漱石文学を通じて近代日本が見えてくる
悩みはじめた知識人層を描いた漱石文学
『彼岸過迄』でも『こころ』でも、夏目漱石の作品の男はいじけたタイプばかりです。高等教育を受けたエリートでプライドが高く、自己承認願望が人一倍強いものの、妻や恋人に認めてもらえず拗ねてばかりいる。そんな面倒くさい男たちです。漱石文学のこうした男たちの姿を深く考察していくと、漱石が作家デビューをした明治40年(1907年)ごろがどんな時代だったのかが見えてきます。
皆さんは人間が生きていれば勝手に悩むものだと考えているかもしれませんが、人間は社会的・物質的に余裕がある状態でないと悩まないものです。それには4つの条件があり、(1)ある特定のエリアに資金が集まること(2)高等教育がなされること(3)高等教育を受けた人たちの作品を読む読者層があること(4)時間がたっぷりあることです。明治40年ごろの東京にはこれらがすべてそろっていました。つまりこの時代に人々は悩みを抱え始めたのです。
現代でも同じですが、人間が最初に悩むのはだいたい「私とは何か」です。しかし、そんなことを考えたところで「これが私だ」という明確な答えがみつかる人はそうそういません。そんな不安定な自分を安定させるためには、他人から認められることが必要で、自己承認願望が強くなっていった時代でもありました。
夏目漱石の研究に加え、国語入試問題などについても研究する石原千秋教授
進化論が「女の謎」を掘り起こす
そのころちょうど欧米からダーウィンの「進化論」が入ってきて、欧米の生物学が日本でも広まり始めます。ちょっと驚くような話ですが、明治のエリート層はそこで初めて「ほかの動物にオスとメスがあるように、人間にも男と女がある」ということに気がついたのです。当時の文献に「女も男と同じ人類である」という一節が出てくるのですが、それはつまり、その文献の読者は「男と女が同じ人類である」ということを、わざわざ説明されなければ知らなかったということです。
とはいえ、日本の男性がはじめからそれを知らなかったわけではありません。平安時代の京都には先の4つの条件がそろい、文化が花咲いていましたから、男女の交流も盛んでした。女性に認められようと男性がさまざまな手段でアプローチする恋の駆け引きの模様が、平安文学にはたくさん描かれています。ところが、武士の時代になると男と女が同じ種であるということは忘れ去られ、「女性に認められる」という文化も失われていたのです。
数百年にも及んだ武士の時代が終わり、明治40年ごろの東京では再び男女の交流が盛んになります。女性も教育を受けるようになり、知識人男性に近い教養をもった女性も現れ始めます。自己承認願望が肥大化した当時のエリート男性たちは、そうした女性にも認められたいと思いつつ、女心はさっぱりわかりませんし、接し方もわからないままに「女の謎」に翻弄され、のたうちまわったのです。そんな男たちをみごとに描き出しているのが漱石文学なのです。これを突き詰めていき、近代日本がどういう時代だったのかを見つめるのが、私の研究です。
漱石が作り出した 無限のフロンティア
この「謎」という概念は近代資本主義システムの成立にもかかわってきます。
資本主義は常にフロンティア(未開拓の地)を必要としますが、大航海時代を経て、世界中が開拓され尽くし、近代には空間的なフロンティアはなくなっていました。そこで新たなフロンティアを求めて注目されたのが「謎」でした。わからないこと、知られていないことをフロンティアとみなしたのです。
「女の謎」もその一つで、それを理解するための本や社交場が作られるなど、女性というフロンティアを開拓するための商品開発を通して、近代資本主義システムが構築されていきました。
そして、「人間の心の謎」をフロンティアとして見いだしたのが、漱石の『こころ』という作品です。このなかに「私の思想は私の経験が生み出したものだから、私だけのものだ」というような考え方が出てきます。経験と思想は一対になっていて、経験は一人ひとりに固有のものだから、思想も一人ひとりに固有のものだというのです。個人の数だけ思想や「心の謎」があるわけですから、これはもう無限のフロンティアなのです。
文学というのは、作家の内面を作品という形にしたものと考えられますが、その基本形を作ったのが漱石です。私たちが心や個人の経験に重きを置く限り、漱石は近代文学の頂点に君臨し続けることでしょう。
全国のオススメの学校
-
麗澤大学(外国語学部)1学年約700名。工学部と経営学部を新設しワンキャンパスで5学部体制の総合大学へ。小規模教育にこだわり、学生の個性を活かし国際性を育みます。多様な価値観が集まるキャンパスであなただけの学びを。私立大学 / 千葉
-
甲南女子大学(文学部)2025年4月に心理学部を開設。6学部11学科の総合大学へ。キャンパスは神戸に1箇所、大阪からも好アクセス。私立大学 / 兵庫
-
国学院大学北海道短期大学部(国文学科)長年受け継がれてきた日本固有の優れた文化の理解・探求、さらには日本人としての良識や道徳心、品格を身につける教育を基本に、学生自身の自分発見・自立に貢献できる教育指導を目指しています。私立短大 / 北海道
-
上智大学(文学部)他者のために、他者とともに - For Others, With Others - の精神に則り、キリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を行い、グローバルな視野を広げます。世界を舞台に活躍できる人物を養成します。私立大学 / 東京
