• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 情報学
  • 他の学問とのかかわり

情報学と他の学問とのかかわり

情報技術が社会に広く浸透していくにつれ、さまざまな学問において「応用情報学」ともいえる分野が数多く生まれています。もはや「情報学」は単独の学問として研究されるだけでなく、派生的にあらゆる学問と接点をもち、さかんに研究が行われて発展しているのです。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

派生的にあらゆる学問と接点をもつ

社会を支える基盤となった情報技術

現代社会の中で情報技術は社会の隅々にまで浸透し、社会基盤の一つとなっています。こうした急激な情報化のもととなったのがコンピュータの普及です。計算機科学(コンピュータサイエンス)の発展とともにコンピュータが進化し、各種の機器とつなぐネットワークが世界中に張り巡らされ、情報システムが社会を支える基盤となりました。今や企業活動も情報技術なしには語れないほど、人間の組織と情報システムは一体化しています。
そうした情報技術の進歩で、人々の生活は便利に、そして効率的になり、私たちの日常はその恩恵に預かっています。今後もこの流れが加速することは間違いありません。それに伴って、人間同士のコミュニケーションのあり方も変化を余儀なくされてきています。社会の制度や規範も変化させ、意思決定のメカニズムや社会の根底に流れる倫理観にまで影響を及ぼすようになっているのです。

さまざまな学問に派生する「応用情報学」

そうした情報技術による影響を総合的に理解する必要性が浮上、人間社会を「情報」の観点から探究する学問として「社会情報学」が確立されました。さらに、情報技術が社会に広く浸透していくにつれ、さまざまな学問において「応用情報学」ともいえる分野が数多く生まれています。もはや「情報学」は単独の学問として研究されるだけでなく、派生的にあらゆる学問と接点をもち、さかんに研究が行われて発展しているのです。
情報科学や情報工学などの情報学の専門教育を学んだ人たちの多くは、社会で情報システムの開発者として活躍しています。しかし、複雑化する情報化社会の中では、ユーザー側にも情報学の知識を備えた人材が多く求められています。インフラとしての情報技術を使いこなすのはもちろん、情報技術を駆使して、既存の学問の問題解決や新たな社会変革を起こすためにも、文系学問にも広く情報学の素養が求められているのです。

全国のオススメの学校

情報学とはどんな学問?

情報学では何をどのように学ぶか

情報学はこんな人に向いている

情報学を学んだ後の進路と今後の展望

情報学ではこんな研究をしています

情報学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

生活の中の”便利”で”当たり前”を生み出す先生

横浜情報ITクリエイター専門学校 高度クリエイター学科高度ゲーム制作3年制コース
松宮 正弥先生

Photo

プログラマーのベースとなる技術を丁寧に教える先生

大阪バイオメディカル専門学校 ITプログラミング学科(昼間・3年制)
藤岡 潔先生

Photo

ソフトウェア開発者、ICTやネットワークの技術者を目指せます

静岡理工科大学 情報学部 コンピュータシステム学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定
國持 良行教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

長期インターンでは、現場で役立つスキルを企業の方から直接指導いただけました

東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 ロボット開発コース
小林 洋二朗さん

Photo

将来はゲームプランナーとして活躍したい!

太田情報商科専門学校 ゲームクリエイタ学科
新井 智琉さん

Photo

大手ゲームメーカーに内定が決まりました!ハイスキルのゲームエンジニアを目指しています

HAL東京 ゲーム4年制学科 ゲーム制作コース
飛田 隼さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

情報学に関連する本

大学・短大

専門学校

情報学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT