• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 語学(日本語)

語学(日本語)とはどんな学問?研究内容や学び方などを解説

日本語によるコミュニケーションについて研究する

日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

語学(日本語)の学び方

講義

古辞書や文献の扱い方を身につけ、各時代のことばの構造や文法の変化を理解する。

実習

日本語を教えるための教材の使用方法を理解し、実際に教案・教材を作成し、その内容を検討する。

フィールドワーク

研究のため日本各地で調査することもある。例えば方言の意味や発音、使う状況などを調べに地方に出かけるなど。

語学(日本語) 学びのフィールド

日本語を対象に言語学の研究を行う<言語学分野>と、日本語と他の言語の比較や、他の事象との関連の中で研究する<個別研究分野>、日本語の習得や教授法などについて研究する<応用研究分野>がある。

個別研究分野

比較言語学
類似性があったり、同じ系統の言語間の比較を通して、個々の言語の特性を明らかにする。

対照言語学
関連性が不明な言語同士を比較することで、個々の言語の特性を明らかにし、言語の本質を解明しようとする。

社会言語学
性別や年齢、立場による言葉の違いなど、言語と社会の関係について研究する。

認知言語学
言葉を脳がどのように認識するかを研究する。認知心理学や脳神経科学との隣接研究分野。

言語学分野

文法
日本語の言葉の構造や文章の構造など文法を研究する。

音韻論
発音や音韻など、日本語を音から研究する。

意味論
日本語の意味、内容から日本語を研究する。

日本語史
日本語のルーツや、日本語の移り変わりについて研究する。

応用分野

日本語習得
日本語を習得する過程を研究し、より効率的な習得法を探るなどする。

日本語教育
外国人に日本語を教えるために必要な知識や技能を身につけたり、その手法を研究する。

コミュニケーション
異文化コミュニケーションを含め、言葉(日本語)によるよりよいコミュニケーションを研究する。

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

日本語教育に好奇心と分かりやすさをプラスする先生

四天王寺大学 文学部日本学科
麻生 迪子准教授

Photo

自分自身を「ことば」にするパートナーになってくれる先生

四天王寺大学 教育学部教育学科学校教育コース 小学校選修
永田 麻詠教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

将来は日本語教師に!グローバルに活躍する夢を叶え、自らの世界を大きく広げたい

創価大学(通信教育部) 文学部 人間学科
平林 幸一さん

Photo

国語の先生として、生徒が学習も生活も楽しめるような環境を作る!

宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科
鈴木 琉生さん

Photo

新たな日本語教育の場を創出することで外国人のIT人材を育成したい!

大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
藤田 雄大さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

いつかは大好きなタイで日本語を教えたい。楽しい先生めざして修行中!

大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
合田 由記さん

Photo

日本語教師として、日系企業への就職を志す日本語学習者を支援したい

大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
佐藤 和嘉さん

Photo

図書館や本に興味を持つ生徒が一人でも多くなるように。

聖学院大学 人文学部 日本文化学科
杉本 太志さん

全国のオススメの学校

関連する学問もチェックしよう

大学・短大

専門学校

関連する記事

語学(日本語)を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(大学・短大―イベント名―日程―住所)

東京都立大学 - 「看護の力」を考える - 2025/04/24~2025/05/01 - オンライン開催
四国大学 - OC2025予約:人間生活科学科 - 2025/04/20 - 徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1
聖学院大学 - 【政治経済学科】4/29オープンキャンパス*高1~3生対象 - 2025/04/29 - 埼玉県上尾市戸崎1-1
RECRUIT