言語表現の多様性や美しさ味わう能力が磨かれる
その国の文化や歴史に触れたい
文学研究においては、作品が書かれた社会的な背景を綿密に調べることに多くの時間を割くことになります。例えば、『高慢と偏見』(ジェーン・オースティン)『嵐が丘』(エミリー・ブロンテ)などに代表される19世紀のイギリスを舞台にした作品には、意見を主張しない女性ばかりが登場しますが、その理由が描かれていません。それはなぜかと調べると、女性には選挙権が与えられず、女性が発言することがはばかられた時代だったというのが見えてくるわけです。このように文学作品を読むことを通してその国の文化や歴史に触れられるのが、外国文学を学ぶ醍醐味といえるでしょう。
英語や中国語、フランス語などが好き
英語や中国語、フランス語などが好きという人にとっては、その言語がもつ新たな魅力を知る機会にもなるはずです。例えば、英単語ひとつとっても、イギリス文学とアメリカ文学で異なる使われ方をすることがあります。さらに同じ地域であっても作品が書かれた時代、そして話者の性別や身分によっても形を変えていきます。そうしたニュアンスをじっくり味わえるのは日本語ではなく、その国の言語で読んでこそといえるでしょう。
語学力を磨き、就職に生かしたい
語学力に磨きをかけ、それを生かした仕事に就きたいという人にとっても有力な選択肢となるでしょう。外国語で書かれた作品を多数読むことで鍛えられる読解力を生かして翻訳家や中学・高校の教員となるケースも少なくありません。また外国文学を学ぶことで伸びるのは読解力ばかりというイメージがありますが、最近ではネイティブ講師による会話レッスンや、大学を休学することなく卒業できる留学制度を設ける大学も増えています。こうした機会を利用して実践的な語学力を磨くことでビジネスマンとして、航空会社や貿易会社などでの活躍も期待できるようになります。
全国のオススメの学校
-
大原簿記法律&製菓専門学校和歌山校(ホテル系コース)公務員・ホテル・製菓など、様々な分野のプロを目指せるコースを設置。業界トップクラスの規模の大原学園による安心・充実の学習環境と現場を知り尽くしたプロ講師が希望の業界への就職を万全にサポート!専門学校 / 和歌山
-
武庫川女子大学(英語グローバル学科)女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。私立大学 / 兵庫
-
北海学園大学(日本文化学科)北海道最大級の私立総合大学(文系・理系)において、「学問」を通して物事の本質をとらえる知性を養成し、大学での「生活」を通しての多様な価値観の体験がフロンティア精神あふれる人材を育みます。私立大学 / 北海道
-
創価大学(通信教育部)(人間学科)経済経営・法・教育・文の4学部5学科を設置する創価大学通信教育部。オンライン学習で「いつでも」「どこでも」主体的に学ぶことが可能です。幼・小教員免許やビジネスに生かせる資格・検定の取得にも対応します。私立大学 / 東京
-
成城大学(文芸学部)学習者目線にたち、学生の興味・関心を最大限伸ばすことが、成城大学の目指すことです。そのために徹底した少人数教育を実践。さらにデータサイエンス科目など時代に即した授業で、学生たちの知性と感性を育みます。私立大学 / 東京
-
駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪(韓国語学科)駿台がめざすのは希望業界・希望職種への就職、大学編入です。一人ひとりが目標を達成するため適正人数のクラス分けできめ細やかにサポート。各業界に詳しい講師陣が就職対策を指導します。専門学校 / 大阪
-
宮崎国際大学(国際教養学部)リベラル・アーツ教育を英語で行い、幅広い教養と高い英語力を持つ真のグローバル人材を育成する国際教養学部。教育学部では、教育実践力を持った教員を養成。充実のプログラムで高い教員採用試験現役合格率を誇る。私立大学 / 宮崎
-
学習院大学(英語英米文化学科)アクセス抜群な都心の2キャンパス。学生と教員が共に同じ興味を追究するのびやかな校風で、専門性と学際性をバランスよく身につけた“T型人材”を育てます。あなたの「やりたい」をここで実現しましょう。私立大学 / 東京
-
茨城キリスト教大学(現代英語学科)本学ではキリスト教の精神に基づいた豊かな人間性を育む教育を実践。2024年3月実施の卒業生アンケートでは、9割の卒業生が「ICで学んで良かった」と回答。学生一人ひとりの夢や目標の実現を丁寧にサポートします。私立大学 / 茨城
-
群馬県立女子大学(文学部)国公立大学 / 群馬
外国文学とはどんな学問?
外国文学とはどんな学問?
外国文学と他の学問とのかかわり
外国文学では何をどのように学ぶか
外国文学を学んだ後の進路と今後の展望
外国文学の先生に聞く
外国文学ではこんな研究をしています
外国文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

フランス文学作品の新たな解釈を教えてくれる先生
白百合女子大学 文学部フランス語フランス文学科
村中 由美子先生

イギリス文学をマイノリティの視点で読み解く先生
実践女子大学 文学部英文学科
土屋 結城教授

ことばをデザインする翻訳で、異文化と読者をつなぐ先生
神戸女学院大学 国際学部英語学科
スーザン・ジョーンズ 准教授
外国文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

教員になる夢に向かって、書の基礎的教養を深く学んでいます!
二松学舎大学 文学部 国際日本・中国学科(2025年4月から中国文学科は名称変更となります)
島田 夏希さん

モントリオールでの3週間を経験し、ますます語学力を磨きたくなりました!
白百合女子大学 文学部 フランス語フランス文学科
K.Yさん

現在は未来への通過点。色々な人と出会い、多様な価値観に触れることで未来の自分ができてくる。だから私は、とことん挑戦を続けたい。
金城学院大学 文学部 英語英米文化学科 英米文化コース ※2026.4~「文学部 国際英語学科」に変更予定(設置構想中)
若松 花奈さん
外国文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【外国語分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、外国語分野の本を紹介してもらったよ。 外国語(言語学・国際関係 …