• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 情報学
  • 他の学問とのかかわり

情報学と他の学問とのかかわり

情報技術が社会に広く浸透していくにつれ、さまざまな学問において「応用情報学」ともいえる分野が数多く生まれています。もはや「情報学」は単独の学問として研究されるだけでなく、派生的にあらゆる学問と接点をもち、さかんに研究が行われて発展しているのです。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

派生的にあらゆる学問と接点をもつ

社会を支える基盤となった情報技術

現代社会の中で情報技術は社会の隅々にまで浸透し、社会基盤の一つとなっています。こうした急激な情報化のもととなったのがコンピュータの普及です。計算機科学(コンピュータサイエンス)の発展とともにコンピュータが進化し、各種の機器とつなぐネットワークが世界中に張り巡らされ、情報システムが社会を支える基盤となりました。今や企業活動も情報技術なしには語れないほど、人間の組織と情報システムは一体化しています。
そうした情報技術の進歩で、人々の生活は便利に、そして効率的になり、私たちの日常はその恩恵に預かっています。今後もこの流れが加速することは間違いありません。それに伴って、人間同士のコミュニケーションのあり方も変化を余儀なくされてきています。社会の制度や規範も変化させ、意思決定のメカニズムや社会の根底に流れる倫理観にまで影響を及ぼすようになっているのです。

さまざまな学問に派生する「応用情報学」

そうした情報技術による影響を総合的に理解する必要性が浮上、人間社会を「情報」の観点から探究する学問として「社会情報学」が確立されました。さらに、情報技術が社会に広く浸透していくにつれ、さまざまな学問において「応用情報学」ともいえる分野が数多く生まれています。もはや「情報学」は単独の学問として研究されるだけでなく、派生的にあらゆる学問と接点をもち、さかんに研究が行われて発展しているのです。
情報科学や情報工学などの情報学の専門教育を学んだ人たちの多くは、社会で情報システムの開発者として活躍しています。しかし、複雑化する情報化社会の中では、ユーザー側にも情報学の知識を備えた人材が多く求められています。インフラとしての情報技術を使いこなすのはもちろん、情報技術を駆使して、既存の学問の問題解決や新たな社会変革を起こすためにも、文系学問にも広く情報学の素養が求められているのです。

全国のオススメの学校

情報学とはどんな学問?

情報学では何をどのように学ぶか

情報学はこんな人に向いている

情報学を学んだ後の進路と今後の展望

情報学ではこんな研究をしています

情報学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

ソフトウェア開発者、ICTやネットワークの技術者を目指せます

静岡理工科大学 情報学部 コンピュータシステム学科 ※2026年4月に情報学部 情報学科に改組予定
國持 良行教授

Photo

渋谷駅に一番近い大学で文系学生にデジタルを伝道する先生

日本経済大学 経営学部デジタルビジネス・マネジメント学科
金谷 武明教授

Photo

AI等を活用したコミュニケーションを伝える先生

奈良女子大学 生活環境学部文化情報学科生活情報通信科学コース
須藤 克仁教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

文系出身でもデジタル人材への夢が叶う

東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 IoTシステムコース
池部 怜奈さん

Photo

一日中、大好きなゲームの楽しさを追求し続ける毎日です

HAL名古屋 ゲーム4年制学科 ゲーム企画コース
松井 斗汰さん

Photo

リーダーとしてグループをまとめながら仲間と一つの物を作りあげる喜び

日本電子専門学校 AIシステム科(2年)
佐藤 幸貞さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

小売流通業界の未来を支えるプロジェクトで、新技術の研究に関わっています!

奈良女子大学 
生活環境学部 情報衣環境学科(2022年4月から文化情報学科) 生活情報通信科学コース

Photo

データ分析のプロとしてチームを勝利に導く!

北海道ハイテクノロジー専門学校 
スポーツ鍼灸アナリスト学科 卒

もっと見る

情報学に関連する本

大学・短大

専門学校

情報学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT