信頼できる医療知識の取得を支援する
公共図書館とビジネス支援サービス
近年では、図書館が書籍の貸し出しといった従来の枠組みを超えて、地域や市民に役立つサービスを提供する拠点へと変わってきています。私はそうした図書館の活用事例などを研究しており、具体的にはビジネス支援などがあげられます。
これまでは官庁、地方自治体、商工会、商工会議所といった機関がビジネス支援の一環として起業や創業などの相談に応じてきましたが、ほとんどが夜間・土日のサービスを行っていないことなどが課題でした。ビジネスパーソンにとって、平日の日中しか開いていない公的サービスは利用しづらいものです。その点、公共図書館は、土日もオープンしていますし、関連図書などの資料もそろっています。司書にも相談できます。
そこで、公共図書館で会社設立などに関する本やデータベースを参照できるビジネス支援コーナーの設置や、専門家が出張して相談にのったりといった取り組みがスタートしました。いまやこうしたビジネス支援を行う図書館は全国に広がっています。

図書館情報学では情報の収集、分類、保存、利用のしかたまで幅広く考える
公共図書館を医療・健康支援サービスの場所に
ビジネス支援は、地域の困りごとを図書館が窓口になって解決した事例といえます。同じように、図書館が窓口となって市民の医療・健康支援をできないかというテーマにこたえる形で現在、サービスデザインの構築に取り組んでいます。例えば、病院でがんと診断されたら、その病気についての情報が欲しくなるものです。実際、信頼できる医療・健康情報は社会の切実な要望でもあります。そこで、国立がん研究センターと協力し、市民が親しみをもてる公共図書館などでそうした医療・健康情報の支援、提供ができないかと研究しています。
研究において、私たちは信頼できる医療情報を提供するために、一般向け医療書のなかから専門家によるフィルタリングをかけて良書のみを集めたデータベースづくりに取り組んでいます。また、医療情報はめまぐるしく進化していますから、データベースも常に最新の状態に更新できるように、そして組織の垣根を超えて情報共有をしながら人々がつながるしくみづくりが必要だと考えています。
ビジネス支援のように広がるためにはまだ課題も多いのですが、自治体や病院などさまざまな施設や専門家と連携して、方法論の確立を目指しています。
全国のオススメの学校
-
郡山女子大学短期大学部(地域創成学科)2年間、先生方の手厚いサポート体制の中で、より高い知識と優れた技術を修得。女性らしい内面を磨く「感性の教育」や恵まれた学習環境の中で、地域で活躍し続けられる女性を育成します。私立短大 / 福島
-
日本外国語専門学校(英語本科)語学力と専門スキルを身につけて、希望の就職、大学編入、海外留学を目指します!英語、韓国語、エアライン、ホテル、観光、国際派公務員、留学、スポーツ留学など好きなことを学ぼう☆資格試験対策も万全!専門学校 / 東京
-
筑波大学(情報学群)国公立大学 / 茨城
-
中部大学(メディア情報社会学科)ワンキャンパスのメリットを活かし、豊富な「全学共通教育科目」や「他学部・他学科履修」「外国語教育科目」など、所属学科の学びを超えたクロス・スタディにチャレンジ! より多くの友人や学問と出会えます。私立大学 / 愛知
-
上田短期大学(総合文化学科)3つのコース制で得意分野を持つ保育士・幼稚園教諭を育成する「幼児教育学科」、8つの分野の中で可能性を広げる「総合文化学科」。豊かな自然と豊富な地域資源に囲まれた環境で、社会で活躍できる人材を育てます。私立短大 / 長野
-
鶴見大学(ドキュメンテーション学科)知識や技術を教えるだけではなく、一人ひとりの特性に応じたきめ細かな教育と、感謝の気持ちを養う教育を実践しながら、世の中に貢献できる人間を送り出すことを心がけています。私立大学 / 神奈川
-
信州豊南短期大学(言語コミュニケーション学科)コミュニケーション力と実践力を養成する言語コミュニケーション学科、保育士、幼稚園教諭を目指す幼児教育学科。少人数の長所を生かした教育と進路指導で、社会で活躍できる人材を養成します。私立短大 / 長野
-
駿河台大学(情報・図書館コース)駿河台大学の建学の精神は「愛情教育」。一人ひとりの学生をありのままに見つめ、一人ひとりの夢とその歩みを支援します。グローバル化の著しい現代社会における地域社会の中核的役割を担う幅広い人材を育成します。私立大学 / 埼玉
-
京都華頂大学(日本文化学科)京都の中心地、四条河原町に一番近い女子大学。教育・保育・栄養・情報・文化などを専門的に学修。地域・社会で活躍できる女性を育成します。私立大学 / 京都
-
相模女子大学(日本語日本文学科)2025年、相模女子大学は創立125周年を迎えます。清楚で優しく、知性に裏づけられた勇気と強さを併せ持つ自立した女性の育成を目標に掲げ、幅広い分野から地域貢献活動まで自ら学ぶ環境を整えています。私立大学 / 神奈川
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学と他の学問とのかかわり
図書館情報学では何をどのように学ぶか
図書館情報学はこんな人に向いている
図書館情報学を学んだ後の進路と今後の展望
図書館情報学の先生に聞く
図書館情報学ではこんな研究をしています
図書館情報学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

地域の文化情報資源を、図書館と文学視点で可視化する先生
皇學館大学 文学部国文学科図書館司書コース
岡野 裕行 准教授
図書館情報学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

私のAIシステム研究が学会で専門家たちに評価されました!
椙山女学園大学 文化情報学部 文化情報学科(2024年4月より情報社会学部へ改編)
小木曽 由菜さん

将来は広告業界に入って、インパクトのあるコマーシャルを制作したい
駿河台大学 メディア情報学部 メディア情報学科
T・Kさん

美しい日本語表現についての研究テーマを掘り下げ中!アナウンサーや歌劇団を研究する友だちもいて刺激を受けています
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科
O・Wさん ※掲載内容は取材当時のものです
もっと卒業生たちに聞いてみよう

豊富な蔵書や魅力あるイベントを通じて、みんなにお気に入りの一冊を見つけてほしい!
千葉経済大学短期大学部
ビジネスライフ学科 卒

いつまでも「本」に関わる仕事がしたいと思い、司書と学芸員の資格を取得しました
玉川大学(通信教育課程)
教育学部 教育学科 卒

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース