文学作品をその国の言語で研究する学問
世界各地の小説や詩、演劇、評論を味わう
外国文学の研究は、ラテン語やギリシャ語で書かれた聖書をどのように解釈すればいいかといった研究から始まったといわれています、19世紀に入って小説や詩、演劇、評論などの多彩な表現形式が発達したことで、そうしたジャンルも含まれるようになりました。こうした世界各地の文学作品を対象として、表現の工夫を発見したり、作家の生い立ちを探ったり、読者に及ぼす心理作用を分析したりとさまざまな角度から文学作品を研究します。近年では、文学作品は社会に対して大きな影響を与えているという見方が生まれており、作品に込められた社会的なメッセージや影響を明らかにする研究も行われています。
「英米文学」「ドイツ文学」「フランス文学」「中国文学」をはじめ、「ロシア文学」「アフリカ文学」「東欧文学」など、研究分野は国や地域によって分けられます。外国文学を学び、その魅力を探求するうえで何より大切になるのが、その国の言語を習得することです。授業では、小説や詩、演劇、評論などの文学作品を読みながら語学力を高め、その作品の魅力や時代背景、著者が投げかけるメッセージをより深く理解していきます。さらにそれぞれの国の文化や歴史、民俗などを理解していきますから幅広い教養が身につきます。
外国の文化や社会、歴史に触れられる
文学作品を読むということは、言語表現そのものへの理解だけでなく、作品の舞台となった国の歴史や文化を探求することにあります。例えば、アメリカ文学を読むと白人と黒人で異なる教会を利用したり、列車では隣り合わないよう座ったりといった場面が描かれています。どうして避け合うのだろう?との疑問から、その国の歴史や社会状況を調べていくと、17世紀から19世紀にかけてアメリカでは奴隷制度が合法とされ、黒人をアフリカから強制連行して働かせたという歴史や、廃止後も相入れない関係が続いているという社会状況などが理解できるようになります。このように作品を読みながら異国の文化や社会、歴史に触れられるのが外国文学を学ぶ醍醐味でもあります。
全国のオススメの学校
-
国際短期大学(英語キャリアコース)3つのコースで、英語・ホスピタリティ・観光・エアライン・ホテル・サービス・ビジネスをキーワードに、幅広く柔軟に学ぶことができます。アットホームな雰囲気を大切にし、社会で輝ける人材を育てます。私立短大 / 東京
-
北九州市立大学(比較文化学科)文系は創立78年の歴史を誇る「北方キャンパス」、理系は北九州学術研究都市に「ひびきのキャンパス」を構えています。本学は「地域と歩む」「環境を育む」「世界とつながる」の3つのビジョンを掲げています。国公立大学 / 福岡
-
日本映画大学(演出コース)小規模な大学だからできる、ひとりひとりのキャラクターに合った学びのプランを用意しています。私立大学 / 神奈川
-
岐阜聖徳学園大学(人文学部)徹底した実践教育で定評のある教員養成力と就職力の高さはそのままに、大規模なカリキュラムの見直しで、これからの時代に求められる人材の育成を目指します。私立大学 / 岐阜
-
四国学院大学(人文学科)文学部・社会福祉学部・社会学部のいずれかの学部に入学、全員が四国学院大学コア・カリキュラムを学びます。2年次から学部を超えて自分が学びたい分野の学問を選択します。私立大学 / 香川
-
群馬県立女子大学(文学部)国公立大学 / 群馬
-
島根県立大学(人間文化学部)国公立大学 / 島根
-
京都外国語大学(フランス語学科)建学の精神は「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」。世界の異なる文化の人とも協力関係を構築し世界の課題の解決に挑める。そんな「異なる」を愛せる世界をつくる次世代の人材を養成します。私立大学 / 京都
-
佛教大学(中国学科)開学110年以上と京都市内の中でも長い歴史を持ち、7学部15学科を設置する総合大学。学生数は約6,200名。目的意識の高い学生が多く、卒業後の目標実現に向けて学んでいる。私立大学 / 京都
-
広島女学院大学(国際英語学科)多様な価値観の中で、輝く私になるために。ぶれない"個"を備え、社会をしなやかに生きるために。4年間を通じて一人ひとりの学生が、さまざまな興味から行動力を身につけ、社会で「強み」を持てる人材を育みます。私立大学 / 広島
外国文学とはどんな学問?
外国文学と他の学問とのかかわり
外国文学では何をどのように学ぶか
外国文学はこんな人に向いている
外国文学を学んだ後の進路と今後の展望
外国文学の先生に聞く
外国文学ではこんな研究をしています
外国文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

フランス文学作品の新たな解釈を教えてくれる先生
白百合女子大学 文学部フランス語フランス文学科
村中 由美子先生

イギリス文学をマイノリティの視点で読み解く先生
実践女子大学 文学部英文学科
土屋 結城教授

英語を学ぶことで、世界へのドアを開いてくれる先生
グローバルBiz専門職大学 グローバルビジネス学部
アブドゥル ハディ ヌルル イクラス ビーティー先生
外国文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

教員になる夢に向かって、書の基礎的教養を深く学んでいます!
二松学舎大学 文学部 国際日本・中国学科(2025年4月から中国文学科は名称変更となります)
島田 夏希さん

モントリオールでの3週間を経験し、ますます語学力を磨きたくなりました!
白百合女子大学 文学部 フランス語フランス文学科
K.Yさん

現在は未来への通過点。色々な人と出会い、多様な価値観に触れることで未来の自分ができてくる。だから私は、とことん挑戦を続けたい。
金城学院大学 文学部 英語英米文化学科 英米文化コース ※2026.4~「文学部 国際英語学科」に変更予定(設置構想中)
若松 花奈さん
外国文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【外国語分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、外国語分野の本を紹介してもらったよ。 外国語(言語学・国際関係 …