図書館情報学の知識や技術をもつ人材へのニーズは高まる
知とICT、両方の知見を併せもち多方面で活躍
図書館情報学では、知識情報を分類し体系化するための知識や技術と、それをICTで実現するコンピュータエンジアリングの理論や手法を習得します。この両分野の知見を併せもっていることは、就職においても有利に働きます。
企業や官公庁のシステム開発・運用に携わる「プログラマー」や「システムエンジニア」という職種は、情報処理に関する技術はもちろん重要ですが、その前提として、どうすれば使いやすいものになるか、どのようにすれば新しい価値を創造できるかと、ユーザーである人を中心とした思考を起点に設計していきます。これは図書館情報学の学びそのもので、システムエンジニアリング企業においても、システム設計のリーダーとしての活躍が見込まれます。
金融や通信企業ではシステムそのものが生命線になっていますから、企業内部のシステム開発・運用部門に配属される人も少なくありません。
一方、企業によりよい経営手法を提案するコンサルティング会社においても、その知見が発揮される場面は少なくありません。また、人がどのようにして情報を認識し、処理しているといった認識論の知識は、ブランディング・マーケティング企業や広告代理店でも重視されているところです。
人間の認識や情報を分類体系化する能力を人工知能によって再現するといった研究も図書館情報学の柱となっており、人工知能を必要とするメーカーやICT企業にも活躍の場が広がっています。
図書館員として現代の図書館のあるべき姿をリード
図書館で働く図書館員の仕事も、もちろん選択肢に入ります。国や自治体が運営する公共図書館、大学、高校、小中学校の図書館、企業や団体が運営する専門図書館など、図書館にはさまざまな種類があり、求められる機能も異なりますが、図書館情報学で学ぶ知的情報の取り扱い方や図書館に関する知識は、どの図書館でも役立つことはいうまでもないでしょう。
一方、デジタル化や少子高齢化、グローバル化などの時代の波を受けて、図書館の役割も大きく変わろうとしています。情報学の領域で学ぶデータベースの運用方法や検索システムの設計方法や、生涯学習やコミュニティのあり方を学ぶ教科もあり、最新の知見をもった図書館人材は、大いに活躍が期待されます。
なお、図書館情報学のカリキュラムには司書講習相当科目が用意されており、卒業すると、司書、司書教諭(教員免状の取得が別途必要)の資格が取得できます。公共図書館では司書資格を採用の必須条件としているところもあるので、図書館への就職を考えれば、とっておきたい資格です。
全国のオススメの学校
-
東京家政大学(文化情報学環)1881年の創立以来、「自主自律」を建学の精神とし、社会に貢献できる女性を育ててきました。人々の生命・生活・生涯に関わる学部・学科で「生きる」に寄り添うスペシャリストを育成し続けています。私立大学 / 東京・埼玉
-
IPU・環太平洋大学(通信教育課程)(教育経営学科)本学の母体である学校法人創志学園は、全国に幼児教育から高等教育、専門学校教育、大学教育を展開しています。スクーリングや科目修得試験では、北は札幌から南は福岡まで全国の創志学園系列校を利用できます。私立大学 / 岡山
-
筑波大学(情報学群)国公立大学 / 茨城
-
広島女学院大学(日本文化学科)多様な価値観の中で、輝く私になるために。ぶれない"個"を備え、社会をしなやかに生きるために。4年間を通じて一人ひとりの学生が、さまざまな興味から行動力を身につけ、社会で「強み」を持てる人材を育みます。私立大学 / 広島
-
埼玉学園大学(人間文化学科)1名の教員が15名程度の学生を受け持つ「チューター制」で学生一人ひとりの学びをサポート私立大学 / 埼玉
-
佐賀女子短期大学(アート・デザインフィールド)●韓国留学に強いサジョタン!全フィールドで韓国留学ができる! ●2年間で3つの免許・資格を同時取得できる!(保育士、小学校教諭など) ●全国の短大初!韓国とのダブルディグリー留学を実施私立短大 / 佐賀
-
郡山女子大学短期大学部(地域創成学科)2年間、先生方の手厚いサポート体制の中で、より高い知識と優れた技術を修得。女性らしい内面を磨く「感性の教育」や恵まれた学習環境の中で、地域で活躍し続けられる女性を育成します。私立短大 / 福島
-
跡見学園女子大学(人文学科)明治8年の創立以来、専門性と豊かな教養を持った自律し、自立した女性を育成。2025年度からは、正課の授業としてのキャリア科目と就職課プログラムの両輪で、納得できるキャリアを形成するための支援をします。私立大学 / 東京・埼玉
-
岐阜女子大学(文化創造学部)幅広い教養と高度な専門能力を身につけ、社会に貢献できる人材の育成を目指し創立。豊かな人間性と、社会に出て即戦力となる学生育成のため体験型授業を豊富に取り入れ実学重視のカリキュラムを編成しています。私立大学 / 岐阜
-
愛知大学(文学部)アクティブ・ラーニングやインターンシップなど、学びを社会にひらき協働力や実行力を培う実践的な活動を展開。「現地・現場主義」を重視したカリキュラムで、世界に通じるコミュニケーション能力を養成します。私立大学 / 愛知
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学とはどんな学問?
図書館情報学と他の学問とのかかわり
図書館情報学では何をどのように学ぶか
図書館情報学はこんな人に向いている
図書館情報学の先生に聞く
図書館情報学ではこんな研究をしています
図書館情報学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

地域の文化情報資源を、図書館と文学視点で可視化する先生
皇學館大学 文学部国文学科図書館司書コース
岡野 裕行 准教授
図書館情報学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

私のAIシステム研究が学会で専門家たちに評価されました!
椙山女学園大学 文化情報学部 文化情報学科(2024年4月より情報社会学部へ改編)
小木曽 由菜さん

将来は広告業界に入って、インパクトのあるコマーシャルを制作したい
駿河台大学 メディア情報学部 メディア情報学科
T・Kさん

美しい日本語表現についての研究テーマを掘り下げ中!アナウンサーや歌劇団を研究する友だちもいて刺激を受けています
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科
O・Wさん ※掲載内容は取材当時のものです
もっと卒業生たちに聞いてみよう

いつまでも「本」に関わる仕事がしたいと思い、司書と学芸員の資格を取得しました
玉川大学(通信教育課程)
教育学部 教育学科 卒

豊富な蔵書や魅力あるイベントを通じて、みんなにお気に入りの一冊を見つけてほしい!
千葉経済大学短期大学部
ビジネスライフ学科 卒

人と本との出会いをつなぐ図書館司書。一生心に残る本を提供できたら嬉しいです
皇學館大学
文学部 国文学科 国語・国文学コース