人に伝わる文体の練習を
感想文に慣れすぎると研究でつまずく可能性も
やはり「本が好き」というのが志望動機になるケースが多いようです。それに加え、日本文学は、文学の読解を通して日本の文化や社会、日本人の精神面などを解き明かしていく学問ですから、「日本とは」や「社会とは」、「人間とは」といったテーマに興味があると、さらにモチベーションを高く保てるでしょう。
逆に大学に入ってつまずきがちなのが、高校生までに読書感想文の評価が高かった人だといいます。というのも、感想文の文体はその人の体質のようなもので、極端に言えば人に理解してもらうことを前提としていないからです。その人の感想が表現できていればよくて、それが教員の好みに合うような個性なら高評価をされるのが感想文です。
ところが、感想文の文体は、一部の人間に共感されることはあるかもしれませんが、多くの人に理解されることはありません。文学研究は説得の技術なのですから、自分の解釈を理論武装しないといけないので、感想文の文体が役に立たないどころか邪魔になるのです。
個性的な文体が染みついてしまっていると、資料や理論といった説得のための枠組みを加えるのが難しくなり、なおさら理解を得るのが難しくなっていきます。
そこで高校生までにやっておきたいのが、「説明文」の練習です。あることがらをできるだけわかりやすく他人に伝える文章を書く訓練をしておくのです。自分の書きたいことだけを書いていては理解を得られませんから、読者の視点に立って、初めて読む人にでもわかるにはどう説明したらわかるのか、理解できるのか、を考えることになります。これは大学で学ぶ「説得」に必ずつながってきます。
文学研究では、今までの自分だけの考えとは違う多角的な視点で作品を読み解いていかなければなりません。「自分らしさ」にこだわりすぎると、決まった方向からしか物事を見られなくなってしまいます。大学の学びを通して、また社会に出てからでも、人はいくらでも変わっていくものです。高校生の時に決めた「自分らしさ」にこだわらず、状況に合わせて自分を変えていける順応性・柔軟性を身につけるために、学びは一層大きな意味を持つものになります。
全国のオススメの学校
-
大原ビジネス公務員専門学校熊本校(公務員分野)大原学園では公務員試験や各種資格試験合格に向けた筆記試験対策と就職に向けた面接対策が充実しています。専門分野はもちろん、ビジネスマナーもしっかりと修得できるので、就職後も即戦力として活躍できます専門学校 / 熊本
-
大原ビジネス公務員専門学校広島校(公務員公安系コース)業界トップクラスの規模と歴史を誇る大原学園では、消防官・警察官、公認会計士、税理士をはじめ、事務職、医療事務など多彩なコースを設置。長年培った大原のノウハウで手厚く資格合格・就職までサポート!専門学校 / 広島
-
明星大学(通信教育課程)(教育学科)開設から57年、18万人以上の在籍者が学んできました。現在では教育系通信制大学で全国1位の入学者数(*1)を誇ります。9年連続で毎年350名以上(*2)の教員採用試験の合格実績は、全国トップクラスです。私立大学 / 東京
-
上智大学(文学部)他者のために、他者とともに - For Others, With Others - の精神に則り、キリスト教ヒューマニズムに基づく人間教育を行い、グローバルな視野を広げます。世界を舞台に活躍できる人物を養成します。私立大学 / 東京
-
神奈川大学(国際日本学部)建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、自ら成長し、他者と協力しながら社会で活躍し、価値観の共存する21世紀における「真の実学」を実現・発信できる人材を育成します。私立大学 / 神奈川
-
大原法律専門学校(国家公務員・地方上級コース)警察官、消防官、公務員上・中・初級、都庁・県庁・市区町村職員等多彩なコースを設置。高校の復習からスタートし、無理のないカリキュラムでレベルアップしていきます。また、途中で民間就職に進路変更も可能です。専門学校 / 東京
-
駒沢女子大学(国際日本学科)1927年に駒沢高等女学院を創設し、1965年に駒沢女子短期大学保育科、1993年に駒沢女子大学を開設。また2025年4月、人間総合学群が「共創文化学部」「観光文化学部」「空間デザイン学部」として生まれ変わります。私立大学 / 東京
-
盛岡大学(文学部)建学の精神により、文化の向上と社会の福祉に貢献する有為な人材を育成。文学部・栄養科学部の2学部5学科を設置しキリスト教精神を基盤とした地域に根ざした人間教育を実践。文化・教育・栄養の担い手を育てます。私立大学 / 岩手
-
ZEN大学(知能情報社会学部)グローバル社会で活躍するための素養やスキルを身に付けられる、日本発の本格的なオンライン大学。 AIが進化し、共に仕事をすることになる2030年、AIにマネできない個性や価値を持つ人材として社会で活躍できます。私立大学 / 神奈川・東京
-
大阪樟蔭女子大学(学芸学部)2025年4月リベラルアーツ学科開設!さらに2026年4月には、言語文化コミュニケーション学科が開設予定(構想中)!予測困難な現代に求められる、多角的な視点や課題解決力を備えた人材の育成を目指します。私立大学 / 大阪
日本文学とはどんな学問?
日本文学とはどんな学問?
日本文学と他の学問とのかかわり
日本文学では何をどのように学ぶか
日本文学を学んだ後の進路と今後の展望
日本文学の先生に聞く
日本文学ではこんな研究をしています
日本文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

日本文学の研究や創作を通して学生の成長を支える先生
帝塚山大学 文学部
後藤 博子 教授

映画を通して人間を探求する旅に案内してくれる先生
宮城学院女子大学 学芸学部日本文学科
李 敬淑 准教授

江戸時代の文学をひもとき「世の中のあり方」を考える先生
盛岡大学 文学部日本文学科
紅林 健志准教授
日本文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

尊敬できる先生と出会えて、自分がやりたいことを見つけました
白百合女子大学 文学部 国語国文学科
小室 愛さん

高校の国語教諭を目指して。「国語」の面白さを生徒たちに伝えたい!
大正大学 文学部 日本文学科
高野 柚さん

平安文学に登場する表現「鳥の涙」のルーツを調査中。古典の世界を思いきり楽しんで研究しています。
京都精華大学 国際文化学部 人文学科 文学専攻 ※国際文化学部は2026年4月「人文学部」に名称変更予定(構想中)
塩畑 奈緒
もっと卒業生たちに聞いてみよう

これまで本を読んでこなかった人たちに、本との出会いの場を作れればと思っています。
聖徳大学(通信教育部)
通信教育学部・文学部・文学科・図書館情報コース

“記者として”ではなく“人として”向き合うことを大切に。心を動かす言葉を届けたい。
國學院大學
文学部 日本文学科

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース
日本文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
伊勢物語「東下り」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「東下り」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
平家物語「木曾の最期」原文と現代語訳・テスト対策のポイントを解説!
冒頭の「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり」という名文で、広く知られている平家物語。 平家物語には、古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、平家物語「木曾の最期」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたの …
-
伊勢物語「筒井筒」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「筒井筒」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
Webライターとは?仕事内容・年収・向いている人・なり方を完全解説!
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …