出版・教育・マスコミが人気
社会で自分のポジションを確立するための能力
文学研究は「就職に弱い」と言われがちですが、そんなことはありません。文学研究を通して身につくのは、社会の広い場面で役に立つ汎用性の高い能力なのです。
その一つが立ち止まる力です。文学研究では、普段では読み流してしまうような細かい表現の一つひとつまでつぶさに検証していきますし、それまでとは違った視点から文学作品を眺めることになるので、他人とは違ったところに問いを立てることができるようになります。この力は社会に出てから、他人にはできない圧倒的な発想力を生み出す力になります。
また、社会で自分だけのポジションを確立するには、他人と同じ視点でものを見ていてはいけません。いかに自分だけの視点を発見できる能力をもち備えるかが問われます。そのためには「ふつう」の考え方も十分に備わっていなければなりません。それでこそ「ふつうでない」発想ができるのです。文学は様々な人を動かす立場につく人のものというゆえんです。
人気の就職先は出版、マスコミ、教育
このように独自性の高いスキルが身につくので、特定の職業とつながっているということはありません。一般企業でも公務員でもあらゆる就職先に対応しています。そのため就職先の数字を見ると、手堅い金融業や、近年人気の情報産業など、一般的にも人気が高い業種が上位に来るようです。
その一方で、文学部を志す人はもともと読書が好きな人が多いため、出版社などの本づくりに携われる仕事も人気です。あるいはマスコミなど言葉にかかわる仕事を希望する人も多いといいます。これらの業界は、文学研究の中で培った、読み解く力や解釈する視点、問いを立てる力をダイレクトに生かせる仕事といえるでしょう。
また、中学・高校の国語科教員も人気の就職先の一つです。教員にならずとも、塾講師や教科書会社など、広い意味での教育産業も人気の就職先です。
別途資格が必要になりますが、専門性を生かすなら、図書館司書や学芸員という道もあります。一般企業への就職の道は狭まりますが、これらの専門職を目指して大学院に進学するという道もあります。
全国のオススメの学校
-
岐阜聖徳学園大学(日本語日本文化専攻)徹底した実践教育で定評のある教員養成力と就職力の高さはそのままに、大規模なカリキュラムの見直しで、これからの時代に求められる人材の育成を目指します。私立大学 / 岐阜
-
ノートルダム清心女子大学(日本語日本文学科)2024年4月、国際文化学部・情報デザイン学部を開設。教育理念のキリスト教精神とリベラル・アーツを基盤に、多様化するグローバル社会でしなやかに対応できる自立した女性を育てます。私立大学 / 岡山
-
皇學館大学(文学部)歴史、文化、産業、子ども、教育、福祉、健康など様々な分野で学生が主体となり、地域の行政、企業、団体と連携活動を行っています。伊勢志摩だからこそ出会える学びは学生の未来を考えるきっかけにもなっています。私立大学 / 三重
-
安田女子大学(日本文学科)総合大学ならではの学修で、幅広い知見と教養、知識、応用力を身につけた女性を育成します。2025年4月「理工学部(生物科学科、情報科学科、建築学科)」「教育学部幼児教育学科」を開設します。私立大学 / 広島
-
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校(消防官コース)消防官・警察、各種公務員をはじめ、公認会計士、税理士、事務職、スポーツ・医療事務など多彩なコースを設けています。学習に最適な環境において夢の実現をサポートします。専門学校 / 京都
-
大原ビジネス公務員専門学校北九州校(公務員分野)全国展開するグループ校のネットワークを活かして、様々な地域の公務員試験・就職情報をタイムリーに提供。ビジネス系資格の講義やPCスキルの修得、公務員試験合格に向けた対策など、基礎から丁寧に行います。専門学校 / 福岡
-
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校(公務員事務系コース)公務員・ホテル・製菓など、様々な分野のプロを目指せるコースを設置。業界トップクラスの規模の大原学園による安心・充実の学習環境と現場を知り尽くしたプロ講師が希望の業界への就職を万全にサポート!専門学校 / 和歌山
-
大原ビジネス公務員専門学校山形校(警察官・消防官コース(2・1年制))資格は就職でのアピールにつながります。きめ細かい授業やオリジナルテキストを使用した効率的なカリキュラムで、簿記やパソコンなどの資格取得をめざします。もちろん、面接や筆記試験対策もバッチリ行います。専門学校 / 山形
-
ECC国際外語専門学校(韓国語コース(2年制))ECC国際外語では高い語学力と専門力を身につけ、国際派の進路実現を目指しています。世界を舞台に、自らの可能性を切り拓き、世界中で生きる場所の選択肢を持てるようにサポートしていきます。専門学校 / 大阪
-
梅光学院大学(国際教養専攻)初年度納入金は77万円(2025年度)と、費用の負担を抑えて学ぶことができ、さらに必修留学先の授業料は全額免除になるなどサポートが充実。キャリア支援にも力を入れており、みなさんの夢を叶えるお手伝いをします。私立大学 / 山口
日本文学とはどんな学問?
日本文学とはどんな学問?
日本文学と他の学問とのかかわり
日本文学では何をどのように学ぶか
日本文学はこんな人に向いている
日本文学の先生に聞く
日本文学ではこんな研究をしています
日本文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

江戸時代の文学をひもとき「世の中のあり方」を考える先生
盛岡大学 文学部日本文学科
紅林 健志准教授

映画を通して人間を探求する旅に案内してくれる先生
宮城学院女子大学 学芸学部日本文学科
李 敬淑 准教授

日本文学の研究や創作を通して学生の成長を支える先生
帝塚山大学 文学部日本文化学科
後藤 博子 教授
日本文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

「いろんな世界に入り込み疑似体験できる」読書の魅力を子どもたちに伝えたい
皇學館大学 文学部 国文学科 国語教育コース(中高教員)
井上 和奏さん

近現代の日本文学を研究しながら、図書館司書の資格取得にも挑戦!
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コース
北川 真唯さん

尊敬できる先生と出会えて、自分がやりたいことを見つけました
白百合女子大学 文学部 国語国文学科
小室 愛さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

“記者として”ではなく“人として”向き合うことを大切に。心を動かす言葉を届けたい。
國學院大學
文学部 日本文学科

これまで本を読んでこなかった人たちに、本との出会いの場を作れればと思っています。
聖徳大学(通信教育部)
通信教育学部・文学部・文学科・図書館情報コース

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース
日本文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
伊勢物語「東下り」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「東下り」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
平家物語「木曾の最期」原文と現代語訳・テスト対策のポイントを解説!
冒頭の「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり」という名文で、広く知られている平家物語。 平家物語には、古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、平家物語「木曾の最期」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたの …
-
伊勢物語「筒井筒」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「筒井筒」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
Webライターとは?仕事内容・年収・向いている人・なり方を完全解説!
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …