国語、フランス語などが好き
英語や中国語、フランス語などが好きという人にとっては、その言語がもつ新たな魅力を知る機会にもなるはずです。例えば、英単語ひとつとっても、イギリス文学とアメリカ文学で異なる使われ方をすることがあります。さらに同じ地域であっても作品が書かれた時代、そして話者の性別や身分によっても形を変えていきます。そうしたニュアンスをじっくり味わえるのは日本語ではなく、その国の言語で読んでこそといえるでしょう。
語学力を磨き、就職に生かしたい
語学力に磨きをかけ、それを生かした仕事に就きたいという人にとっても有力な選択肢となるでしょう。外国語で書かれた作品を多数読むことで鍛えられる読解力を生かして翻訳家や中学・高校の教員となるケースも少なくありません。また外国文学を学ぶことで伸びるのは読解力ばかりというイメージがありますが、最近ではネイティブ講師による会話レッスンや、大学を休学することなく卒業できる留学制度を設ける大学も増えています。こうした機会を利用して実践的な語学力を磨くことでビジネスマンとして、航空会社や貿易会社などでの活躍も期待できるようになります。
全国のオススメの学校
-
鹿児島純心大学(人間教育学部)2023年4月より「男女共学校」として新たにスタート。「いのちを育む知性と愛」の学び舎で、あなたしか咲かせることのできない花を咲かせてみませんか。私立大学 / 鹿児島
-
城西国際大学(国際文化学科)「国際教育」、「地域基盤型教育」、「キャリア形成教育」を柱とし、世界200以上の大学と連携。国際大学ならではの海外留学プログラムも充実。学びのネットワークを広げ教育を展開しています。私立大学 / 千葉・東京
-
国際短期大学(英語キャリアコース)3つのコースで、英語・ホスピタリティ・観光・エアライン・ホテル・サービス・ビジネスをキーワードに、幅広く柔軟に学ぶことができます。アットホームな雰囲気を大切にし、社会で輝ける人材を育てます。私立短大 / 東京
-
中部大学(英語英米文化学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
-
広島修道大学(英語英文学科)VISION2024として「開拓者精神」「挑戦」「創造」を掲げ、2024年度から全学的な新カリキュラムを始動。実践力が身につく学びを提供し、地域や世界で活躍できる専門知識・人間性を備えた人材育成により力を注ぎます。私立大学 / 広島
-
東京ホテル・トラベル・鉄道学院専門学校(ホテルコース)きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで資格を取得し、ホテリエやウエディングプランナー、旅行会社スタッフ、鉄道運転士などを目指そう。面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 東京
-
津田塾大学(学芸学部)女子高等教育の先駆者、津田梅子が創立した津田塾大学は、2025年に125周年を迎えます。「英語教育」「少人数教育」「高い専門性と幅広い教養の修得」を理念とし、社会を担うall-round womenを育成し続けています。私立大学 / 東京
-
京都ノートルダム女子大学(人文学部)文化に囲まれた京都・北山で、駅徒歩7分の好立地。好きな分野を究め、自分の意見を持ちつつ異なるものにも歩み寄ることのできる自立した女性を育成します。※2026年4月設置予定/構想中※内容は変更の可能性あり私立大学 / 京都
-
白百合女子大学(文学部)社会の中で人と積極的に「つながり」を持ち、共に幸せになれる道を見出して行動に「つなげる」力を大切に育みます。急速に変化する未来に向かって強く、しなやかに生き抜くためのスタイルを身につけましょう。私立大学 / 東京
-
広島女学院大学(人文学部)多様な価値観の中で、輝く私になるために。ぶれない"個"を備え、社会をしなやかに生きるために。4年間を通じて一人ひとりの学生が、さまざまな興味から行動力を身につけ、社会で「強み」を持てる人材を育みます。私立大学 / 広島
外国文学とはどんな学問?
外国文学とはどんな学問?
外国文学と他の学問とのかかわり
外国文学では何をどのように学ぶか
外国文学を学んだ後の進路と今後の展望
外国文学の先生に聞く
外国文学ではこんな研究をしています
外国文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

フランス文学作品の新たな解釈を教えてくれる先生
白百合女子大学 文学部フランス語フランス文学科
村中 由美子先生

イギリス文学をマイノリティの視点で読み解く先生
実践女子大学 文学部英文学科
土屋 結城教授

英語を学ぶことで、世界へのドアを開いてくれる先生
グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部
アブドゥル ハディ ヌルル イクラス ビーティー先生
外国文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

教員になる夢に向かって、書の基礎的教養を深く学んでいます!
二松学舎大学 文学部 国際日本・中国学科(2025年4月から中国文学科は名称変更となります)
島田 夏希さん

モントリオールでの3週間を経験し、ますます語学力を磨きたくなりました!
白百合女子大学 文学部 フランス語フランス文学科
K.Yさん

現在は未来への通過点。色々な人と出会い、多様な価値観に触れることで未来の自分ができてくる。だから私は、とことん挑戦を続けたい。
金城学院大学 文学部 英語英米文化学科 英米文化コース ※2026.4~「文学部 国際英語学科」に変更予定(設置構想中)
若松 花奈さん
外国文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【外国語分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、外国語分野の本を紹介してもらったよ。 外国語(言語学・国際関係 …