-
青山学院大学(文学部)青山学院大学は、「すべての人と社会に貢献する」人材の育成をめざし、学問で得た知恵と力を使って、他者に奉仕し、社会をより良い方向に導く“人に優しいリーダー”の輩出を掲げています。私立大学 / 東京・神奈川
-
法政大学(文学部)社会の課題解決につながる「実践知」を創出する法政大学。文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」の採択を受け、日本発のサステイナブル教育の確立と発信を目指し、全学が一体となりグローバル化を進めます。私立大学 / 東京
-
立正大学(日本語日本文学専攻コース)立正大学は、9学部16学科で1万人が学ぶ総合大学です。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、人間性と高い専門性を備えた社会に貢献できる人材を育成しています。私立大学 / 東京・埼玉
-
共立女子大学(文芸学部)文化・経済の中心地、東京に位置する6学部の学問領域を有する総合大学です。建学の精神は「女性の自立と自活」であり、専門分野と「リーダーシップ(他者と協働して目標達成を目指す力)」を学ぶことができます。私立大学 / 東京
-
徳島文理大学(日本文学科)医療、理工、薬学、文学、音楽、人間生活、総合政策まで多彩な分野の学びを徳島と香川のキャンパスに擁する総合大学。高松駅横NEWキャンパスには、新たに総合政策学部 経営学科が誕生!(2025年4月設置予定 構想中)私立大学 / 徳島・香川
-
大原ビジネス公務員専門学校盛岡校(1年制公務員チャレンジコース)きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。面接や筆記試験対策もバッチリ。※2024年4月大原スポーツ公務員専門学校盛岡校より校名変更専門学校 / 岩手
日本文学とはどんな学問?
日本文学とはどんな学問?
日本文学と他の学問とのかかわり
日本文学では何をどのように学ぶか
日本文学はこんな人に向いている
日本文学を学んだ後の進路と今後の展望
日本文学の先生に聞く
日本文学ではこんな研究をしています
日本文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
江戸時代の文学をひもとき「世の中のあり方」を考える先生
盛岡大学 文学部日本文学科
紅林 健志准教授
古典文学作品から見出す「人生のよろこび」を伝える先生
四天王寺大学 文学部日本学科
田島 智子教授
ゲームやマンガ、ラノベを入り口に文学の世界に誘う先生
國學院大學栃木短期大学 日本文化学科日本文学フィールド
伊藤 慎吾先生
日本文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
近現代の日本文学を研究しながら、図書館司書の資格取得にも挑戦!
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コース
北川 真唯さん
高校の国語教諭を目指して。「国語」の面白さを生徒たちに伝えたい!
大正大学 文学部 日本文学科
高野 柚さん
将来は国語教員になって、文学の本質的な楽しみ方を教えていきたい
愛知学院大学 文学部 日本文化学科
金丸 來未さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
“記者として”ではなく“人として”向き合うことを大切に。心を動かす言葉を届けたい。
國學院大學
文学部 日本文学科
人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース
世界的企業の経営トップを間近で支える。一つひとつが社会貢献に繋がる仕事です。
金城学院大学
文学部 日本語日本文化学科
日本文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
伊勢物語「東下り」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「東下り」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
平家物語「木曾の最期」原文と現代語訳・テスト対策のポイントを解説!
冒頭の「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり」という名文で、広く知られている平家物語。 平家物語には、古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、平家物語「木曾の最期」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたの …
-
伊勢物語「筒井筒」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「筒井筒」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
Webライターとは?仕事内容と年収。向いている人は?どうしたらなれる?気になるギモンも解説
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …