哲学や言語学、心理学も学ぶ
哲学、歴史をはじめ文学に影響を与えた要素を幅広く検証
文学が書かれた時代の人々の思想や考え方を知るためには、哲学という学問が不可欠です。また、人間の内面は社会の条件に大きく影響を受けますから、歴史学や社会学を学ぶのも重要ですし、人間の心の動きを分析するための手法として心理学も必要になります。言葉を分析するのに言語学を学ぶこともあります。
また、研究するのは日本文学とはいえ、文化や思想というのはほかの文化と影響しあって成立しているものですから、中国をはじめとしたアジア諸国や欧米諸国など外国の思想や歴史を勉強することもあります。
例えば、江戸時代までの日本文学は中国文学の強い影響下にありました。まだ日常的に漢文が使われていましたし、文学だと考えられていたのも漢詩と和歌くらいでした。そのため、多くの大学で日本文学を研究するための教養として漢文・漢詩をカリキュラムに盛り込んでいます。
さらに、明治になると西洋の文献翻訳が盛んになり、西洋の思想や文学が日本に流入し、それを受けて日本文学も大きく変化しました。従って、近代以降の文学を読み解くには、西洋現代思想や西洋文学について学ぶことも重要です。
そして思想に影響を与えるのは哲学や文学だけではありません。例えば、明治時代に日本に入ってきたダーウィンの進化論をはじめとした生物学や、大正時代に入ってきたアインシュタインの量子物理学なども、人々の考え方に影響を及ぼしました。そのため、日本文学者の中には生物学や物理学について研究する人もいます。印刷技術や文学が発表されたメディアも文学そのものに影響を与えています。
このように一つの文学に影響を与えている要因は森羅万象、とても幅広いため、文学研究は一人の作家、作品、描かれた人物、社会など多角的に検証していくことになります。切り口次第でどんな読み方をしてもいいわけですから、このほかにもさまざまな学問と組み合わせて、新たな解釈を生み出すこともできます。その意味では、あらゆる学問と関わりがあるといえますし、どんな学問を学んでも文学の研究に生かすことができるともいえます。
全国のオススメの学校
-
藤女子大学(文学部)創立100周年を迎える2025年。4月より人間生活学部はウェルビーイング学部に名称変更します。ウェルビーイングをコアとして、人間の生活に関する社会課題を文理融合、多領域横断型で探究する社会の動きに対応します。私立大学 / 北海道
-
学習院大学(日本語日本文学科)アクセス抜群な都心の2キャンパス。学生と教員が共に同じ興味を追究するのびやかな校風で、専門性と学際性をバランスよく身につけた“T型人材”を育てます。あなたの「やりたい」をここで実現しましょう。私立大学 / 東京
-
大阪総合保育大学 短期大学部(ライフデザインコース)保育士や幼稚園教諭、福祉などの人をサポートする仕事や、調理師やパティシエ、図書館司書にエンタメなど、多くの人を笑顔にする仕事をめざす学生が学んでいます。※2025年4月名称変更私立短大 / 大阪
-
京都外国語大学(日本語学科)建学の精神は「PAX MUNDI PER LINGUAS-言語を通して世界の平和を-」。世界の異なる文化の人とも協力関係を構築し世界の課題の解決に挑める。そんな「異なる」を愛せる世界をつくる次世代の人材を養成します。私立大学 / 京都
-
京都美術工芸大学(芸術学部)学部を越えて建築・デザイン・美術工芸などの芸術ジャンルを横断的に学べるカリキュラム。感性を磨きながら高い専門性と共に、学外とのプロジェクトや資格取得などを通して実践力が身につく学びが充実しています。私立大学 / 京都
-
信州豊南短期大学(言語コミュニケーション学科)コミュニケーション力と実践力を養成する言語コミュニケーション学科、保育士、幼稚園教諭を目指す幼児教育学科。少人数の長所を生かした教育と進路指導で、社会で活躍できる人材を養成します。私立短大 / 長野
-
就実大学(表現文化学科)岡山駅から一駅、西川原・就実駅の改札を出たら目の前がキャンパス!街中の恵まれた環境に、表現文化学科、実践英語学科、総合歴史学科、教育学科、心理学科、経営学科、薬学科を擁する総合大学です。私立大学 / 岡山
-
帝京大学(日本文化学科)帝京大学では宇都宮キャンパスの理工学部4学科を「総合理工学科」の4コースへ改組し、新たに板橋キャンパスに理工学部「データサイエンス学科」を設置します。※2025年4月開設私立大学 / 東京・栃木・福岡
-
日本大学(通信教育部)(文学専攻(国文学))通信制大学として唯一の独立キャンパスを有しており、通学することが可能。もちろん、オンラインやオンデマンド授業などのインターネットを利用した学修方法で通学しなくても単位修得を目指せます。学び方は自由!私立大学 / 東京
-
大阪芸術大学(通信教育部)(文芸学科)4年間の学費は総額約148万円。キャンパスで教員から直接指導を受ける対面授業と、通学不要で遠方でも安心の遠隔授業をバランスよく配置し、両方の「いいとこ取り」で学ぶ意欲をバックアップします!私立大学 / 大阪
日本文学とはどんな学問?
日本文学とはどんな学問?
日本文学では何をどのように学ぶか
日本文学はこんな人に向いている
日本文学を学んだ後の進路と今後の展望
日本文学の先生に聞く
日本文学ではこんな研究をしています
日本文学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

江戸時代の文学をひもとき「世の中のあり方」を考える先生
盛岡大学 文学部日本文学科
紅林 健志准教授

映画を通して人間を探求する旅に案内してくれる先生
宮城学院女子大学 学芸学部日本文学科
李 敬淑 准教授

日本文学の研究や創作を通して学生の成長を支える先生
帝塚山大学 文学部日本文化学科
後藤 博子 教授
日本文学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

「いろんな世界に入り込み疑似体験できる」読書の魅力を子どもたちに伝えたい
皇學館大学 文学部 国文学科 国語教育コース(中高教員)
井上 和奏さん

近現代の日本文学を研究しながら、図書館司書の資格取得にも挑戦!
大谷大学 文学部 文学科 現代文芸コース
北川 真唯さん

尊敬できる先生と出会えて、自分がやりたいことを見つけました
白百合女子大学 文学部 国語国文学科
小室 愛さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

“記者として”ではなく“人として”向き合うことを大切に。心を動かす言葉を届けたい。
國學院大學
文学部 日本文学科

これまで本を読んでこなかった人たちに、本との出会いの場を作れればと思っています。
聖徳大学(通信教育部)
通信教育学部・文学部・文学科・図書館情報コース

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース
日本文学に関連する本
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
伊勢物語「東下り」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「東下り」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
平家物語「木曾の最期」原文と現代語訳・テスト対策のポイントを解説!
冒頭の「祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり」という名文で、広く知られている平家物語。 平家物語には、古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、平家物語「木曾の最期」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたの …
-
伊勢物語「筒井筒」原文と現代語訳・テスト対策のポイントをわかりやすく解説!
伊勢物語は授業や試験でも扱われる題材で古文の勉強でおさえておきたい単語や文法がたくさんつまっているよ。 そこで今回は、伊勢物語「筒井筒」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディ …
-
Webライターとは?仕事内容・年収・向いている人・なり方を完全解説!
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
文学部とは?学べること、身につく力は?ゼミ・授業・就職先を先輩に聞きました!
文学部というと、日本文学やイギリス文学などのいわゆる「文学」を学ぶものと思っていない? 実はひとくちに文学部といってもその範囲は、地理に歴史、心理学や宗教学、人間科学など、とても広いのだ。 今回はそんな「文学部」について、何が学べるのか、どんなスキルを身につけることができるのか、就職先にはどんなもの …