• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 情報学
  • 向いている人

情報学はこんな人に向いている

理系・文系問わず、情報技術の進化が著しい現代において、今後ますます市場規模は拡大すると予想できますし、情報学の知識や技術をもった人材へのニーズはさらに高まっていくに違いありません。就職などの将来性は、安定しているといえます。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

文理問わず人材ニーズは高まる

最先端の技術に興味がありニュースや流行に敏感

これから進学を考えるみなさんは、子どものころからパソコンやインターネットなどが身近にあったでしょう。現在、情報学を学んでいるという人も、そうした身近な環境から自然発生的に情報技術に興味もったというケースが多いようです。最先端の技術に興味があり、ニュースや流行など社会の動きに敏感である一方、一人でコツコツと作業するのが好きという傾向もあるようです。当然ながら、ほかの学部に比べて、コンピュータに触れる時間は圧倒的に多くなります。
男女比で見れば、情報学は圧倒的に男性が占めていますが、リケジョが増えている社会状況や、文系にも情報系の学科が増えていることからも情報学を学ぶ女性の割合は年々、高まりを見せています。
「情報」と名前がついても、学部学科によって学ぶ内容は大きく異なります。わかりやすくいえば、文系の情報学の場合は「情報学も学ぶ」、理系の情報学の場合は「情報学を学ぶ」と位置づけるとわかりやすいかもしれません。特に理系の情報学は、高度な数学分野の科目を多く学ぶことになりますから、数学は得意科目にしておきたいところです。

全国のオススメの学校

情報学とはどんな学問?

情報学と他の学問とのかかわり

情報学では何をどのように学ぶか

情報学を学んだ後の進路と今後の展望

情報学ではこんな研究をしています

情報学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

渋谷駅に一番近い大学で文系学生にデジタルを伝道する先生

日本経済大学 経営学部デジタルビジネス・マネジメント学科
金谷 武明教授

Photo

プログラマーのベースとなる技術を丁寧に教える先生

大阪バイオメディカル専門学校 ITプログラミング学科(昼間・3年制)
藤岡 潔先生

Photo

生活の中の”便利”で”当たり前”を生み出す先生

横浜情報ITクリエイター専門学校 高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース
松宮 正弥先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

リードエンジニアとしてチームの生産性やプロジェクトの品質を高めたい

HAL名古屋 高度情報学科 WEB開発コース
西村 翔さん

Photo

クライアントとエンジニア両方の橋渡しができるエンジニアを目指す

日本電子専門学校 高度情報処理科(3年)
豊福 親明さん

Photo

将来の夢はVTuber。社会人としての実力を高めながら夢の実現に向かう!

大手前大学 情報学部(仮称)※2027年4月設置予定 構想中(現:現代社会学部 情報・コンピュータ専攻)
別府 空さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

小売流通業界の未来を支えるプロジェクトで、新技術の研究に関わっています!

奈良女子大学 
生活環境学部 情報衣環境学科(2022年4月から文化情報学科) 生活情報通信科学コース

Photo

データ分析のプロとしてチームを勝利に導く!

北海道ハイテクノロジー専門学校 
スポーツ鍼灸アナリスト学科 卒

もっと見る

情報学に関連する本

大学・短大

専門学校

情報学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT