語学(日本語)ってどんな学問?
語学(日本語)の学び方
講義
古辞書や文献の扱い方を身につけ、各時代のことばの構造や文法の変化を理解する。
実習
日本語を教えるための教材の使用方法を理解し、実際に教案・教材を作成し、その内容を検討する。
フィールドワーク
研究のため日本各地で調査することもある。例えば方言の意味や発音、使う状況などを調べに地方に出かけるなど。
語学(日本語) 学びのフィールド
日本語を対象に言語学の研究を行う<言語学分野>と、日本語と他の言語の比較や、他の事象との関連の中で研究する<個別研究分野>、日本語の習得や教授法などについて研究する<応用研究分野>がある。

個別研究分野
比較言語学
類似性があったり、同じ系統の言語間の比較を通して、個々の言語の特性を明らかにする。
対照言語学
関連性が不明な言語同士を比較することで、個々の言語の特性を明らかにし、言語の本質を解明しようとする。
社会言語学
性別や年齢、立場による言葉の違いなど、言語と社会の関係について研究する。
認知言語学
言葉を脳がどのように認識するかを研究する。認知心理学や脳神経科学との隣接研究分野。
言語学分野
文法
日本語の言葉の構造や文章の構造など文法を研究する。
音韻論
発音や音韻など、日本語を音から研究する。
意味論
日本語の意味、内容から日本語を研究する。
日本語史
日本語のルーツや、日本語の移り変わりについて研究する。
応用分野
日本語習得
日本語を習得する過程を研究し、より効率的な習得法を探るなどする。
日本語教育
外国人に日本語を教えるために必要な知識や技能を身につけたり、その手法を研究する。
コミュニケーション
異文化コミュニケーションを含め、言葉(日本語)によるよりよいコミュニケーションを研究する。
もっと先生たちに聞いてみよう

日本語教育に好奇心と分かりやすさをプラスする先生
四天王寺大学 文学部日本学科麻生 迪子准教授

自分自身を「ことば」にするパートナーになってくれる先生
四天王寺大学 教育学部教育学科学校教育コース 小学校選修永田 麻詠教授

人格形成において良い影響を与える小学生教諭を育てる先生
白鴎大学 教育学部工藤 哲夫教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

新たな日本語教育の場を創出することで外国人のIT人材を育成したい!
大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
藤田 雄大さん

国語科教員になり、故郷・岩手県の教育のために力を尽くしたい!
盛岡大学 日本文学科
西河 虹輝さん

国語の先生として、生徒が学習も生活も楽しめるような環境を作る!
宮城学院女子大学 学芸学部 日本文学科
鈴木 琉生さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

日本語教師として、日系企業への就職を志す日本語学習者を支援したい
大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
佐藤 和嘉さん

いつかは大好きなタイで日本語を教えたい。楽しい先生めざして修行中!
大手前大学(通信教育部) 現代社会学部 現代社会学科
合田 由記さん

営業として数億円規模のプロジェクトに関わることが多く、やりがいを感じています!
名古屋学院大学 外国語学部 英米語学科
加藤 泰久さん
全国のオススメの学校
-
ECC国際外語専門学校(韓国語コース(2年制))エアライン、ホテル、英語、韓国語、貿易・物流の分野で国際派の進路を目指す専門学校/大阪
-
神戸学院大学(グローバル・コミュニケーション学部)実践的な学修で地域社会に貢献する「学生の満足度の高い総合大学」私立大学/兵庫
-
京都産業大学(アジア言語学科)文系・理系10学部、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
同朋大学(人文学科)名駅から近いキャンパス! 社会福祉・心理学・幼児教育・保育・文学・歴史・仏教を学ぶ私立大学/愛知
-
清泉女子大学(総合文化学部)「好き」を「学び」に「学び」を「強さ」に私立大学/東京
-
日本女子大学(日本語日本文学科)2027年4月、経済学部(仮称)を設置構想中*! 8学部16学科の女子総合大学へ私立大学/東京
-
桜美林大学(言語学)学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す私立大学/東京・神奈川
-
法政大学(通信教育部)(日本文学科)3学部6学科を擁する伝統ある通信制総合大学。選べる多彩なスクーリング制度が魅力私立大学/東京
-
岡山理科大学(教育学部)個性的な研究と充実の教育環境で学び、国内外の第一線で活躍できる人材をめざす!私立大学/岡山・愛媛
-
四国学院大学(人文学科)リベラルアーツという理念のもとメジャーとマイナーから学びたい分野を自由に選択私立大学/香川
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
「画竜点睛(がりょうてんせい)」「画竜点睛を欠く」の意味と使い方を例文で解説!
「鬼滅の刃」の流行により、四字熟語は大いに気になる存在として浮上している。 冨岡義勇の「生殺与奪の権」や伊之助の「猪突猛進」などの他にも難しい四字熟語が散見され、中には意味はもちろん難しい読みのものも …
-
「フィクション」と「ノンフィクション」の違いは?スタディサプリ講師がわかりやすく解説!
ひとくちに「フィクション=創作」あるいは「ノンフィクション=実話」といっても、その境界線を理解しているかというと曖昧なものだ。 小説がフィクションとは限らないし、実在する人物が登場したとしてもノンフィ …
-
「伯父」「叔父」の違いは?使い分けと由来をスタディサプリ講師がわかりやすく解説!
「おじさん」を漢字で書こうとするたびに迷ってしまう「伯父」と「叔父」。 どっちでもいいと思いながらなんとなく使ってしまうことも多いのでは? 実は明確な使い分けがされている「伯父」と「叔父」。 「伯母」 …
-
「聞く」「聴く」の違いは?意味、使い分け、英語表現までスタディサプリ講師が解説!
同じ読み方でほとんど同じ意味も持つ同訓異字。 ほとんど同じ意味でも微妙なニュアンスの違いがあり、何となく雰囲気で使ってしまうことも多いのではないだろうか。 漢字の意味を知れば、使い分けを間違えることは …
-
「意思」「意志」の違いは?意味、使い分け、例文までスタディサプリ講師がわかりやすく解説!
何となく雰囲気で使ってしまいがちな同訓異字。 しかし、一つの漢字で意味合いが大きく違ってくることもあり注意が必要だ。 今回の使い分け解説は、「意思」と「意志」。 「意思」は「考えや思いのそのもの」を指 …