デジタルの最前線と学問の祖である哲学が融合
サイバー空間に広がる知識の宝物殿
私は、図書館情報学のなかでも大学図書館と学術情報をテーマとしています。大学はいわば知の最前線です。しかも、18歳人口の50%が大学に入る時代ですから、大学図書館に収められている情報を整理して使いやすくすることは、非常に大きな意義があります。
加えてインターネットで世界の図書館がつながっている現在では、図書館は、もはや「館(やかた)」としての形を超えて、インターネット空間に広がる巨大な知の貯蔵庫となっています。そこからどうすれば正しい情報を上手に手に入れられるかは、今日の図書館情報学の重要なテーマです。インターネット空間に収められている情報は、何も論文や書籍だけとは限りません。学術分野によっては、単なる数字であったり、座標を記録しただけのものだったり、あるいは画像データである場合もあります。
異なる形式をもつ情報に共通する性質をみつけ出し、それらを扱う手法を研究するには、データサイエンスの知見が不可欠です。また学術成果に専門家以外の人がアクセスして、利用できるようにするオープンアクセスやオープンサイエンスをどのように実現していくかも、興味の尽きないところです。

図書館とそのネットワークには、世界中の膨大な知識が所蔵されている
デジタルの時代だからこそ、人へのまなざしが必要
図書館情報学は、図書館に収蔵されている情報を整理分類管理するというところから出発した学問です。それだけに、デジタルと図書館は、非常に相性がよく、AI(人工知能)の急速な進歩は、この分野にも恩恵をもたらすだろうと目されています。しかし、AIがいつも正しい情報へ導いてくれるとは限りません。先のアメリカ大統領選では、フェイクニュースが飛び交い、大変な混乱を巻き起こしました。またSNSの広告表示システムは、求める情報以外の情報の存在をどんどん覆い隠してしまい、人を視野狭窄に陥れてしまう危険性も指摘されています。
正しい情報を得ようとすれば、テクノロジーを正しく使いこなすことはもちろん重要で、学類の実習では情報リテラシーを徹底的に鍛えます。しかし、それでも十分とはいえません。たとえどれだけテクノロジーが進歩しようとも、情報を入手し、活用するのが人間である以上、まずは人間をよく知る必要があります。人間がどのように情報を認識しているのか。人間とは何なのか。デジタルの時代だからこそ、知の原点でもある哲学的な視点がいっそう大きな意義をもつのです。
全国のオススメの学校
-
上田短期大学(総合文化学科)3つのコース制で得意分野を持つ保育士・幼稚園教諭を育成する「幼児教育学科」、8つの分野の中で可能性を広げる「総合文化学科」。豊かな自然と豊富な地域資源に囲まれた環境で、社会で活躍できる人材を育てます。私立短大 / 長野
-
北海道武蔵女子短期大学(教養学科)武蔵が大切にしたいことは、【コミュニケーション能力】【教養と読書】【国際性】【スキルアップ】【職業と就職】の5つ。就職だけを目標にするのではなく、夢や希望を叶えるために必要な教養を育むことが目標です。私立短大 / 北海道
-
桜の聖母短期大学(キャリア教養学科)2022年度・2023年度就職率2年連続100%!個性を大切にした独自の人間教育・キャリア教育が特徴。これからの時代を担うあなたの夢を、少人数制ならではのきめ細かいサポートで一緒に実現していきます!私立短大 / 福島
-
佛教大学(通信教育課程)(公共政策学科)幅広い学問領域をカバーする各学部・学科に専任教員約150名を置き、質の高い学びを提供。利用しやすい学費のいっぽう、オンライン学習体制を充実させ「学びたい」意欲に応えます!私立大学 / 京都
-
京都華頂大学(日本文化学部)京都の中心地、四条河原町に一番近い女子大学。教育・保育・栄養・情報・文化などを専門的に学修。地域・社会で活躍できる女性を育成します。私立大学 / 京都
-
青山学院大学(教育人間科学部)青山学院大学は、「すべての人と社会に貢献する」人材の育成をめざし、学問で得た知恵と力を使って、他者に奉仕し、社会をより良い方向に導く“人に優しいリーダー”の輩出を掲げています。私立大学 / 東京・神奈川
-
神戸女子大学(教育学科)神戸女子大学は、須磨キャンパスに文学部と家政学部、ポートアイランドキャンパスに健康福祉学部、看護学部、心理学部、三宮キャンパスには教育センター等を備えます。私立大学 / 兵庫
-
埼玉学園大学(人間文化学科)1名の教員が15名程度の学生を受け持つ「チューター制」で学生一人ひとりの学びをサポート私立大学 / 埼玉
-
聖徳大学(文学科)児童、教育、心理、福祉、文学、栄養、看護、音楽の6学部8学科を擁する女性総合大学。「人間教育」を土台に「専門教育」を行うことで豊かな教養と高い実践力を身につけます。社会で輝く凛とした女性をはぐくみます。私立大学 / 千葉・東京
-
甲南女子大学(日本語日本文化学科)2026年4月より7学部10学科の女子総合大学へ※。キャンパスは神戸に1箇所、大阪からも好アクセス。※予定であり変更となる場合があります私立大学 / 兵庫
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学と他の学問とのかかわり
図書館情報学では何をどのように学ぶか
図書館情報学はこんな人に向いている
図書館情報学を学んだ後の進路と今後の展望
図書館情報学の先生に聞く
図書館情報学ではこんな研究をしています
図書館情報学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

地域の文化情報資源を、図書館と文学視点で可視化する先生
皇學館大学 文学部国文学科図書館司書コース
岡野 裕行 准教授
図書館情報学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

私のAIシステム研究が学会で専門家たちに評価されました!
椙山女学園大学 文化情報学部 文化情報学科(2024年4月より情報社会学部へ改編)
小木曽 由菜さん

将来は広告業界に入って、インパクトのあるコマーシャルを制作したい
駿河台大学 メディア情報学部 メディア情報学科
T・Kさん

美しい日本語表現についての研究テーマを掘り下げ中!アナウンサーや歌劇団を研究する友だちもいて刺激を受けています
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科
O・Wさん ※掲載内容は取材当時のものです
もっと卒業生たちに聞いてみよう

豊富な蔵書や魅力あるイベントを通じて、みんなにお気に入りの一冊を見つけてほしい!
千葉経済大学短期大学部
ビジネスライフ学科 卒

いつまでも「本」に関わる仕事がしたいと思い、司書と学芸員の資格を取得しました
玉川大学(通信教育課程)
教育学部 教育学科 卒

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース