地図情報システムの有効活用を研究
GoogleMapやYahoo!地図などに活用
私の研究室では、デジタル地図などと呼ばれる「GIS」の有効活用をテーマに研究しています。GISとは「Geographic Information Systems」の略で、日本語では「地図情報システム」と訳されます。
GISを活用したもので最も一般的なのは、GoogleMapやYahoo!地図などのインターネット地図です。GISのすごいところは、地図上にさまざまな情報をデータベースとして取り込んでおいて、必要に応じて、表示できることです。皆さんも日頃活用しているでしょうが、インターネット地図で拡大・縮小に応じて地図の精度が変わったり、目的地までの距離や電車や車を使った場合の所要時間を表示したりというのは、まさにGISの機能を活用している一例です。
もっとも、このレベルはまだまだ序の口。コンピュータの進化によって、GISは膨大な情報を取り入れることができるようになりました。例えば、地図上にあるビルの各フロアの案内や、その外観の写真など、地図内にレイヤー(階層)に分けて、さまざまなデータベースを取り込め、デジタル地図上にわかりやすいかたちで表示できるのです。
ここで盛り込んだデータを関連付けて分析すれば、それまで見えなかった傾向や関連性がわかることにもなりますし、地図はビジュアルランゲージと言われるように、大量の情報を視覚的に、瞬時に、誤解なく伝えることができるというメリットがあります。

デジタル地図の可能性を語る山本佳世子准教授
地域ごとの危険度が一目瞭然になり、防災に役立つ
こうしたGISは、防災マップなどにも活用されています。危険度情報をデータベースとして取り込んでおけば、地域ごとの危険度が一目瞭然になりますから、利用者はどう備えるべきかがわかることになります。
GISのすごいところはデータの蓄積だけに留まらないところです。インターネットやSNSなどのリアルタイムの情報も取り込め、常に情報の更新ができるのです。わかりやすいところで説明すると、災害が起こっている周辺の情報をリアルタイムで盛り込めば、より安全な場所に誘導するといったことが可能になるのです。
このように私の研究室では、GISを活用して、さまざまな社会問題の解決に役立てようと取り組んでいます。
全国のオススメの学校
-
聖徳大学短期大学部(総合文化学科)自立した女性として世の中を凛として生き抜くための豊かな教養、高い専門性、他者を思いやる協調性とそれらを発揮するための基礎力を、2年間でバランス良く着実にはぐくみます。私立短大 / 千葉・東京
-
東京医薬看護専門学校(医療事務総合学科)11職種11学科の多様な分野が集まる本校は、学科間連携、企業・地域との連携、そしてこれからの医療を学ぶ学校として、時代とともに変化し、学びを創造し続けます。専門学校 / 東京
-
和洋女子大学((仮称)AIライフデザイン学部)和洋女子大学は1897(明治30)年の創設以来、約130年近く、社会で活躍できる女性を輩出してきました。少人数制で学生と教員との距離が近く、親身で温かな教育を提供しており、進路支援の体制も万全に整えています。私立大学 / 千葉
-
折尾愛真短期大学(経済科)国内屈指の“経済専科の短大”として、学園創立87年、開学58年の伝統と確かな実績があります。学びながら就職か大学編入か選べるのが本校の魅力の一つです。私立短大 / 福岡
-
大同大学(情報システム学科)産業界のニーズに即した実学教育で、新しい「ものづくり文化」を築くことのできる人を育成するカリキュラム。2021年春に誕生した新キャンパスでは、新時代の学びが始まっています。※2024年4月建築学部 新設私立大学 / 愛知
-
摂南大学(現代社会学部)徹底した「少人数教育」と、理論と実践を連動させた「アクティブ・ラーニング」により、自らが課題を発見して解決できる知的専門職業人を養成。私立大学 / 大阪
-
HAL大阪(高度ITコース(I・II))任天堂、マイクロソフトをはじめとした一流企業と連携。プロと同じ制作環境や、企業の依頼で企画~実制作を行う『産学直結ケーススタディ』などを実施。業界の最前線がそのまま教育に直結しています。専門学校 / 大阪
-
博多大学(仮称)(データサイエンス学部(仮称))博多の街中に最先端の「データサイエンス学部」を擁し、地元産業界にデータプロフェッショナルの輩出を目指す『博多大学(仮称)』が誕生します!※2027年4月開学予定 構想中私立大学 / 福岡
-
甲南女子大学(心理学科)2026年4月より7学部10学科の女子総合大学へ※。キャンパスは神戸に1箇所、大阪からも好アクセス。※予定であり変更となる場合があります私立大学 / 兵庫
-
湊川短期大学(人間生活学科)豊かな自然に囲まれたキャンパスで、きめ細かな少人数制の指導が特徴です。就職に直結した最大22の資格が取得可能。遠方からの学生のために学内にある3つの学生寮(女子のみ)の寮費は無料です。私立短大 / 兵庫
情報学とはどんな学問?
情報学とはどんな学問?
情報学と他の学問とのかかわり
情報学では何をどのように学ぶか
情報学はこんな人に向いている
情報学を学んだ後の進路と今後の展望
情報学の先生に聞く
情報学ではこんな研究をしています
情報学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう

データサイエンスを駆使して、動作の仕組みを探究する先生
周南公立大学 情報科学部情報科学科
日置 智子先生

学生の「ITは何だか苦手」の意識を「好き」に変える先生
横浜情報ITクリエイター専門学校 高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース
中老 慎一先生

AI等を活用したコミュニケーションを伝える先生
奈良女子大学 生活環境学部文化情報学科生活情報通信科学コース
須藤 克仁教授
情報学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう

文系出身でもデジタル人材への夢が叶う
東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
池部 怜奈さん

一日中、大好きなゲームの楽しさを追求し続ける毎日です
HAL名古屋 ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース
松井 斗汰さん

世界中のゲーマーたちの人生に、大きな影響を与えたい
HAL大阪 ゲーム4年制学科 ゲーム制作コース
餅谷 羊祐さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

ワークウェアを作ることを通して社会貢献とクリエイティブな挑戦ができます
穴吹ビジネス専門学校
ITビジネス学科 卒

やりがいも働きやすさも両方実現!思いやりをもってコミュニケーションできるSEに
YIC情報ビジネス専門学校
情報工学科 卒

小売流通業界の未来を支えるプロジェクトで、新技術の研究に関わっています!
奈良女子大学
生活環境学部 情報衣環境学科(2022年4月から文化情報学科) 生活情報通信科学コース